Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
高天
251 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

高天 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

高天KOUTEN CUP普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
カップ酒部
163
まえちん
長野出張 その② 本日も地元先輩のおすすめの高天のカップ酒を頂きました😋 口当たりがやさしく、旨みがあり呑み飽きしない美味しいお酒ですね😚👍 お昼に信州蕎麦を食べて来ました😊蕎麦好きの自分にとって、歩けば蕎麦屋に当たるとても嬉しい土地ですね😍7月初旬に健康診断があるので、蕎麦食べて健康になりたいと思います🤣
ジェイ&ノビィ
まえちんさん、こんばんは😃 地元の情報は間違いないですよね👍高天はさけのわで知って😊飲んでみたいと思った一本!現地で飲むとまた旨いですよね🤗 昼に蕎麦がまたGood!仕事だから昼飲みは出来ないですね😆
まえちん
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🌅😀 諏訪のお酒をカップや小瓶で調査中です🫡平日は中々昼飲み出来ませんが、休日のお酒とグルメ巡りが楽しみです😚
alt 1
50
ひなはなママ
長野県の酒屋さんですすめていただき購入しました。高天はあまり県外には出していないそうで、長野県ではかなり人気が出てきているそう。辛口が多いみたいだけど、その中でも華やかで甘めで飲みやすいと言われて買いました。 飲んでみると… 飲み口はフルーティさが一瞬感じたけど、すぐに苦味と辛さが来ました。後口にも渋味が舌にずっと残る感じ。 私にはちょっと苦手なタイプでした。 複雑な味だったので、好きな人にはヒットなのかな?
高天純米吟醸無濾過原酒純米吟醸原酒無濾過
alt 1
ずくだせ!信州の日本酒
93
ヒロ
外飲み。 信州春色SAKEまつり。 周りに食べ物屋のテントが出ている。串焼きが美味しそうだけと、昼飯を食べたばかりなので、飲みに集中😠 高天をいただきます😋 色は薄濁り。 口にすると甘味。 それと酸味と渋味が少し。 後味に渋味が残って余韻がある。 飲み応えのあるお酒🍶
高天純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
36
ぽん
髙天酒造 「髙天 純米吟醸」 長野県岡谷市の蔵。 長野県産「美山錦」55%精米。 優しくフルーティな香り、上品な 米の旨味、爽やかな酸味と柔らかく キレのある余韻。 #日本酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
85
ねむち
阪急うめだ本店・第9回 旅するSAKE① 試飲&蔵元イベント大好きなんので、今回も来ちゃいました🤣 今回はゆっくりめの開場20分後に到着🏃‍♂️ まずは関西では取り扱いが少ない『高天』から。 「まるくて、すべらっこい酒」(するすると喉を通る酒)を目指す。 兄妹で酒蔵を守る高天。 妹の髙橋絵美さんが杜氏で、お兄さんが営業担当。 対応してくれたのはお兄さんで、もとももは大阪芸大に通っていたらしく、蔵を手伝うとは思ってなかったそうです。 大阪には知り合いも多いので、もっと高天を広く知って欲しいとのこと😊 【高天 純米吟醸】 スルスルッと綺麗で丸みある純吟酒 【高天ロック】 ロック割でいけるアルコール度数18度以上だけど、それほどガツンとはこない 【高天純米辛口】 スッキリタイプで日本酒度+5くらい。キレるので辛さ少ない 【高天金紋59純米辛口】 スッキリだけど旨味があってキレる 【高天金紋39純米大吟醸】 華やかな香りで、ふくよかな旨味ありつつ、口当たりはクリアでめちゃ旨い。値段的には相応かな🤣 700石も造ってるらしく、関西圏にももっと進出して欲しい😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Department Store (阪急うめだ本店)
ずくだせ!信州の日本酒
112
bouken
第9回 旅するSAKE⑬ 女性杜氏の高天。杜氏のお兄さんが来られてました 飲んだのは ●純米吟醸 ●金紋39 純米大吟醸 美味しかったよ ●金紋59 純米辛口 あまり辛く感じなかった気がする ●純米辛口 ロック以外だと意外とコレが一番良かったかも ●ロック 原酒 売切れだったので試飲のみ。 ガツンとしてるけど甘味あってアイズブレーカーみたい。ロックやと更に美味しそう😋
alt 1
16
モカ
純米吟醸 生 フルーティーで爽やかな香り まろやかな口当たり 少し甘みを感じるが、後味は辛口 軽やかで飲みやすい ★3.2
高天地酒屋宮島100周年記念酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
70
アラジン
「長野の女性杜氏味わい比べ全7種」をいただきました(その⑤)🍶 信州の酒販店、地酒屋宮島の創業100周年記念酒。 信州の女性杜氏が醸す7酒を集めた地酒屋宮島100周年記念パッケージです。 その⑤は「高天」(こうてん)。 高天酒造の高橋美絵杜氏が醸すお酒です。 すみません、高天も初めて知りました😅 高天酒造は明治年創業。 銘柄名「髙天」は、蔵元の祖先の戒名「髙天良橋禅定門」に由来するとのこと。 昭和3年に全国清酒品評会において長野県で初めて名誉賞を輝き、信州清酒の礎を築いた歴史ある蔵です。 理想のお酒は、「まるくて、”すべらっこい” 酒」。 「すべらっこい」とは、諏訪の方言で「スルスルと喉を通る」という意味だそうです。 高橋美絵杜氏は諏訪杜氏で、旦那さんが蔵元社長。 造るお酒の9割は地元消費で、1割だけ県外出荷だそうです。 そりゃ見かけない訳ですね。 こちらのお酒。 フルーティーな香りが優しめに香る。 フルーティーな甘味からドライさも感じさせる酸味の抜け感。 旨味が下支えしていて、含み香や後口にかなり麹感があって独特な味わい。 米と麹の力強さが感じられるお酒でした🌾
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、どもです😃 すべらっこいフルーティー&ドライは気になりますね😋高天!メモりました📝
アラジン
ジェイ&ノビィさん、どもども😄 すべらっこい、通じますか?すべすべして引っかからない感じは伝わりますが、私は初めて聞く表現でした😳高天、売られてるのを見たことないので県外で巡り会うのが大変そう🤔
高天新酒しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
16
す〜ぴん
重厚なのにスッキリした味わい 華やかさや酸味はないです 濃いめの煮物と合いそうです 牛すじの煮込みと合わせてみました ★★★☆☆プラス
alt 1
alt 2alt 3
57
かずき
2024年1月10日開封 蔵元にて購入 とんでもなく滑らか(*≧∀≦*) べらぼうに美味い✨ 柔らかな米の風味、綿菓子を思わせるふわふわ感🐮 翼を授ける、じゃないけど、天にも昇る、全身からほっと脱力していく心地… また買います‼️
5

高天酒造の銘柄

高天

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。