Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
じゅんせい純青
330 チェックイン
純青 1純青 2純青 3純青 4純青 5

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県加西市三口町1048
map of 富久錦
Google Mapsで開く

タイムライン

純青夢錦純米吟醸生酛生酒無濾過おりがらみ
純青 チェックイン 1純青 チェックイン 2
83
やす
多分、先月末くらいに飲んだやつです。 メモだけ取ってました。 入口は控えめながらも、奥の方にキリッとした酸と上新粉のような優しいお米の香り。 口に含むとシャープな酸に乗って丁度良い旨みと、おりの甘さがほんのりと膨らみながらシャープな酸と少しの苦味でフィニッシュ。これは美味しい。 全体としてはいわゆる「辛口」感のあるドライな飲み口ながら中盤での程よい旨みの存在感と、おりがらみなのに丁寧な透明感のある飲み口。 生酛にもこういう表現があるというか、こういう一口目は華奢なようでいて実は「ボディのしっかり感」が通底してるお酒を頂くと、生酛系の芯にあるのはやっぱり「丁寧さ」な気がします。 こういう絶妙な味わいは生で飲むからこそ生きるんだろうなーと、ちょっと感じ入ってました。とっても美味しいです🍶
ひるぺこ
やすさん、こんばんは。辛口なようでいてボディのしっかり感を感じるお酒という表現が素晴らしい👍そうそう!そういうお酒こそ、ああもう一杯💕と止まらなくなりますよね😊
やす
ひるぺこさん、こんばんはー🌙そうそう、そうなんです!「辛口」と「ボディ感」の両立が美味しくて、実はその両者のバランス感って絶妙なんですよねー✨✨大好きな定番醇酒系から少し腕を伸ばして行きたい領域です😆
純青辨慶 生酛純米吟醸 R5 Special純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
純青 チェックイン 1純青 チェックイン 2
56
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 辨慶 生酛純米吟醸 R5 Special』 兵庫県で大正時代から昭和初期にかけて盛んに栽培されていた酒米「辨慶(べんけい)」を復活させ醸造したお酒! 爽やかさを感じる梨の様な香り、口に含むと感じるジューシーな旨味、上品な甘味。 フレッシュで厚みのある酸と、舌を刺激するまだ若干残るガス感、しぼりたて間も無い若さ由来の渋味がアクセントになり、後半にかけてシャープな印象に(*´∀`)ウンマー 旨味をしっかりと感じながら、バランスが秀逸で軽快な印象の甘辛酒! 食中酒にもピッタリで、和洋問わず料理を引き立ててくれますよ(o^^o) 現在では珍しい、「山田錦」とは全く違う系統の古典品種の酒米「辨慶」。 その特徴が最大限に引き出された様なお酒! 原料米・・・・兵庫県加西市産 辨慶 100% 精米歩合・・・60% 日本酒度・・・+2.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.9 アルコール分・16度
純青愛山純米吟醸生酛生酒無濾過
純青 チェックイン 1
純青 チェックイン 2純青 チェックイン 3
外飲み部
98
ねむち
謎チー屋で角打ち④ 最後に1杯ってことで、ゆーへーさんが飲んでたお酒をチョイス。 boukenさんは、ちょうどあいやまつり開催中だったみたい😁 あ〜、これも旨い😋 ほんのり甘味、柔らかい酸で軽めの口当たり。軽快に飲める印象。 神戸阪急の『HYOGO SAKE EXPO 2023』富久錦ブースで特約店限定のため、持ってこれないと言われて、飲めなかった純青が飲めてよかった。 飲んでる途中で持って帰るチーズを物色。チーズの話もいろいろ聞けて、めっちゃ興味深かった。 boukenさん、ゆーへーさん、ご一緒して頂きありがとうございました🙏
ゆーへー
ねむちさん こんばんは⭐︎ 先日は神戸市の端まで来て頂きありがとうございました💡 そこまで苦味が強くなくて、軽やかに飲めて美味しかったですよね✨ チーズも種類が多いので、好みのを選べて良いですよね👍
純青愛山純米吟醸原酒生酒無濾過
純青 チェックイン 1
純青 チェックイン 2純青 チェックイン 3
SAKE FROMAGERIE 香醸
外飲み部
106
bouken
謎のチーズ屋で角打ち④ あいやまつり2024 春 ③ じゅんせい むーろか あーいやま🎵 じゅんぎん きもとの あーいやま🎵 😸😸😸 ゆーへーさんが3杯目に飲んでたお酒を私とねむちさんが最後にチョイス ほのかな甘味と膨らみのある生酛らしい酸が印象に残ってる 愛山だけどらしくないというか、純青でも過去に飲んだGALAXYも甘さを主張しないタイプだった気がする🤔 飲んで店内見てると、あべピンクが凄い勢いで売れていくから先にキープしといて良かった💦 兵庫のベンチャー企業が茨城の白菊に委託して造ったお酒売ってたけど4000円くらいしたので手が出なかった😅 チーズ選んでたら閉店5分前になったので急いで残ったお酒飲んで退散しました💦 ねむちさんとは途中で別れて、ゆーへーさんと酒屋さん2軒巡りました
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ 富久錦はよく見るのでスルーしてたんですが、この愛山美味しかったですね💡 なんだかんだ2時間あっという間でした🧀
bouken
ゆーへーさん こんにちは😃 純青は全て生酛造りなので愛山でも一味違った感ありましたね😋あっという間でしたね💦閉店ギリギリだったので最後一気に飲んじゃいました😅
純青山田錦 生酛特別純米 にごり酒特別純米生酛原酒生酒無濾過にごり酒発泡
純青 チェックイン 1
純青 チェックイン 2純青 チェックイン 3
51
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 山田錦 生酛特別純米 にごり酒』 播州では名の知れた酒米職人である、契約農家【西脇農園】さんが丁寧に育てた「山田錦」、播州の地形が育んだ軟水を使用して、江戸時代から伝わる “蔵に住みつく乳酸菌を育て醸す”「生酛造り」で仕込まれた「純青」銘柄の定番酒「純青 山田錦 生酛特別純米」。 昨年初めて “にごり酒 ver.” が蔵出しされたのですが、好評につき今期も数量限定で登場‼︎ 定番の方は生酒を瓶詰めしてから瓶火入れされていますが、こちらのにごり酒は完全生! なので酵母が元気にピチピチと弾けてます♪ 柑橘系とほのかにバナナの様な甘い香り、にごり酒の滑らかでシルキーな口当たり。 ふくよかな米の旨味が広がり、程良い苦味、軽快な酸で後口はキレ良く爽やか♪ 舌を刺激する、ピチピチと弾ける微炭酸が心地良く、ゴクゴクと呑めちゃいます(*´∀`)ウンマー 食中酒にもピッタリで、和洋中幅広く様々なお料理と相性良さそうです(o^^o) 原料米・・・・加西市産 山田錦(西脇農園) 精米歩合・・・60% アルコール分・16度 蔵出し限定本数 約300本
純青山田錦 生酛 特別純米特別純米生酛
純青 チェックイン 1純青 チェックイン 2
山中酒の店
家飲み部
31
いーじー
実家から福岡に戻ってきて飲みました。大阪の酒屋のお土産。 レア度は極めて高めか。 常温で。 香りは控えめ。 硬水で芯のある味わい。やや辛口。 生酛でも結構飲みやすい印象です。 米の重みと旨みも若干あり。 いなり寿司といただきました。 日本酒中級者から。
純青愛山 生酛純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
純青 チェックイン 1純青 チェックイン 2
56
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 愛山 生酛純米吟醸 無濾過生原酒』 播州では名の知れた酒米職人である、契約農家【西脇農園】さんが丁寧に育てた「愛山」、そして播州の地形が育んだ軟水を使用して、江戸時代から伝わる “蔵に住みつく乳酸菌を育て醸す”「生酛造り」で仕込んだ純米吟醸の生原酒! 更に濾過をせず、サーマルタンクでの沈殿後、上澄みのみを手詰めした無濾過生原酒。 日本酒好きの方ならご存知、甘くなりがちのイメージの「愛山」ですが、“軽快な生酛らしいやわらかな酸” が特徴の「純青」だと、米の特徴はしっかり感じつつとってもバランス良し! 搾りたての爽やかでほのかに甘い香り、口当たり滑らか、愛山特有の豊かな甘味・旨味、生酛らしいやわらかに厚みのある酸が絶妙のバランスで口の中に広がります♪ スッキリクリアな酒質の中に芳醇さを感じ、無濾過生原酒ならではの、微かに残るチリチリ感が舌を刺激し、心地良い苦味も相まってキレも良し(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・加西市産 愛山(西脇農園) 精米歩合・・・60% 日本酒度・・・+3.0(やや辛口) 酸度・・・・・1.7 アルコール分・16度
純青短桿渡船 生もと純米 木桶仕込み純米生酛
純青 チェックイン 1
77
さなD
詳しくは記しませんが、拘りのお酒なんですね。 もっと重厚な旨口酒かと思ってましたけど、 クリア&穏やか ジューシー&軽快さもあって なかなかバランスの良いお酒でしたね。 美味かったです‼️
純青兵庫夢錦 生酛純米吟醸 無濾過直汲み 生純米吟醸生酛生酒無濾過
純青 チェックイン 1
純青 チェックイン 2純青 チェックイン 3
しんしんSY
第3クール 純青と紫宙 まずは純青の薄緑色のラベル 2年前に頂いてましたが、やっぱり辛口酒でした 紫宙が甘旨なので対比するのにはいいペアリングかと 板長さんからこれもちょっとお酒のアテにとからすみをサービスしてくれました ありがとうございます😊 蘊蓄 兵庫夢錦は名前の通り、兵庫県オリジナルの酒造好適米です。兵庫恋錦・兵庫北錦と並んで兵庫三大錦と呼ばれています。兵庫夢錦は菊栄と山田錦を掛け合わせたF2と呼ばれるお米に兵系23号を掛け合わせて出来たお米です。西播磨地域を中心に栽培されています。 ■精米歩合:60%  ■アルコール度数:17度
純青兵庫夢錦 生酛純米吟醸 おりがらみ純米吟醸生酛生酒おりがらみ
3
くいじーぬ
使用米:加西市産兵庫夢錦 精米歩合:60% アルコール度数:17% 製造年月:2023年12月 生酛らしい乳酸系の香り、少しのセメダイン臭 甘味はほとんど感じず おりがらみの旨味、シルキーな口当たり 後半は酸味と苦味が少し気になる
純青兵庫夢錦 生酛純米吟醸 おりがらみ純米吟醸生酛生酒無濾過おりがらみ
純青 チェックイン 1純青 チェックイン 2
59
Ryu
兵庫県【富久錦株式会社】さんより… 『純青 兵庫夢錦 生酛純米吟醸 おりがらみ』 先に投稿したお酒のおりがらみver.! 基本スペックは変わりませんが、同じお酒とは思えない程違った表情を見せてくれます♪ 澱が絡むことで、口当たりのまろやかさ、甘味、ジューシーな旨味を強く感じますが、舌をチリチリと刺激するガス感が強く後キレ良く、こちらも食事の邪魔をせず華を添えてくれる様な1本(*´∀`)ウンマー 原料米・・・・加西市産 兵庫夢錦 100% 精米歩合・・・60% 日本酒度・・・+5.0(辛口) 酸度・・・・・1.8 使用酵母・・・協会901号 アルコール分・16.5度

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?