とっちーUnspecified2025/2/14 11:04:552025/2/1420とっちー青森県 V1116 ワイン酵母仕込み 精米歩合 アルコール13度 コメ 青森県産米 淡く青リンゴのような香り。 口に含むと炭酸みを感じ、味わいは優しい白ワイン。 甘みは強くなく、スパークリングワインのような飲みやすさ。 スイスイ飲める良き酒。
とっちーNarukaAzumanadaChiba2025/2/13 11:43:522025/2/1320とっちー千葉県 純米 直詰め生【白】 精米歩合77% アルコール14度 コメ ふさこがね100% 口に含むと一瞬甘みを感じるが、すぐに辛みに変わる。 乳酸の味わい。 ピリッとした炭酸ガスの舌触りもあり、新鮮な面白さ。 度数に比較して強めのアルコール感が喉にくる。
とっちーTamanohikariTamanohikari ShuzoKyoto2025/2/7 11:19:442025/2/720とっちー京都府 純米吟醸 酒魂 精米歩合60% アルコール15度 燗にすると良いとラベルで紹介されていたため、早速沸かしてみた。 ふくよかな甘みとシッカリしたアルコール感が美味い。焼き魚に合う。
とっちー自然酒Niida HonkeFukushima2025/2/6 11:26:222025/2/627とっちー福島県 しぜんしゅ 生酛 しぼり生 酵母無添加(蔵つき酵母) 精米歩合85% アルコール15度 口に含むとピリッと微炭酸。 米の甘みが程よく、コメジュースと呼びたいほどの飲みやすさ。 後味さっぱりだが、少しだけ舌にオリのような粉っぽさがあり、さっぱりし過ぎないところが良い! さすがのしぜんしゅ。
とっちーKatoriTerada HonkeChiba2025/2/3 12:17:202025/2/320とっちー千葉県 自然酒純米90 精米歩合90% アルコール15度 ほとんど磨かれていない生酛の酒。 非常に米の香りや味わいが強く、漬物にとても合う。 冷で飲むと後味に乳酸のようなクセがあるが、燗にするとまろやかで旨味が乗る。
とっちーKihoturuKiyama ShoutenSaga2025/1/31 11:33:272025/1/3121とっちー佐賀県 Calm おりがらみ生 精米歩合 麹米50% 掛米70% アルコール15度 コメ さがびより100% 爽やかなトロピカルな香りが期待感を持たせる。 口に含むと旨味が強く、バナナのような濃厚な甘み。 舌にピリッと微炭酸も感じる。 飲み口がよく、スイスイと飲めてしまう。 良き酒。
とっちーUnspecified2025/1/30 11:29:542025/1/3015とっちー東京都 純米生酒 精米歩合65% アルコール14度 口に含むと、爽やかな優しいコメの香りが心地よい。 度数も比較的低いため、サラサラと飲め、後味もスッキリ。 舌に少し残るコメの甘みが楽しい。
とっちーKakuemonKimura ShuzoAkita2025/1/28 11:17:512025/1/2819とっちー秋田県 超速即詰 令和六酒造年度産 純米しぼりたて 生酒 精米歩合60% アルコール16.5度 コメ 秋田県産ぎんさん100% 一口目から極めて強い旨味と爽やかな甘みを感じる。 喉越しにわずかな炭酸味。 後味は僅かなアルコール感と苦味があり、全く飲み飽きない銘酒。
とっちーShikishimaItoAichi2025/1/26 12:26:372025/1/2624とっちー愛知県 山田錦 特別純米 精米歩合60% アルコール16度 コメ 山田錦100% 口に含むと辛みが広がり、ふんわりと甘みも広がる。 喉を過ぎてもコメのコクは残り、飲み応えがある。 度数が高いので、気が付かないうちに酔ってしまいそう。
とっちーMasumiMiyasaka JozoNagano2025/1/25 11:04:192025/1/2518とっちー長野県 長野県産米 純米酒 精米歩合80% アルコール13度 コメ 長野県産米 真澄の地元である長野県産米を使った酒。 精米歩合が80%であるため、コメの濃厚な甘みや風味を感じられる。 少しだけ苦味があり、それがよいアクセントとなっている。
とっちー町田酒造Machida ShuzotenGunma2025/1/19 11:19:402025/1/1929とっちー群馬県 特別純米55 五百万石 にごり 無濾過 精米歩合55% アルコール16度 コメ 新潟県産五百万石100% 開栓したところ、下に溜まっていたオリが吹き上がり、大変エンターテイメントで面白い。 口に含むと微炭酸があり、甘みと酸味が相まってサイダーのよう。 後味はさっぱり消え、非常に飲みやすい。 大変美味い銘酒。
とっちーTamagawaKinoshita ShuzoKyoto2025/1/15 11:09:402025/1/1522とっちー京都府 純米酒(山廃)ビンテージ(長期熟成酒) 精米歩合66% アルコール15度以上16度未満 熟成酒で、深い琥珀色が極めて美しい。 紹興酒のような芳醇な香り。 口に含むと出汁を思わせる濃いコクと、やはり紹興酒のような味わいが印象的。 さすが京都府が誇る銘酒。
とっちー宮寒梅Kanbai ShuzoMiyagi2025/1/13 11:59:592025/1/1325とっちー宮城県 精米歩合55% アルコール15度 米 宮城県産米100% 宮城県の旅行先で購入した逸品。 「志すは「一杯で旨い酒」」という記載が瓶にあり、とても期待が高まる。 一口含むと米の甘みが口いっぱいにひろがる。 微炭酸も感じ、心地よい。 飲み込むとパイナップルのような甘酸っぱい爽やかな味わいが喉を過ぎる。 さすがの銘酒と言わざるを得ない満足な酒。
とっちーNakanorisanNakazen ShuzotenNagano2025/1/7 10:39:342025/1/720とっちー長野県 はっこうさぎ アルコール16度 米 長野県産米 中乗さんを作る酒造が醸した酒。 地元でしか出回らない珍しい逸品。 青リンゴのような爽やかな味わい。 後味に苦味が残り、それがまた面白く、飽きずに飲めてしまう。
とっちーHakuryuHakuryu ShuzoNiigata2025/1/5 10:42:482025/1/519とっちー新潟県 新春初しぼり 無濾過生原酒 純米吟醸 精米歩合50% アルコール17度 カクヤスのキャンペーンで購入。 甘みと旨味が強く、コクもあってとても美味い。 アルコールが強いため、のどにぐっと来る。 新春らしい華やかな銘酒。
とっちーHananomaiHananomai ShuzoShizuoka2025/1/2 10:59:382025/1/218とっちー静岡県 純米吟醸無濾過生原酒 元旦初しぼり 精米歩合60% アルコール18度 カクヤスのキャンペーンで購入。 無濾過生原酒らしい辛口。 普段の花の舞よりフレッシュさを感じる。 後味はアルコール感が強い新春の酒。
とっちーEisenEisen ShuzoFukushima2025/1/1 09:02:022025/1/116とっちー福島県 純米吟醸生原酒 元日 初しぼり 精米歩合60% アルコール16度 カクヤスのキャンペーンで購入。 酒蔵で大晦日から搾り始め元日0時ぴったりより瓶詰めを始める特別なお酒、とのこと。 1月1日に到着し、早速楽しむ。 香りはぶどうジュースのよう。 味わいは辛口で、米がジューシーに感じられる。 アルコール度数が高く、酔いが早いか😅
とっちーKunchoKuncho ShuzoOita2024/12/31 09:49:172024/12/3118とっちー大分県 純米吟醸 精米歩合50% アルコール15度 今日は大晦日ということで、旅行先の大分県で購入した酒を開けてみた。 サラッとした辛口の酒。 アルコール度数に比べ、アルコール感は強い。 マグロなどの油のある魚に合う。
とっちー春田打Yonezawa ShuzoNagano2024/12/27 12:02:372024/12/2717とっちー長野県 しぼりたて生原酒 アルコール18度 米 美山錦100% 今錦で有名な酒造で、ほとんど地元でしか入手できない銘柄の酒。 旨味が強く、ドッシリした印象。 美山錦らしい味わい。 後味は苦味があり、アクセントとなっている。
とっちーHirokiShiwa ShuzotenIwate2024/12/25 10:30:262024/12/2526とっちー岩手県 スパークリング 特別純米 活性いごり生酒 精米歩合60% アルコール15度 米 岩手県産米100% クリスマスにスパークリングワインのつもりで購入。 グラスに注ぐとシュワシュワとして、まさにスパークリングワイン! 口に含んでもシュワシュワし、クリスマスを素敵に演出してくれる。 度数は普通の酒なので、すぐに酔っ払う予感…