Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
松盛
191 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

松盛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

松盛のラベルと瓶 1

みんなの感想

岡部の銘柄

松盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県常陸太田市小沢町2335Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
43
bap
ご縁祭の次は水戸黄門まつり 今は水戸黄門コスプレ御一行もなく、特に水戸黄門っぽいところもないが、 山車が出たりみこしが歩いたりする地域のお祭り 昨日ご縁祭でお世話になった岡部酒造が店を出すので冷やかしに 3種類飲んだ中で、最も印象に残った純吟をレビュー 県産山田錦55%精米、1回火入れ ひやおろしで販売予定のお酒をちょっと早めに出したもの 香りはやや柑橘系 カドのとれた落ち着いた甘みと旨み 後味もスッキリとしたきれいでバランスのいいお酒に ボディ感もあって、後味のざらつきさえも旨さのうち お燗でもおもしろそう いい感じに熟成していて、蔵人でもないのに嬉しい 音楽ステージでローカルなバンドの演奏を聴きながらまったりと飲む 何より青空の下で飲むお酒は旨い
松盛ご縁だね純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
43
bap
松盛の岡部酒造の蔵で開催されるお祭り”ご縁祭” 参加者に提供されるお酒がご縁だね 地元のみんなで栽培した美山錦で醸したお酒を 地元のお店が作ったつまみで飲む テロワール全開のイベント お酒はバランスの良い食中酒 生原酒らしくややアタック強め モツ煮にもキムチにも焼き鳥にも合わせやすい 夏の夕暮れをバックに津軽三味線だのバンドの演奏だのを楽しみながら ムチャクチャ暑いけどただただ楽しい。
ma-ki-
bapさん、こんばんわ。 地元の皆さんとワイワイお祭り🎵とても楽しそう🎵 お酒のネーミングも素敵です✨ 良き1日になりましたねぇ😊
bap
ma-ki- さん、おはようございます☀️ 市長も飲みに来ていっしょに踊る、とってもローカルで素敵なお祭りです😀
松盛竜伝説純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
36
Chizu
常陸太田産美山錦100% 精米歩合55% アルコール分15% 茨城県「日本酒若手蔵元活性化プロジェクト」に選ばれた4銘柄のうちの一つ✨ 4銘柄全部揃えた写真も撮れたから、いよいよ開栓できます😆 こちらは蔵のある常陸太田産の酒米と米麹を原料にして、出来上がったお酒を地元の観光スポット竜神峡に沈めて完成させたらしい🐲 色は透明で最初に口に含んだ時は甘さを感じたけど、呑み込むと香りが鼻から抜けて辛さのある力強いお酒。 内容量は300mlのみ。二人だとちょっと足りない😅
松盛うらざかり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
bap
最近、外飲みが増えて、家の酒が消費仕切れない もう夏酒の時期だけど、しばらくは新酒まつり テロワール好きな松盛のうらざかり 地元産美山を使った主力商品のうすにごり生原酒 微発泡 りんご、ラムネの香り フレッシュでジューシー 上品な甘さ 後からほんのり酸味、苦味の順に追いかけてくる 開栓して2日、3日目あたりが絶妙な甘旨でベストだった気がする
alt 1alt 2
外飲み部
6
よっち
つくば駅 にある いばらき地酒バー さんにて 茨城の日本酒を深掘りしたくて行って来ました。 軽刺激
松盛Matsuzakari 春の活性にごり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
43
bap
休日を利用して、土浦駅降りてすぐの立ち飲み屋「IBARAKI 佐藤酒店」へ バーっぽいおしゃれな店内は若者が多い 茨城の地酒を一杯60mlから飲めるので、お試しにも時間調整にもいい 酒屋のPBらしい松盛酒造のMatsuzakari ひたち錦と山田錦のにごりを飲み比べ ひたち錦(左) 14号酵母使用(らしい) 香りは白ワイン、シトラス、ライチなど 軽めで爽やかな酸がスッキリした後味をもたらす 目をつぶって飲むと シャルドネのスパークリング 実にうまい 山田錦(右) 地元産の山田錦と310酵母使用(らしい) 香りは甘め こちらはあらごし感が強い ひたち錦と比べると 甘酒感があって、やや重たい 好みはひたち錦かな
松盛ピュア茨城 蔵なま特別純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
16
SA
スッキリ甘口で飲みやすい。 麹:茨城県産米 使用米:ひたち錦   精米歩合:55%
松盛竜伝説純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
46
bap
茨城県内の若手蔵元が考えたアイデア商品の発表会&試飲会にて 参加4蔵のうちの1つ バンジージャンプができることで有名になった竜神峡 その源流に沈めて竜の力を宿したお酒 その効果は??? 美山錦の純吟 310酵母の割に香り控えめで、松盛の美山錦にしてはドライな方 派手さがない分、食事に合わせやすそう。 竜に見立てたうなぎの白焼き合いそうとは、テイスティングをした田崎真也の談 確かに魚と合いそうな感じがする ボトルがなんかオシャレで 裏から見る景色もまたいい 竜神峡観光のお土産にいいかも
5

岡部の銘柄

松盛

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。