Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぼぶ氏ぼぶ氏

注册日期

签到

35

最喜欢的品牌

5

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

3
ぼぶ氏
穏やか酸味 シャインマスカットみたいな香り 苦みなし。 100ポイント消費で購入できる銘柄。 夏にいいね。 近所のお魚屋さんで黒ムツのお刺身をゲットして、 一緒に飲んだけどさいこーでした。
Kita no Hana純米吟醸 喜多の華(紅)夢の香一火入 ☆12
5
ぼぶ氏
香りなし、甘みなし、辛みなし。 まろやかさあり。食中酒が良いのかも。単体ではちょっとあっさりし過ぎかな。 さんまの塩焼きとか合いそう。 燗酒が良いとの情報がありつけてみたものの、そんなにかなー。 冷酒よりは個性を感じるかも。
5
ぼぶ氏
くっきり酸味。甘み少なめ。 果物食べたあとに飲んだのもあってか、より酸味が際立った印象だった。 冷やし中華とか山形の冷やし肉そばとかに合いそうな気がする。
3
ぼぶ氏
富山で買ったお酒シリーズその2 あまりクセがなくてあっさりな日本酒が好きと言ったらオススメしてもらった銘柄。 これに限らず富山の日本酒は多くがクセがなくてスッキリしているのが多いそうで、能登杜氏の傾向なんだそう。 実際、このお酒もあっさり旨口で辛さは無い。甘みがあってスッキリ消えていく後味が美味しい。 富山、ハマりそう。
2
ぼぶ氏
吟醸香はあんまりせず、本醸造のような少し酸味のある香り。 口に含んだ最初は、まるで水のようで味がしない。飲み込むとほんのり苦味。 吟醸と思って飲んだからちょっとこれじゃない感じはあるけど、食事を邪魔しないすっきり感。 口の中がさっぱりするので、思いっきり濃い味のステーキとかグラタン?とか合うかも。 黄金井酒造直売で購入
Hana no Ka純米大吟醸 桜花
2
ぼぶ氏
華やか吟醸香 ちょっぴりシュワ感 酸味とコクがあるから飲み込んだあとのすっきり感がある。 キレがいいお酒ってこういうことかも? ちゃんと旨美味しいので、ホッケの開きの脂にも負けない味わいでした。 いのもと酒店さん、教えてくれてありがとうございました。
4
ぼぶ氏
ほのかにあまくて、苦味酸味は感じない。 火入れしてるやつですーと教えてもらったけど、抜栓したてはシュワ感あり。 火入れしたらなくなるものだと思ってた。 とても美味しいでした。 もともと目当てだった産土は買えなかったけど、この銘柄含めて熊本限定流通のお酒を色々教えてもらい、購入できたので満足。 おすすめしてもらった居酒屋の惣やさんも最高でした。熊本好き。 熊本 いのもと酒店にて
4
ぼぶ氏
美味しい! 爽やかな香りで口に含むと雑味のない甘み。 飲み込むとスッと消える。 今回の長崎旅行でようやく好みなお酒に出会えました。
3
ぼぶ氏
最初は吟醸香を感じる。 口に含むと甘みや酸味は感じない。 飲み込むと酸味とコクを感じるけどスッキリ消える。 刺身とか旨味強めのおつまみが合いそう。
4
ぼぶ氏
最初の香りがちょっと。。。 ほんとに申し訳ないけど、安い居酒屋で出てくる熱燗みたいな感じ。。。 口に含むとクセなくスルッと飲めるから、とにかく最初の香りが残念でした。。。 個人の感想です。
3
ぼぶ氏
もはやどハマリの山の井 ジャケ買いでも安心感がある これもシュワシュワサイダー系で甘さも丁度いい。 やわらかい、きれい、のみやすいのラベルそのままの味 商品改定に伴い、今年で終わりの銘柄だそう。 飲めてよかった。
2
ぼぶ氏
甘口シュワシュワサイダー系 ちょっと前に飲んだ産土より甘み控えめで食中酒でも。タレの焼き鳥と合わせて、さっぱり口を洗ってもらいながらいただきました。
1
ぼぶ氏
うまうま。吟醸っぽい香りと甘み。クーッとくる辛さもあり。美味しいのと近所で気軽に買えることが分かったので、これからはたまに買うかも。
3
ぼぶ氏
シュワシュワの地サイダーみたいなお酒。 おいしー!!! 生ハムと合わせると生ハムメロン的な味わいになって最高だった。 特約店でしか買えないとは知らず、お店のお勧めされるままに買ったけど大正解でした。
3
ぼぶ氏
食事を邪魔しない、特徴がないことが特徴という酒造のコメントそのままの美味しさ。 好みどストライク。 焼き秋刀魚と合わせると、山の井の苦味が消えてひたすら仄甘くスッと消える味わいに変わる。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
1
ぼぶ氏
酒蔵限定 一升瓶のみの販売で、時期によって中身が変わるらしく、今回は本醸造辛口のもの。 ガス感強めかつ、アルコール感が強めに口に残る。 サイダー系を期待して買っただけにこれじゃない感が出てしまった。 澤乃井は前にも買ったことあるけど、全体的に辛口で苦み酸味がはっきりしたお酒を目指してることを感じる。 少し好みとはずれてるけど、貴重な東京の酒蔵だから今後も頑張ってほしい。
1