Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はねや羽根屋
6,490 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

羽根屋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

羽根屋のラベルと瓶 1羽根屋のラベルと瓶 2羽根屋のラベルと瓶 3羽根屋のラベルと瓶 4羽根屋のラベルと瓶 5

みんなの感想

羽根屋を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は10/16/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

羽根屋を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は10/16/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

羽根屋を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/16/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

羽根屋を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は10/16/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

羽根屋を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は10/16/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

富美菊酒造の銘柄

所在地

富山県富山市百塚134−3Google Mapsで開く

関連記事

「羽根屋」ブランドの日本酒を届け続けるため、四季醸造蔵に転身 - 富山県・富美菊酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

富山の銘酒「羽根屋(はねや)」を醸す富美菊(ふみぎく)酒造は、2012年夏に大きな決断に踏み切りました。それまでは10月から4月までの季節醸造をおこなっていましたが、通年で酒造りをする「四季醸造蔵」へと転換したのです。 7~8月の最も暑い時期の酒造りは特に難易度が高く、多くの酒蔵は避けていますが、春先に注文が急増して在庫が尽きたため、「お客様の期待に応えるには、いつでも柔軟に醸造ができなければならない」と考えての切り替えでした。 この決断は吉と出て、「常にフレッシュな美酒を提供してくれる地酒蔵」として評価を高め、人気ブランドとしての地位を固めてきました。転換から10年を超えた今、四季醸造蔵への転換の背景と、その苦難の実情に迫りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

#2-16 おつまみ!春一番の蒸しパン祭り! | 紹介酒「羽根屋」

シーズン2第16回の放送は富山県の日本酒「羽根屋」を紹介しました!おつまみにゅーす | 日本酒紹介ラジオ

羽根屋(はねや) 純米大吟醸 翼 (富美菊酒造/富山県富山市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

すべてのお酒を大吟醸と同じ手造りで JR富山駅から約3キロ離れた呉羽山麓にある富美菊酒造は、1915年(大正5SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

羽根屋純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1
43
tomico
香りは穏やかで、果実よりは木の実ぽい。味わいはとてもまろやかで舌の上でトロッとして上品な味✨甘みが最初に来てスーッと染み渡りながらも後味はキリッと閉まる酸味も感じられる旨みまろやかなお酒でした。お酒自体の主張は少ないから、食中酒にピッタリだと思います!
羽根屋純米大吟醸50 生原酒 翼純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
29
はるアキ
富美菊酒造さんの『羽根屋 純米大吟醸50 生原酒 翼』 「全てを大吟醸のように醸す。」 蔵元兼杜氏を務める羽根 敬喜さんはこう語ります。 原料処理、仕込み、上槽、瓶詰めまで全工程をこれ以上ないほど丁寧に手間をかけた、蔵人さんの魂が込められた、情熱が溶け込んだお酒が日本酒「羽根屋」です。 「羽根屋 煌火」と並び羽根屋を代表するお酒と言ってよい純米大吟醸です。 ふわりと優しい口当たり、洗練された瑞々しい味わいが軽快な余韻とともに広がります。 原材料: 五百万石 精米歩合: 50% 日本酒度: +3前後 アルコール分: 15% 産地: 富山県 富美菊酒造
羽根屋純米大吟醸50 翼 生酒
alt 1
alt 2alt 3
紋屋 泉岳寺門前店
外飲み部
125
うっち〜の超〜りっぱ
#泉岳寺# w西/笹/藤/市 今日は富山の味覚を提供してくれる こちらのお店で客人と一献🤤 ビール、ハイボール等が好みの方々でしたが 我慢出来ず、自ら日本酒をチョイス😅 まずは地酒から😋 やっぱ美味い。軽やかさの奥に旨味凝縮👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
74
shogot1978
- 久々の「羽根屋」。 羽根屋っぽくないパッケージで、 そのぶん本気度がうかがえる。 雄町、10号酵母、純米吟醸、独自の醸造技術を注ぎ込んだ意欲作とのこと。 秋の夜に飲むのにぴったりだ。 甘美な味わいで、あと味スッキリ、美味い! また飲みたい。
羽根屋MOONLIGHT BEAUTY 雄町 10号酵母仕込み
alt 1alt 2
alt 3alt 4
68
赤兎馬
. 原料米 雄町100% 精米歩合 60% 酵母 10号酵母 アルコール分 15% 深い闇夜に浮かび上がるように咲く薫り高い花、月下美人。 年に一晩だけ、匂い立つように咲く儚い美しさを表現した日本酒。 エレガントな吟醸香と優しい蜜のような気品のある味わいとのこと! 優しいつややかな風味。 ワイングラスで味わうお酒。 風味は強くない、月下美人、 たしかにそう云うお酒!! 開けたすぐはピリッと少しあったかな? ☆4.5
羽根屋煌火純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
35
日本酒素人
酒泉洞チャンネルで度々紹介されている羽根屋 え、こんなとこで売ってる?っていう店で不意に見つけたので迷わず購入 いざ開栓すると青りんごのような爽やかなフルーツ香 香り通りのすっきりした味わい、甘さ控えめ これは好きなやつでした

富美菊酒造の銘柄