maruYukikirara純米吟醸生酒Hatakeyama ShuzoFukui2023/12/17 10:34:572023/12/1716maru初めの一口は、かなり辛めのでガツンときました。 ゆっくりと口に含むとフルーティな味が後からきます。 濁り酒なので、最初は上澄みで楽しみした。 かなりの辛口なフルーティ。 次は全体を混ぜて飲むと、辛口さは柔らかくなり 甘さと辛さが、悪あがきせず絶妙なバランスを 醸し出すお酒でした、
maruUnspecified純米大吟醸生酒無濾過2023/12/16 10:12:1914maru辛口でスッキリ。ほんのり甘味が後からきて 微炭酸にマッチしている。 濁り酒は、クドイイメージしかないけど こんなに美味しい日本酒があるんだね。 また美味しい日本酒に出会ってしまった…😆
maruKitanohana純米吟醸Kitanohana ShuzojoFukushima2023/12/5 23:32:062023/10/1619maru自分のバースデーに飲んだお酒。 特に意味はないけど…😆
maruKumanokumanonachinotaki純米Ozaki ShuzoWakayama2023/11/18 10:09:0020maru清酒と記載ありますが、純米酒。 原酒ではないのにアルコールは15度… 火入れしていたけど冷たいお酒が好きで 冷で飲んだけど、これは…と思い 常温で飲み続けると吟醸香を感じるように。 温度の変化を愉しむことができるお酒でした。 500mlで充分酔います‼️
maruGOTsunan JozoNiigata2023/11/15 02:45:1019maru純米酒 新潟の日本酒は、くぅーって言っちゃうお酒が 多いような… 最近はこんなお酒が好きになってきた。 吟醸じゃなくても、精米が沢山されてなくても 美味しいお酒ってあるんだねー って思うお酒でした。
maru猫場山純米原酒生酒苗場酒造Niigata2023/11/5 10:28:162023/11/514maruラブリーなラベルなのに、お酒自体は、18度の原酒ならではのどっしりとした味で、でも辛口なため、くどくなく飲み続けてしまう危険なお酒… 今日は、きっと酔いつぶれて寝てしまうよね…😆
maruHoka純米生酒ToshimayaNagano2023/10/1 11:08:042023/10/119maru秋上がりならではの辛口。 純米酒で辛口ではあるけど、まろやかな辛さ。その中に吟醸香のような香りもあり、さすが諏訪付近の酒蔵なだけあると思うお酒でした。 秋上がりが旨いと思える酒好きになりたい。 まだまだ経験が足りないのかな。
maru初緑純米吟醸原酒無濾過奥飛騨酒造Gifu2023/9/10 10:33:3820maru酒蔵初の火入れだとか。 珍しい好きの旦那が買ってきた! 賛否両論な味だと思う… 火入れしたために失われた味があり 火入れしてできた味でもある… 50%の精米だけあって、雑味はなく 生酒吟醸のくどさもなく、後味がスッキリなお酒。 多分男性向きなイメージでした。
maruMikotsuru純米吟醸原酒生酒無濾過Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2023/8/28 21:28:482023/8/2629maru前回、衝撃的な出会いをした御湖鶴。 「心ときめくようなお酒をお届けします」 との言葉通り、今回も心がときめきました。 すこーしだけある炭酸とくどすぎない甘みと ふくよかさのバランスが絶妙です。 もう一本秋上がりも買っちゃったので楽しみ😊
maru嵆康純米吟醸生酒Yamanashi MeijoYamanashi2023/8/17 04:25:2416maruキャンプに行った帰りに購入。 ワイングラスで飲みたくなるお酒です。 白ワインのようでした。 さすがワイン生産県なだけあります!
maru厳寒水純米吟醸原酒Nakazen ShuzotenNagano2023/8/17 04:14:352023/8/1115maruコンビニに売っていた日本酒ですが、木曽のお酒なので、木曽のコンビニにあっても不思議じゃないですね。 因みに、木曽の道の駅にも売ってました。 家の冷蔵庫に眠る日本酒を持っていくのを忘れ 慌てて夜中のコンビニで買ったのですが、 すっきりとした美味しいお酒でした。 お水が美味しいと日本酒も美味しくなりますね。
maruShichiken純米生酒Yamanashi MeijoYamanashi2023/8/13 08:11:072023/7/3019maruキャンプの帰りに寄った台ヶ原宿にあった 酒蔵。 夏のお酒ですとお勧めされた生酒。 コクがあるけど、スッキリとしたお酒。
maruChar純米吟醸Endo ShuzojoNagano2023/8/13 08:04:362023/7/1618maru万人受けする美味しいお酒。 遠藤酒造のお酒が買いたくてわざわざ酒蔵まで 行っちゃいました。 長野県内でも一、ニを争う人気酒造なだけあり 店内も人が多かったです。
maruMikotsuru純米吟醸原酒生酒Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2023/7/23 23:22:022023/7/2239maru諏訪湖のお酒が飲みたくて ぶらっと寄った酒屋さん。 キャンプ場へ行く前なので9時から営業してたってのが 大きな理由😆 味はフルーティーでキレがあり ほんのり炭酸が感じられた。 かなり飲みやすくて、非常に美味しかった。 2018年から新体制でスタートした酒蔵さんなのに これだけの美味しいお酒を作り 日本酒への情熱を感じることができました。 さらに変化していくだろう酒蔵さんに期待大です!
maru亀の海原酒生酒無濾過Tsuchiya ShuzotenNagano2023/7/13 12:06:592023/7/1331maruガツンとくる濃いお酒ですが、 その中にフルーティーさがあります。 でも、甘すぎず、ちょい辛めな日本酒。 ゆっくり、のんびり飲みたいお酒なのですが ちびちび飲んでると思っていたら、 すでに空になりそうな一本。😆
maru直虎純米吟醸生酒Endo ShuzojoNagano2023/6/25 23:10:292023/6/2526maru朝しぼりが美味しくて、キャンプの帰りに酒蔵へ。冷蔵庫に入ったこのお酒に、勝手に一目惚れ。開封直後に吟醸香がふわっときた。まず間違いなく美味しい!口に入れるとくどくなく、キレもあり、バランスよいお酒に感じました。
maru渓流朝しぼりEndo ShuzojoNagano2023/6/25 23:05:222023/6/2424maru長野県の人気酒蔵と言われている遠藤酒造の日本酒。何気に買った一本が香り味共に全て美味しかった。 出品貯蔵酒って、どんなお酒?
maruNOBU THE SAKE純米大吟醸Hokusetsu ShuzoNiigata2023/3/13 21:30:232023/3/1225maru最初の一口は吟醸のフルーティーな味わいを楽しんで、 二杯目三杯目からは辛口の味が表に出てきた。 美味しいお酒だった。