じゅんさん十八盛朝日 純米大吟醸無濾過生原酒 直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過Juhachizakari ShuzoOkayama2025/5/3 05:44:372025/4/29あそび割烹 さん葉か40じゅんさんこの日の最後は倉敷の蔵元、十八盛。 香りは洋梨がパイナップル。ふくらみのあるテイストに少し酸味があるので、バランス良く飲めました。 アルコール度数 16% 産地(都道府県) 岡山 酒米の品種 朝日 精米歩合 50%
じゅんさん釜屋新八 純米吟醸 生酛仕込み 赤ラベル純米吟醸生酛KamayaSaitama2025/5/3 05:36:422025/4/29あそび割烹 さん葉か33じゅんさん次は熱燗が合うお酒が良いなとお聞きしたら出てきた、埼玉の釜屋新八。 生酛仕込みは2016年からなので、だいぶ熟されたのか、色味🍁とても濃い黄色。 味はくぅ〜、熱燗でピリッと来るのと同時に深みのある旨み。 自家製納豆のマスカルポーネチーズ和えと一緒に。 美味しい。 精米歩合 60 % アルコール度17 % 日本酒度 +10.0 原料米 埼玉県産さけ武蔵 100 %
じゅんさんHakuin Masamuneヒモノラ 辛口純米酒純米Takashima ShuzoShizuoka2025/5/2 09:26:372025/4/29あそび割烹 さん葉か27じゅんさんラベルが強烈すぎて味が入ってこない、沼津の白隠正宗 ヒモノラ 干物のキャラ? 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:あいちのかおり 精米歩合:65%
じゅんさんKaze no Mori露葉風 807 笊籬採り生酒Yucho ShuzoNara2025/5/2 09:22:542025/4/29あそび割烹 さん葉か32じゅんさん少しぴちぴちの酸味もあるけど飲みやすいものを、ということで選んだ、風の森 露葉風 807 笊籬採り。 最後が読めない。。 芳醇で複雑系ですが開栓したてで、ピチピチ感ももありとても美味しい。 使用米 奈良県産「露葉風」 精米歩合 80% 度数 17度
じゅんさんHoken純米酒 白ラベル 低温熟成純米Hoken ShuzoHiroshima2025/5/1 05:30:302025/4/29あそび割烹 さん葉か47じゅんさん初めての岩本町から少し歩くお店、さん葉かさんで、選んでいただいた、お造り似合う呉の日本酒。 そうか、これか。柔らかい味わい。 原材料名 八反錦 精米歩合 60% アルコール度数 16%
しんさーん水のささやき純米Toyama2025/3/2 07:24:472025/2/28あそび割烹 さん葉かしんさーん磨き上げた酒米と米麹だけを原料とし、その他一切の添加物を使用しない昔ながらの風味が生かされているお酒。 大好きな写楽に似た味わいです!
しんさーん巻機 AKATSUKI 無濾過生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/3/2 07:21:272025/2/28あそび割烹 さん葉か22しんさーん精米歩合など非公開。 清涼感のある上品な香り 綺麗な甘味と爽やかな酸 発酵由来の 微かなガス感が広がる 軽やかで瑞々しさのある 味わいです。 扁平精米した魚沼産の たかね錦を原料米に 使用して醸された 季節限定酒です。
しんさーんEchizenmisaki純米吟醸生酒無濾過槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025/3/2 07:15:132025/2/28あそび割烹 さん葉か18しんさーん越前岬 純米吟醸 生原酒 初槽 滑らかなコクと旨みを適度な酸で引き締める調和の味わい。
しんさーんEchizenmisaki純米吟醸生酒無濾過槽しぼりTanabe ShuzoFukui2025/3/2 07:14:142025/2/28あそび割烹 さん葉か16しんさーん越前岬 純米吟醸 生原酒 初槽 滑らかなコクと旨みを適度な酸で引き締める調和の味わい。
しんさーんシラキク・ブラックレーベル純米吟醸原酒無濾過白杉酒造Kyoto2025/3/2 07:07:032025/2/28あそび割烹 さん葉か17しんさーんシラキク・ブラックレーベル「brilliant~ブリリアント~」 純米吟醸無ろ過生原酒 奈良の風の森を思い起こさせる味わい。 食べる方のお米、コシヒカリで造られ、酒母黒麹仕込みで醸されたしぼりたて無ろ過生原酒。 フレッシュで爽やかなマスカットを思わせる香り、 口に含めば感じる微発泡感と米の優しい甘味、 そして透明感のある柑橘系の酸味のバランスが良い上品な味わい。 フレッシュさとジューシーさがたっぷりと堪能できるお酒です。
しんさーんKuramoto純米倉本酒造Nara2025/3/2 06:59:392025/2/28あそび割烹 さん葉か16しんさーん奈良県東部、三重県との県境にある御杖(みつえ)村(1億円の公衆トイレがある事でも有名な村)という人口1300人あまりの小さな村にある酒蔵、「倉本酒造」 味わいは、少しフルーティな香りを楽しめ、酸味が後口をすっきりさせてくれます。 同じ奈良県の「みむろ杉」に似た味わいで、とても美味しかったです!
ふせんSankan朝日純米 にごり生酒純米生酒にごり酒Sankan ShuzoOkayama2024/3/21 07:30:462024/3/9あそび割烹 さん葉か17ふせんにごりをお燗にして🍶 店員さんがすごく詳しくてお燗のプロだった