Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
八幡川
122 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

八幡川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

八幡川のラベルと瓶 1八幡川のラベルと瓶 2八幡川のラベルと瓶 3

みんなの感想

八幡川酒造の銘柄

八幡川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県広島市佐伯区八幡3丁目13−20Google Mapsで開く

タイムライン

八幡川くだもの ぷしゅっと苺みるく純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
27
kamapoo
発酵が進んでいたのか、あまり甘さは感じなかった。発泡感もそんなにない。ただ、濁りは凄く、辛口の甘酒といった感じ。開栓二日目には少し甘さも出てきた。
八幡川くだもの ぷしゅっと苺みるく 活性生酒純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
永田商店
家飲み部
94
bouken
失礼ながら全くの初見で酒屋さんのSNSで始めて知った酒蔵。確かに香りはいちごミルクっぽい。開栓直後は甘み控え目で辛く感じるけど味もいちごミルク感あるんだよね。時間経ったら更にいちごミルク感増すらしいから少し置いてみる
bouken
この前飲んだ亀齡同じ中生新千本って米使ってる
bouken
くだものシリーズって後付感若干感じる物もあるね
bouken
2日経っても甘くなったりいちごミルク感が増すような事はなかった
bouken
4日程経っていちごミルク感増してるかもしれない。甘さは減退してる印象受ける
八幡川くだもの純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
67
倍割り
中生新千本。 いちごミルクのコンセプト。 開栓直後だからか、やや辛味が舌にのる。発泡感と相まって。
bouken
倍割りさん こんばんは🌃 自分もちょうど今このお酒飲んでますが、開けたてだと辛味結構感じますよね。
倍割り
boukenさん、こんばんは。 そうですよね。いちごミルクコンセプトということで、甘味を想像してましたが、いい意味で裏切られました。 少しおいておくと、また変わってきそうなので、じっくり楽しもうかなと
倍割り
2日目でまろやかに。
八幡川純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
57
abibuta
2019年9月25日 自宅にて晩酌。 3本目は義兄からの頂き物。 こちらは初めて飲む銘柄。 甘さ控え目、クリアで軽い 酒質。今回飲んだ中では 一番魚介と相性が良かった。
八幡川てぶくろ ほろよいにごりざけにごり酒発泡
alt 1alt 2
19
おもち優
小売価格1690円 初体験、飲んでよかった コスパ: ◎ 飲んだことない場合は買うべし とにかく良い意味で驚き 超発泡、極濁 強い炭酸の舌触り、からのすっきりかつ濃厚なヨーグルトの様な香り、喉越しはきりっとしていて良い意味で何も残らない 衝撃がすごいので、日本酒が好きな方、苦手な方関わらず、色々な方に勧めたい
八幡川てぶくろ -ほろよいにごりざけ-にごり酒
alt 1
14
nb-m1300
新春に相応しいしぼりたてのにごり酒。 トロッとした甘みの中にキリッとさわやかなガス感が感じられる。 一杯目、二杯目と飲むたびに味が変化する楽しいお酒です。
八幡川Hisui Junmai Ginjo Omachi純米吟醸
alt 1
47
Saru808🐒
色は淡い琥珀色で、樽の香りがあります。 樽の香りはあるが、力強くはない。口当たりは軽く、ほんのりとした甘みがある。 酸味があり、余韻が長い。
英語>日本語
alt 1
12
うめきち
YUMMY SAKEという日本酒味覚判断サービスで私がオススメされたお酒です。確かに、これは後味がスッキリで…好きな味!私は「ビュンビュンタイプ」らしいのですが、うまい例えだなー。最初にぶわっと日本酒の味が広がるけど、後味は水のよう。
5

八幡川酒造の銘柄

八幡川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。