Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きたのはな喜多の華
100 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

喜多の華 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

喜多の華のラベルと瓶 1喜多の華のラベルと瓶 2喜多の華のラベルと瓶 3喜多の華のラベルと瓶 4

みんなの感想

喜多の華酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

喜多の華会津産山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
dvnxa
宗太のハンプ会オリジナル。生原酒と言うことで若干度数も高く最初は重みも感じたけど、飲み進んで行くほどに旨みが味わえる、まさに華のあるお酒。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
38
bap
あれから10年。実家に眠っていたワンカップの飲みどきが来た。 会津を旅した時に喜多方の蔵で買ったお酒 震災の時のお酒をつめたものだと蔵のおじさんは確か言っていた気がするが、 その時から5年も経つので記憶が定かでない。 琥珀とまではいかないが優しい黄色 甘酸っぱい香りと熟成香 蜂蜜のような甘味 燗にして少し冷めたくらいが味、風味ともベスト 鼻から抜けるなんとも香ばしい甲殻類のような風味が絶妙 チーズに合わせるとキャラメルの風味に変わる 角煮やチョコとも合わせたたくなる。 いい熟成具合だ。 この10年がより意味のあるものに感じる。
香穏kanon
bapさん、こんばんは! 10年熟成!それも震災のときのお酒とは… お酒が詰められた背景を思いながら飲むとより一層味わいが増すのでしょうね。献杯😌🍶
bap
香穏kanonさん コメありがとさんです。皆さん様々な想いでこの日を迎えられたようで・・お酒片手に😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
オステリア アル コント
29
酔生夢死
麹米:五百万石50%精米 掛米:タカネミノリ55% 日本酒度:-4 アルコール:17度 酸度:1.7 火入れ:1回(常温流通) アルコントさん2周年 2杯目お勧め食中酒 不思議な香り 「これ!」とはっきり例えられない 甘い香水みたいな香り 味わいは軽く余韻も綺麗 持っていった長芋をピザにして頂き食べる
alt 1
alt 2alt 3
24
酒とバラの日々
宗太商店さんで、喜多の華酒造の方とお話しして盛り上がり、買ってきました! 甘酸っぱいとおっしゃっていましたが、私には酸味は感じられず、甘い濃い味です!美味しくてぐいぐい飲んじゃいます! 一人でお気に入りのちょっと遠い道の駅へ行って、珍しい野菜を見つけました!マーボーナスというナス。マーボー限定かい!とツッコミながらも、素直にマーボーナスを作りました!
alt 1
20
松毬
酸味、米の甘味など物凄く優しくて、かといって物足りないわけでもなく、食中にも食後にも頂ける純米吟醸。 飲みやすさ、度数、精米バランスが夏向けの日本酒にぴったり。美味しい。

喜多の華酒造場の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。