Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
水尾
909 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

水尾 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

水尾のラベルと瓶 1水尾のラベルと瓶 2水尾のラベルと瓶 3水尾のラベルと瓶 4水尾のラベルと瓶 5

みんなの感想

田中酒造店の銘柄

水尾

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

水尾しぼりたて生一本純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
130
ヒロ
☀️ 米の旨み🌾がメイン。 少しの苦味と少しの酸味が混じっていて、それが味わいに骨格を与えている🧐 微炭酸で重すぎない飲み口が丁度良い感じ😁
alt 1
18
れお
透明感ある入り。純米酒ではあるけど香りがイソ系の青々しさを感じてとても好み。後味はキレがじわじわと来るけどしつこくなくていい。やっぱり旨いですよね〜これ! さすが地元の酒🍶
水尾あら搾り 純米にごり酒 活性生
alt 1
alt 2alt 3
山崎精一商店
23
おっ
みずお かなりの活性開栓注意。台所で10分ほどいい感じにリークさせてから開栓。ミルク感溢れる香り。すごく白濁してシュワシュワ。口に入れると苦味、ドライ。飲んだ後またミルク感。いやお米の香りか。そして旨味じんわり。 クリスマスが近いのでなんかそれっぽいのを。 それっぽくない? 飯山の酒蔵。行ったことがあるだけで何か親近感。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
92
hoshiaki
多分普通酒🍶 長野上田鉄道旅🚃1日目 長野から長野電鉄でスノーモンキー🐒に乗車して湯田中へ。駅前の案内所で教えてもらった、定食が評判の関英ドライブインへ🚶 キレ✨スキッと。すいすい系。豚もつ煮🐖と合わせると甘みと辛さと複雑に旨みが。薄塩味の和牛モツ煮にはレモンサワー🍋の方が合う👍水尾では辛さと苦味も。 定食の種類が豊富。すごく楽しいドライブインでした😆 関英ドライブイン@湯田中 20240905
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
ともさん
すいすい飲みやすかった記憶…ただ毎回3種類目になると、満足感とその場の楽しさで、お酒に対する記憶があやしい。 音次郎、料理もおいしく店内はお祭りのお囃子が聞こえてて雰囲気もよかった!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旬Sai-Lab
91
hoshiaki
特別純米🍶淡風🌪️ 程よい酸味✨グレフル系🍊 気持ちの良いお酒😆リフレッシュさせてくれる感じ。冷凍テイクアウトも充実してます👍 旬Sai-Lab@浦和 20240831
alt 1alt 2
26
Kohei Shinfuku
アルコール15%精米歩合米麹59%掛米70% 野沢温泉村水尾山のふもとより湧き出る天然水。これが地酒の水尾の作り水となります?水尾という名には水の源という意味があると言います。その名の通り一年を通じて豊富に湧き出る水は飲んで甘さと透明感を感じるまさに銘水です。
水尾にごり酒純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
18
Fuma#9
栓を開けるのに1時間掛かった それほど発泡してる 超辛口 開けたばかりは旨みを感じない 明日以降に期待 →次の日はやはり甘味が出てきて美味しくなってた😋
水尾香雪 特別純米熟成生酒特別純米原酒生酒
alt 1
24
ろみを
熟れる前のメロンみたいなフルーティーな香り。香りと裏腹に含むとあらまあ、旨味あるどっしり感。旨味と酸味はあるけど、水尾さんらしく後味は綺麗でベタつく感じはせず。甘味の強いフルーツ(柿とか)、ナッツ、チーズと合いました。味の濃いものとも相性良いかも。 開栓直後は生酒の微炭酸感はあるものの、2,3日置くと香りとどっしり感がパワーアップ⤴️ 金紋錦特有の酸味がちと苦手だったのですが、熟成されていたからか美味しく飲めました。
alt 1
alt 2alt 3
旬Sai-Lab
97
hoshiaki
特別純米🍶淡風🌪️ 一回火入れ🔥長野県木島平村産金紋錦🌾 シュワっと爽やか✨ 甘めのレモネード🍋夏酒らしいキレと辛口。食を進める。 角打ちとしてはメニューも豊富で、コエドビール🍺もタップでいただける😆 旬Sai-Lab@浦和 20240813
水尾金紋錦特別純米
alt 1alt 2
29
大字なば
表現し難いややクセのある味わいは嫌でないです。それより、拡がる旨味と次第に感じてくる奥行きに他銘柄も試したくなりました。

田中酒造店の銘柄

水尾

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。