Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きくすい菊水
99 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊水 フレーバーチャート
菊水のラベルと瓶 1菊水のラベルと瓶 2菊水のラベルと瓶 3菊水のラベルと瓶 4菊水のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
29
冷やしトマト
新潟 酒の陣にて菊水酒造さんからのおまけ 新潟酒の陣にて、菊水酒造さんでの有料試飲した際におまけとして頂いたもの🍶 おまけが太っ腹なのに有料試飲の日本酒も美味かったのが印象的🤔来年も伺います ふなぐちは比較的飲むけども白缶は今まであまり手を出してこなかった印象がある 早速開栓🍶美味しい😊 ふなぐちと比べるとまろやかでキレの良い旨味といった印象🤔あっちは荒々しい旨味って印象だが、こっちもおとなしめな旨さがある 個人的にはふなぐちのほうが好みかな? なんか菊水酒造さんのアルミ缶日本酒はアルミ缶のままで飲んだ方が2割増で美味しく感じる気がする… ご馳走様でした♪
菊水煌菊水 眠り姫純米大吟醸
alt 1
13
オールドスポルト
地元で大評判のトンカツ屋さんで飲みました。 搾りたて生酒をそのまま火入れせず、急速冷凍して飲みきりサイズにパッケージ。 生のフレッシュでフルーティな味わいがそのまま凝縮されてます。 さっぱりとした澄み切った味わいで、ここのトンカツ屋さんは、既成概念を覆すようなフワサクの衣、身もプリプリ、肉汁が詰まったとんかつにぴったりマッチしたお酒です。
alt 1
15
しゅー
新発田の酒造会社。 友達によるとふるさと納税でもらったらしい。 少しクセがあるがやはり新潟の酒、飲みやすい。 個人的好み:☆☆☆.5
菊水ふなぐち 一番しぼり本醸造
alt 1
22
ogw
菊水ふなぐち 久しぶりに飲んだが美味い。 度数が高めなのでガバガバ飲んだら苦しくなってしまう。 しっかりと味がのっており、甘み、辛味、酸味等のバランスが非常に良い。後から口に広がるようなコクを感じる。 アルミボトルなので割れるのを心配しなくて良いので助かる。
菊水ふなぐち 一番しぼり
alt 1
25
一本義 仙介🇺🇦
新潟県新発田市の酒です。 だいたいのスーパーのワンカップコーナーにはあるような。よく見るけど飲むのは初めて。 すーっと気品よく入ってくる。 よく膨らむ甘さに、ピリッとやや激しめの辛さ。 背比べのように伸び合いながら、鼻に抜けるように消える。吹き抜ける甘い香りと爽やかな辛さが心地よい。 温めるとどうか。 一転やさしく、ふわ〜と漂う甘さに、カラッとしながら浮き上がる辛さ。 肴に合わせると、このカラッとした感じが肴を受け止めながら、スッと消える。 口に残るふんわりとしか辛味の余韻。 グッと最後まで飲みほして心地よし!
菊水Funaguchi, Ginjo nama genshu
alt 1
21
Bullwinkle
巨大な青リンゴの風味がずっと続いている。テクスチャーは柔らかく、深みがある。外食していたので、それ以上のことは覚えていません。
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
サンエー 今川店
家飲み部
83
みやぞー
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
菊水純米大吟酿純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
19
Gary Leong
菊水米を100%使用した美味しい純米大吟醸です。マダイや中トロの刺身との相性は抜群。繊細でドライ、フルーティーな仕上がり。
英語>日本語
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
オゼミ
2022 1125 ☆☆☆☆ さらら柚子酒 リキュール アルコール7% 高知県産 柚子 KALDI 購入 菊水酒造 + Cheers 高知県 安芸市
菊水「Pulpy Tangerine」Sake with Natural Flavor
alt 1
alt 2alt 3
56
ヰリアム
4.25/5 美味しい!ジューシーで美味しい!みかんの風味が最高! 中程度の酸味と中程度の甘さ。とてもジューシーで、アルコールが含まれていることを感じさせない。 ミカンを絞ったような大きな塊で、果肉感がある。常温で保存できるものが、こんなにジューシーで歯ごたえのある果肉の塊が入っているなんて驚きです!歯と歯の間ではじけるような食感が楽しめます。食感も楽しい。
英語>日本語

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。