4vs9Igarashi別誂 純米酒 無濾過生原酒Igarashi ShuzoSaitama2023/3/18 05:16:54174vs9ビアジオにて。 開栓して約一週間との事。 だいぶ落ち着いた感があったが甘過ぎず美味かった。 開栓直後を飲んでみたい。
4vs9Sugata晴れすがた 純米吟醸 無濾過生原酒Iinuma MeijoTochigi2023/3/5 10:59:43204vs9フレッシュ ジューシー フルーティー と3拍子揃った美味さ! これは美味い! 燦然と近い感じだな。
4vs9BunrakuREBORN 特別純米Kitanishi ShuzoSaitama2023/2/17 14:25:13204vs9彩來と同じ北西酒造。 人気があるのは彩來かも知れないが、文楽の方がクセもなくて圧倒的に飲みやすい。 飽きの来ない常に飲める酒。
4vs9Fusano KankikuOCEAN99 純米吟醸Kankiku MeijoChiba2023/2/17 14:21:18254vs9昨年は避けていたOCEAN99。 初めて飲んだが、寒菊の中では酸味のバランスが良い。 独特な香も悪くない。
4vs9Yamamoto7号酵母純米吟醸原酒生酒YamamotoAkita2023/2/11 22:58:51254vs9初の山本。 6号酵母と迷った挙げ句、7号に。 特に個性がある訳ではないが、これはシンプルに美味い。 華やかなジューシーさがあって文句なし。 王道の美味さでした。
4vs9Sara純米吟醸Kitanishi ShuzoSaitama2023/1/28 16:12:46214vs9出会ったばかりの彩來の二本目、純米吟醸。 彩來独特の花のような香りは変わらず、 特別純米に比べると、より飲みやすい。 唯一無二感は変わらず。 やはり美味い。
4vs9Sara特別純米 無濾過生原酒Kitanishi ShuzoSaitama2023/1/20 15:58:40344vs9初めて飲んだ地元の彩來がめちゃくちゃ美味い。 フレッシュでフルーティー、そして酸味のバランスが最高。 個人的には花陽浴より美味い! 2022年は千葉の総乃寒菊。 2023年は早くもこれに出会ってしまった。
4vs9Fusano Kankiku羽州誉 50 Horizon 純米大吟醸 無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2022/12/30 11:19:29254vs9今年の寒菊はこの羽州誉で締め。 ガス感はあまりないが、安定の寒菊といったところ。 2022年は寒菊愛山との出会いで、日本酒ライフが変わった。
4vs9Glorious Mt.Fuji森のくまさん おりがらみ 妙延 純米大吟醸 Fuji ShuzoYamagata2022/12/29 11:31:32264vs9約一年振りに飲む「森のくまさん 妙延」。 一年経つと好みも変わり、当時はこれがNo.1かと思っていたが、やはり2022年に出会った寒菊がトップだった。 と言いつつ、栄光富士の中では1位、2位を争う美味さ。 この時期を心待ちにしてました。
4vs9Murayu緑ラベル純米大吟醸村祐酒造Niigata2022/12/23 17:07:43234vs9久しぶりの常盤ラベル 村祐はやっぱり美味いけど、独特の甘さ。 何かこう、濃ゆい甘さというか。 好みは分かれるだろうけど個性がある。
4vs9Okunokami純米中取り無調整生酒Toshimaya ShuzoTokyo2022/12/15 08:16:27254vs9初めて飲む東京の酒。 フルーティーさと酸味が同時に来る、珍しい感覚! これは初めて感覚。
4vs9Igarashi純米酒 無濾過生原酒 直汲みIgarashi ShuzoSaitama2022/12/15 08:14:01224vs9埼玉の酒としてはなかなか。 初の吟風。 飲みやすさと酸味のバランスが良かった。
4vs9Fusano KankikuOCEAN99 Series 銀海 Departure無濾過生原酒 Kankiku MeijoChiba2022/11/27 12:45:44344vs9写真を撮るのを忘れて飲んでしまった、、。 ガス感などはないが安定の寒菊。 何より1500円というコスパが素晴らしい。
4vs9Glorious Mt.Fuji闇鳴秋水 無濾過生原酒純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2022/11/20 12:21:11304vs9初の闇鳴。 やっと飲めた。 だからなのか、独特な味に若干の違和感。 栄光富士は個人的最高峰の森のくまさんの妙延とどうしても比べてしまう。
4vs9Hanaabi美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒Nan'yo JozoSaitama2022/11/20 12:16:56314vs9久しぶりの花陽浴。 若干の硬さはありつつ、やはり安定の花陽浴。 本当は少し寝かせたいが、、それはどうしても難しい(笑)