Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さわのいずみ澤乃泉
253 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

澤乃泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

澤乃泉のラベルと瓶 1澤乃泉のラベルと瓶 2澤乃泉のラベルと瓶 3

みんなの感想

石越醸造の銘柄

澤乃泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県登米市石越町北郷中沢131−2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
130
ラル大佐
戴き物の澤乃泉 以前に呑んだ純大では、宮城酒らしい、綺麗な淡麗辛口で、(勝手な想像ですが)杜氏の生真面目な性分を感じました。 控え目だけど、しっかりした淡麗辛口の藏というイメージがありました。 で、この特純の澤乃泉です。 上立香はさほど感じませんが、呑み口ビックリの甘旨系!日高見程度には甘さがあって、どっしりした旨味も重なってメチャ旨い!軽めの酸苦からのスッキリした切れ味。 良いよ!これ! 四合瓶で¥1300程度と、値段も割と安いのに必要十分な説得力! 石越醸造さん。見くびってました。すみませんでした。 こういう足元にも新発見があるから、日本酒は面白いですね ご馳走様でした!
alt 1
alt 2alt 3
44
まるわ
旅先での土産選びは非常に悩む。浦霞や一ノ蔵といったメジャーどころの山廃や新酒といった県内でしか買えない酒にするか、はたまた澤乃泉や愛宕の松、わしが國といった本当の地酒を買うか。嬉しい悩みだ。 宮城酒は東北のなかでも非常にバランスの良い酒をつくる個人的に非常に好感度の高い酒。皆、初心に帰り宮城酒をもう一度。 さて、綿屋の生原か一ノ蔵の樽酒を買っていくべきか。。。。。。 誰か正解を教えて欲しい
ポンちゃん
まるわさん、こんにちは🐦 いい色のお湯ですね~😊物凄く効きそう♨️ 2本共魅力的で両方欲しいです😆私もお土産、同じパターンで悩みます💦 どちらにされました?
まるわ
ポンちゃん、こんばんは。 良いお湯でした〜。ちなみに硫黄の匂いも凄かったです。 お土産は一ノ蔵本醸造の生原にしました。樽酒はあまり香らないらしく酒屋のお兄さんがそれよりもとお勧めしてくれました。
ポンちゃん
いいお土産が買えて良かったですね😉👍 お店の方に聞くのも大切ですね😊 ありがとうございました🙏
澤乃泉Junmai Karakuchi純米無濾過
alt 1
67
Saru808🐒
辛口。 口当たりは中程度で柔らかい。 風味はウッディで、スパイスもある。フィニッシュは長くドライ。 冷やして飲んだ。常温ではもっと甘みがある。
英語>日本語
澤乃泉本醸造生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
下道荘
85
hoshiaki
本醸造🍶生貯蔵酒✨ いい意味で、アル添の味わい。後味辛口。少し苦味。サーモンと合わせると、マイルドに☺️。鯛と合わせると甘み。うまい😋。茶碗蒸しでは辛さが。カジキ煮付けがベストマッチ👍食事に合わせて味変が楽しめました😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
澤乃泉純米辛口 ひやおろし純米ひやおろし
alt 1
21
マックス
日本酒バーでの一杯。 ラベルに引かれて頼みました。最初はフクロウかと思ったけど、よく見たらダルマでした。これもふくよかな味わいで美味しかった。
澤乃泉白夏(びゃっか)季節限定特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
4
PNK
長堀橋にある紡生さんにて 澤乃泉 白夏(びゃっか)季節限定特別純米酒 スッキリ辛口だけど、何か優しさを感じる舌触り。甘みもあるかも? 水のような透明感も。 合わせたのは、先付のずんだ豆と,トマトの茶碗蒸し。 まぁ、可もなく不可もなし。
alt 1
18
my
精米55% 新幹線改札の中のNEWDAYSで発見。 アルコール強そうな香りにビビるも、辛み強めで味の濃いお酒。 余韻も結構長くておつまみと合わせていただきたい一杯。コスパ良いなコレ
5

石越醸造の銘柄

澤乃泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。