Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
のとじ能登路
130 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

能登路 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

能登路のラベルと瓶 1能登路のラベルと瓶 2

みんなの感想

久世酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県河北郡津幡町清水イ−122Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
18
ぽんしゅ
#自社米(長生米) #精米歩合:60% #硬水仕込み 最近地震があって大変な思いをされている石川県を応援するという意味を込めて。 甘い香りがします。 どちらかというとまろやかな飲み心地で癖はあまりない方かな(自分はそう思いました)。 飲みやすいお酒だと思います。 また行きたいなー、金沢☺️
能登路純米・しぼりたて・特別純米生詰原酒・にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
18
ま〜くん1128
製造年月2023.03月 アルコール度数17% 精米歩合60% 酒米・長生米 酵母・ 日本酒度・+8.0 酸度・ 購入店・ 価格・ オススメ温度帯・冷 オススメ料理・ 感想・自社地下水を使用。硬水仕込み。にごりです。酸味がすんごい(^^)
能登路冬の生詰原酒特別純米原酒生詰酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
22
新舘幸樹
久しぶりの投稿になります。 今回は先日でかけたときに、自分のお土産として購入したお酒です。駅ビルの中にある酒屋さんに行ったのですが、地元のお酒が所狭しと並んでいて、全部欲しいくらいでした。 せっかくこの時期なので冷蔵庫の中からチョイスしてみました。 まずは色にピックリです。かなり黄色い。これは、自分の苦手なタイプ。と思いながら飲んでみます。 香りは、ほとんど感じられません。口当たりは、僅かにトロッとした感じがまります。はじめにうっすらと甘みがきてその後に苦味です。その間に酸味がきて中和されます。が、最後にバチッと辛味で締めてくれます。アルコール度数が18度と高いので、チビチビとゆっくりゆったり飲むといいと思います。 久しぶりに飲みごたえのあるお酒でした。
能登路特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
62
ねむた
かなり強めの琥珀色。 香り立ちは結構個性があって骨太。 口あたりはややマイルドだけれども味わいが癖があって人を選ぶかな? これはこれで面白い😚🍶💕 ご馳走様でした😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
14
ま〜くん1128
製造年月・2022.07月 アルコール度数・15% 精米歩合・60% 原料米・長生米(自社米) 購入店・酒蔵 価格・1837円 オススメ温度帯・熱燗 オススメ料理・刺身 ウンチク・息子が高校の時にお仕事体験でお世話になった酒蔵さん。先日二十歳になった息子と一緒に呑んでます。
能登路ひやおろし特別純米原酒生酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
もともと
一口飲むと、やっぱり原酒という酒感がしっかりあると感じる。 今日はちゃんちゃん焼きだったので、味噌に負けないしっかりした純米でと思ったので、大正解。 狙い通りに、しっかり味のおかずにを食べているうちにお酒がまろやかになってきて、さらに旨味が増す感じ。 しっかり冷やして飲むのがおすすめ。 原酒なだけにしっかりアルコールはあります。

久世酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。