Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
DATE SEVEN
465 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

DATE SEVEN フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

DATE SEVENのラベルと瓶 1DATE SEVENのラベルと瓶 2DATE SEVENのラベルと瓶 3DATE SEVENのラベルと瓶 4DATE SEVENのラベルと瓶 5

みんなの感想

山和酒造店の銘柄

山和DATE SEVEN

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県加美郡加美町南町109−1Google Mapsで開く

タイムライン

DATE SEVEN浦霞スタイル 伝統の海純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒のやまもと
家飲み部
107
ヤスベェ
誕生日の2本目は、67の7で伊達セブンさんにしました😇 これも昨年皆さんからお勧めされたお酒です😀 今年は伯楽星さんと浦霞さんが責任醸造でしたが、まだ浦霞さんを飲んだ事なかったので、コチラの浦霞スタイル伝統の海をチョイスしました😀 今日はかおりんがわざわざ半休を取ってケーキと飾りつけを用意して待ってくれていました😀 フルーツたっぷりのケーキに一番ピッタリだったのは、コチラのしっかりした旨味を感じる浦霞さんでした😇 因みにかおりんからのプレゼントは、ドジャースのワッペンが沢山ついたハットでした😀 山歩きには良いかもです😇
AAJI
ヤスベェさん こんばんは。伯楽星と山和のコラボの山和星は飲んだ事有りますが、私の好きな浦霞とのコラボですね~。色々なコラボは単発も有りますが見かけたらワクワクしますね😊
Takashi
ヤスベエさん、おはようございます😊 67歳の誕生日、おめでとうございます🎉 新政No6からのDATE SEVEN、いいですね🥰 確かにケーキにはこっちかもしれませんね🥳美味しそう😋
ヤスベェ
AAJIさん、こんにちは😀 本当に伊達の酒蔵さんは、色んなコラボとか企画を出して来られるので楽しいですね😇 今回は伯楽星さんと浦霞さんの責任醸造でしたが、初めて飲む浦霞さんも美味しかったです😀
ヤスベェ
Takashiさん、ありがとうございます🙏 旨味ドッシリの浦霞さんの方が、産土の香子さんや新政さんのNo.6さんよりもケーキの味を引き立ててくれました😇 もちろん単品だとどれも間違いなく美味しいです😇
ぺっほ
ヤスベェさん🩷お誕生日おめでとうございます🎊遅れましたが7のほうで🎉新政6から素敵な流れ💖そしてかおりんさんの愛が🥹🥰また一年健やかで幸せでありますように‼️ スイーツとの相性抜群、出会ってみたいです❤️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
mayomiso
date sevenの2本目 浦霞style -海ボトル-より こっちの 伯楽星style-山ボトル-の方が好みでした! 以下インターネットより引用 伯楽星style-山ボトル- <味わい> 完熟したメロンを思わせる艶のある上立ち香。口に含めば白葡萄に似た気品ある味わいが広がります。フレッシュな酸味が優しい甘さと折り重なりながら儚くも綺麗に消えてゆきます。 <ボトルデザイン> 革新的な「伯楽星の酒造り」と新澤醸造店が酒造りを行う宮城県川崎町から“山”をイメージし、等高線の要素を取り入れて山の高さを表現したデザイン <スペック> 山田錦100% 48% 自社酵母 純米大吟醸酒 15度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
mayomiso
開けたてはフレッシュ感がありましたが 数日後 また違った感じでしっかり旨味があり美味しかったです。 以下、ネットより引用 DATĒ SEVEN SEASON 2 Episode 4 2025年版DATĒ SEVEN では、しっかりとしたお米の味わいを表現するため”兵庫県産山田錦”の特等米を使用。2023年版では47%、2024年版では45%にした精米歩合は、クリアなスッキリ感と よりしっかりした味わいを目指し、今年は48%としました。 「浦霞style」では、地元の宮城県塩竃市から”海”をイメージ。水の流れと島の形を浮かび上がらせたブルーのデザインが特徴的です。宮城酵母ときょうかい12号酵母を使用し、華やかながらも上品な甘みと酸味でバランスの取れた味わいに仕上がっています。
DATE SEVENSEASON2 episode4 浦霞style 〜伝統の海〜純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
36
三日月🌙
飲んだ瞬間、甘みを感じ、久しぶりのフルーティなお酒🍶!という印象。 だけど、華やかながら嫌な感じのしない良い香りとすっきりとした上品な甘みと酸味がとても飲みやすい! 辛口派ですが、とても飲みやすいお酒でした! また… 七つの酒蔵が造りの工程を分担し一つのお酒を仕込むのが、「DATE SEVEN」。 今年のリーダー蔵は浦霞と伯楽星! 同じ米・同じ精米歩合で仕込むことで蔵の個性をより感じる味わいを目指したそうです。 浦霞はきょうかい12号酵母を使用し、爽やかで主張穏やかな香りと甘みと酸味が調和した味わいの純米大吟醸。海の幸にもあうスッキリとした海ボトル。 伯楽星は完熟したメロンを思わせる芳醇な上立ち香。口に広がる白葡萄のようなフレッシュな酸味と優しい甘さ、チーズや肉料理にも合いそうな山ボトル 酵母と蔵元の違いによる二つの味わいを御楽しみください、とのこと。 今日はお刺身といただき、海の幸にぴったりなお酒でした! 幸せでした、ごちそうさま😋
DATE SEVEN伯楽星style純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
38
あんかけ
本日のお酒はこちら! 先日飲んだDATE SEVEN浦霞と双璧を為す伯楽星styleです✨飲み比べするために本日は各種一合ずつの計ニ合飲みです🤗 上立ち香は控えめですが、ほんのりと甘いトロピカル感があります。口に含むと浦霞と違って果実感のある甘さ先行の後に、間髪入れずクリアな酸味が追随してきます!そこからこれが綺麗にキレていくのが素敵😆 甘酸っぱさもありつつ、すーっと鮮やかに引き締めてくれるのは、さすが伯楽星といったところでしょうか🤭 素晴らしい日本酒に本日も感謝! ごちそうさまでした〜✨🍶✨
DATE SEVEN浦霞Style 伝統の海純米大吟醸
alt 1alt 2
揚×肴×酒 ほしな
31
Kayo
伯楽星とは甘みの位置が違う 伯楽星は下顎にくるけど、浦霞は上顎にくる感じ 伝わるかなー 浦霞の方が若干すっきりしてる 浦霞だから、そうなったのかなー 錫になると如実に違う 親父酒感があるなw
1

山和酒造店の銘柄

山和DATE SEVEN

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。