Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きくのつかさ菊の司
526 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊の司 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

菊の司のラベルと瓶 1菊の司のラベルと瓶 2菊の司のラベルと瓶 3菊の司のラベルと瓶 4菊の司のラベルと瓶 5

みんなの感想

菊の司酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県盛岡市紺屋町4−20Google Mapsで開く

タイムライン

菊の司innocent60-無垢-純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
26
ねむち
京都タカシマヤ 日本酒祭⑬ 東北わくわくマルシェのブース② 岩手県の菊の司酒造。 岩手で一番古い蔵って説明を受けて試飲。 菊の司酒造のHPに創業1772年の岩手県最後の酒蔵って書いていて、吾妻嶺酒造のHPも創業1684年で岩手県の最古の蔵ってなってる。 ◉innocent60-無垢- 無濾過生原酒。純米だけどフルーティで甘味がしっかりあって、あと味はスッキリしてて旨い。これも旨くて、購入迷った。社長の娘さんがプロデュースしたお酒。 岩手県最古についてネットで調べたら、吾妻嶺酒造は酒造りのルーツとして、歴史上の澄み酒を造った南部杜氏の発祥して岩手県で最古。菊の司酒造は創業として最古って感じなのかな。
ひるぺこ
ねむちさん、こんにちは。ちょうど菊の司飲んでました😆岩手県最古の意味合いも深く調べてて流石ねむちゃん👍勉強になります!
菊の司純米生原酒亀の尾仕込み
alt 1alt 2
17
Yuki
亀の尾買いしてみた。うまくて香りもよく広がるだけでなく、後から香ばしい別の香りが広がって二度美味しいみたいな。なんだろう、麦みたいな香り?スモーキー?酔っ払いの言うことはアテにならないかもだけど。。とにかくおもしろい。
alt 1
alt 2alt 3
19
ゆうすけ
銘柄以外全て非公開。QRコードでスペックの予想を回答して後日わかる予定。 非常にフルーティーですがキレがありました。おいしかったです。面白い企画だと思いました。
1

菊の司酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。