ひでゆき夜明け前山惠錦純米Ono ShuzotenNagano2023/3/14 14:37:2133ひでゆき15度。今年の醸造。うますぎです。これを食中酒として使うのが良い飲み方かと。うまい白身のら刺身などは、酒の旨みを立ち上げる。
ひでゆきHokusetsuNOBU純米大吟醸Hokusetsu ShuzoNiigata2023/3/14 14:15:3426ひでゆき16度。頂き物。美しいビン。濃い色味、一昔前を思い出させる香。辛口に仕上げてあるのは、高い酒度のせいか。良い酒である。
ひでゆきTamajiman純米吟醸 生原酒 立春朝搾りIshikawa ShuzoTokyo2023/2/13 20:38:4933ひでゆきするりと入って、すーっと体に馴染むように消えていく。柔らかさと旨味が優しいお酒。
ひでゆきShinanonishiki超玄 山惠錦純米生酒Miyajima SaketenNagano2023/1/18 15:54:0420ひでゆきアルコール度数16度。22年12月出荷。 我を見よ、そして喰らうがよい。 と、言われているようなお酒!
ひでゆきDewatsuru秋田 松倉 自然米酒 純米Akita SeishuAkita2023/1/6 16:14:1229ひでゆきアルコール度は16度と高め。初めはうーんという感じ。滋味はある。ぬる燗にすると少し面白みが出てくる。少しつまみを。なかなか。旨味というより、甘みを少し感じる。ぬる燗にすることで旨味を感じられるようになる。この強さはまるで古酒。 ぬる燗で少し置くと良い。 料理で変化して、互いに高め合う感じは好感が持てる!二日目はどうなるのか楽しみ。
ひでゆきMikotsuru山惠錦 純吟無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2022/12/26 13:48:5633ひでゆき2022 何という酒だろう。今までと全くちがう。微発砲。なぜ?わたしには、なんとなく物足りない。何かと合わせると良いのだろうか?今までのに比べて飲みやすい。これは確か。純吟だからか?。切り干し大根、これは合う。酒の味がグッと上がる。チーかま、これも良いが切り干し大根に劣る。なるほど、開けたては食中酒的か!これからを楽しみに^ ^
ひでゆきAmanoto天黒 黒麹仕込み 純米原酒Asamai ShuzoAkita2022/11/30 12:40:185ひでゆきクエン酸とはこれをいうのが! 悪くない。旨味成分が多いためか、古酒のような感じながら、スモーキーな濃醇酒といった感じでとてもよい!
ひでゆきHokkomasamune北光トライアルシリーズ純米吟醸kadoguchiNagano2022/11/12 18:20:2130ひでゆきオール白麹酒母 金紋錦 火入れ 15度 餅米などが得意の蔵 。 かなり攻めている。滋味が強い。ゆっくり、やつ、やっていくのがよいのだろう。一升瓶なので、変化を楽しみにひでゆき二日目以降 滋味は強く、変わりはない。島根のイカの醤油漬けと合わせると滋味がマイルドになって、うまさが前面に出てとてもよい。
ひでゆき夜明け前絹華純米Ono ShuzotenNagano2022/10/23 20:52:024ひでゆき一升瓶と四号瓶で、ラベルが異なる。とにかく辛みと滋味がすごいというのが初めの印象。滋味がなにかを伝えるには良い。旨味が加われば素晴らしいお酒。開いてくるのを待とう。
ひでゆきHarugasumi6号酵母純米吟醸Kuribayashi ShuzotenAkita2022/10/16 15:44:1829ひでゆき硬めのスルッと飲める。微妙にくる、味わいが良いが、バランスはこれからといった感じ。ひでゆき2日目に、なると課題だったバランスが良くなっていた。硬さが取れて、凛とした爽やかさが出てきた。
ひでゆきMatsunokotobuki純米吟醸Matsui ShuzotenTochigi2022/10/15 04:45:212022/10/1420ひでゆき雄町 2022 16度 じゅんとくるうまさ。独特だが、これは楽しめる。雄町をここまで使えるのは酒蔵の手腕!
ひでゆきShinanonishiki純吟 ひやおろしMiyajima SaketenNagano2022/10/7 17:02:3228ひでゆきうますぎる!するすると、飲めすぎる。16度なのに。これは参った。酒屋のおばさんが微笑んでいたわけだ。
ひでゆき豊賀 純米原酒 諏訪乃生一本ToshimayaNagano2022/9/28 14:53:5821ひでゆき原酒だなあ、開いていくのに少し時間がかかりそう。硬くはない。辛さが強い。 これからが楽しみ!
ひでゆきHonkin純米 smoothSakenunoyahonkin ShuzoNagano2022/9/25 16:07:2423ひでゆき飲みやすすぎる!いい意味で。素晴らしい酸味。これぞrice wine! もっと冷やしても良さそう!
ひでゆきJurakudai 特別純米生原酒Sasaki ShuzoKyoto2022/9/19 16:13:0027ひでゆき京都のお酒というと、腰の柔らかさを思い浮かべる。こちらは、まるで違う。ガツンとくる。しかし、空気に触れると、柔らかさが出てくる。味わいはよい。ひでゆきちなみに俳優の佐々木蔵之介さんのご実家。
ひでゆきHonkin純米 ひやおろし 美山錦Sakenunoyahonkin ShuzoNagano2022/9/11 14:50:524ひでゆきからうま!本金としては少し軽めかも。 からさはすごい。辛み大根を思わせる。 変化が楽しみ。
ひでゆきShinanonishiki純米 火入れ 超玄S91Miyajima SaketenNagano2022/8/13 17:20:5829ひでゆきからさ、旨さ もう少し。秋上がりまで待てずに購入してしまったが、これはこれで。ゆっくり変化を楽しんでいこう。今日は台風一過の満月。と、言ってる間に酸味が現れて、バランスをとり始める。こちらの心を読んだかのように。ゆっくり飲めるかな^ ^
ひでゆき夜明け前澄上 純米Ono ShuzotenNagano2022/5/10 13:28:5823ひでゆきシンとした感じ、軽いのか?キメが細かく継ぎ目がない。出汁の利いた和食がよく合うが、酢のものはイマイチ。ピーマンの肉詰めなどは意外と合う。いわゆる、夜明け前とは一線を画すると言って良い。白は今年出たらしい。青も飲んでみたい。