ぼぶ氏Koshinohomare弐式 6thHara ShuzoNiigata2025-11-14T10:40:24.346Z4ぼぶ氏横浜の山のうえの酒屋さんで購入。 しゅわしゅわ甘口サイダー。単体でさわやか美味しい。 新潟らしい?キュッとする香りと苦みのあとに、シュワッと微炭酸。 生牡蠣と合わせたら、牡蠣の磯の香りと甘い日本酒の香りがよく合う。 さわやかなお酒でした。また買う。
ぼぶ氏Sasamasamune大辛口 鬼涙Sasamasamune ShuzoFukushima2025-11-07T12:44:37.574Z4ぼぶ氏良い意味で辛口日本酒の概念が崩れる。 いわゆる辛口日本酒の、カーッとくる感じは一切なし。 冷蔵庫出したてでは甘みなし。常温近くで甘みが開いてくる。香りはほのかだが華やか。抜栓直後から匂い立つ。 酒蔵の直売で購入したが、おそらく先代のご当主?に対応いただいた。 曰く、揚げ物に最高とのことだが、まさにそのとおり。唐揚げと美味しくいただきました。 チーズおかきとも相性よかった。
ぼぶ氏YamanoiあやめAizu ShuzoFukushima2025-10-04T22:40:40.209Z4ぼぶ氏山の井の50、60対して苦み、酸味が多く、淡麗辛口っぽさがある。だけど山の井としての穏やかさや飲みやすさは失われていない。山の井という枠組みの中で巧みに特徴細分化したんだなーと言うのが伝わってきた。 おつまみなくて袋麺食べつつ飲んだけど、お酒の旨味が負けてなかったので、味の濃い煮魚とかと一緒に飲むのがよきやも。
ぼぶ氏Aramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2025-09-25T10:38:55.837Z3ぼぶ氏穏やか酸味 シャインマスカットみたいな香り 苦みなし。 100ポイント消費で購入できる銘柄。 夏にいいね。 近所のお魚屋さんで黒ムツのお刺身をゲットして、 一緒に飲んだけどさいこーでした。
ぼぶ氏Kita no Hana純米吟醸 喜多の華(紅)夢の香一火入 ☆12Kitanohana ShuzojoFukushima2025-09-21T11:12:17.104Z5ぼぶ氏香りなし、甘みなし、辛みなし。 まろやかさあり。食中酒が良いのかも。単体ではちょっとあっさりし過ぎかな。 さんまの塩焼きとか合いそう。 燗酒が良いとの情報がありつけてみたものの、そんなにかなー。 冷酒よりは個性を感じるかも。
ぼぶ氏HaneyashineFumigiku ShuzoToyama2025-09-21T11:02:04.675Z5ぼぶ氏美味しいサイダー系生酒 甘口シュワシュワでおつまみはいらない。 さわやかでした。
ぼぶ氏千代鶴rei ssueChiyozuru ShuzoToyama2025-08-05T11:26:59.301Z5ぼぶ氏くっきり酸味。甘み少なめ。 果物食べたあとに飲んだのもあってか、より酸味が際立った印象だった。 冷やし中華とか山形の冷やし肉そばとかに合いそうな気がする。
ぼぶ氏Kurobekyo純米吟醸Hayashi ShuzoToyama2025-07-06T10:36:13.501Z3ぼぶ氏富山で買ったお酒シリーズその2 あまりクセがなくてあっさりな日本酒が好きと言ったらオススメしてもらった銘柄。 これに限らず富山の日本酒は多くがクセがなくてスッキリしているのが多いそうで、能登杜氏の傾向なんだそう。 実際、このお酒もあっさり旨口で辛さは無い。甘みがあってスッキリ消えていく後味が美味しい。 富山、ハマりそう。
ぼぶ氏盛升吟醸辛口Koganei ShuzoKanagawa2025-05-31T10:46:39.571Z2ぼぶ氏吟醸香はあんまりせず、本醸造のような少し酸味のある香り。 口に含んだ最初は、まるで水のようで味がしない。飲み込むとほんのり苦味。 吟醸と思って飲んだからちょっとこれじゃない感じはあるけど、食事を邪魔しないすっきり感。 口の中がさっぱりするので、思いっきり濃い味のステーキとかグラタン?とか合うかも。 黄金井酒造直売で購入
ぼぶ氏Hana no Ka純米大吟醸 桜花Hananoka ShuzoKumamoto2025-05-18T10:02:55.071Z2ぼぶ氏華やか吟醸香 ちょっぴりシュワ感 酸味とコクがあるから飲み込んだあとのすっきり感がある。 キレがいいお酒ってこういうことかも? ちゃんと旨美味しいので、ホッケの開きの脂にも負けない味わいでした。 いのもと酒店さん、教えてくれてありがとうございました。
ぼぶ氏九曜政宗KumamotokenshuzokenkyushoKumamoto2025-05-09T13:22:31.236Z4ぼぶ氏ほのかにあまくて、苦味酸味は感じない。 火入れしてるやつですーと教えてもらったけど、抜栓したてはシュワ感あり。 火入れしたらなくなるものだと思ってた。 とても美味しいでした。 もともと目当てだった産土は買えなかったけど、この銘柄含めて熊本限定流通のお酒を色々教えてもらい、購入できたので満足。 おすすめしてもらった居酒屋の惣やさんも最高でした。熊本好き。 熊本 いのもと酒店にて
ぼぶ氏Rokujuyoshu純米酒Imazato ShuzoNagasaki2025-05-05T12:05:25.432Z4ぼぶ氏美味しい! 爽やかな香りで口に含むと雑味のない甘み。 飲み込むとスッと消える。 今回の長崎旅行でようやく好みなお酒に出会えました。
ぼぶ氏杵の川黎明KinokawaNagasaki2025-05-04T12:17:01.247Z3ぼぶ氏最初は吟醸香を感じる。 口に含むと甘みや酸味は感じない。 飲み込むと酸味とコクを感じるけどスッキリ消える。 刺身とか旨味強めのおつまみが合いそう。
ぼぶ氏KoroKumamotokenshuzokenkyushoKumamoto2025-05-03T08:09:52.699Z3ぼぶ氏太平燕の紅蘭亭で一杯。 日本酒というよりか紹興酒に近い香りを感じた。 中華と合わせたら良い感じ。
ぼぶ氏普賢岳特別本醸造山崎本店酒造所Nagasaki2025-04-28T13:03:21.842Z4ぼぶ氏最初の香りがちょっと。。。 ほんとに申し訳ないけど、安い居酒屋で出てくる熱燗みたいな感じ。。。 口に含むとクセなくスルッと飲めるから、とにかく最初の香りが残念でした。。。 個人の感想です。
ぼぶ氏YamanoihomeAizu ShuzoFukushima2025-03-22T12:19:52.380Z3ぼぶ氏もはやどハマリの山の井 ジャケ買いでも安心感がある これもシュワシュワサイダー系で甘さも丁度いい。 やわらかい、きれい、のみやすいのラベルそのままの味 商品改定に伴い、今年で終わりの銘柄だそう。 飲めてよかった。
ぼぶ氏Yoshidagura u百万石乃白Yoshida ShuzotenIshikawa2025-03-20T13:05:55.893Z2ぼぶ氏甘口シュワシュワサイダー系 ちょっと前に飲んだ産土より甘み控えめで食中酒でも。タレの焼き鳥と合わせて、さっぱり口を洗ってもらいながらいただきました。
ぼぶ氏Keisen新酒亀口Yanagisawa ShuzoGunma2025-03-07T12:08:36.742Zぼぶ氏透き通ってるけど味はほぼどぶろく。 塩辛い食べ物と合う気がするけど、甘すぎてちょっと好みじゃない。
ぼぶ氏Zarusohorai純米吟醸Ooyatakashi ShuzoKanagawa2025-02-14T12:40:04.914Z1ぼぶ氏うまうま。吟醸っぽい香りと甘み。クーッとくる辛さもあり。美味しいのと近所で気軽に買えることが分かったので、これからはたまに買うかも。
ぼぶ氏AbekanかすみAbekan ShuzotenMiyagi2025-01-30T10:38:11.635Z2ぼぶ氏個人的生酒ブームに乗じて季節限定のにごり酒。 ちょっとアルコール感強すぎて好みじゃなかった。。。