Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
NorkNork
福井県黒龍育ちの日本酒好きです。 フレッシュな生酒が好きです♡と思っていましたが、奥が深すぎてわからなくなってきました笑 皆さんの地元のおすすめのお酒教えてもらいたいです☺️ 備忘録がてら、勝手な私の主観のレビューなので、参考程度に、、いや参考にもならないかもしれません😅 飲んでみたいお酒 くどき上手 翠玉 鍋島 たかちよ 新政

注册日期

签到

66

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kozuki純吟中汲み純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
30
Nork
【香月 純吟中汲み】 こちらも友人宅でいただいた一品😋 華やかフルーティー! そして優しい甘さが口のなかに広まる。 米の甘みがゆっくりずっと感じる😄 こちらもとでも好きな一品です♡
abe純米吟醸 おりがらみ生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
37
Nork
【あべ 純米吟醸 おりがらみ生原酒】 こちらも友人宅で飲ませていただいたもの。 華やかなパイナップルのような香りが上品に香ってくる。 米の甘味、旨みがあるけど、微発泡で爽やかに後口きれる!すっごく飲みやすくバランスが良い! 重すぎず美味しかった! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【あべ 純米吟醸 おりがらみ生原酒】 原材料名:米、米麹 原料米:たかね錦 アルコール度:14度 精米歩合:60%
Hanamura純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
36
Nork
【花邑 純米吟醸生ー雄町ー】 原材料名:米、米麹 原料米:雄町100% アルコール度:16度 精米歩合:50% 【花邑 純米酒生ー陸羽田ー】 原材料名:米、米麹 原料米:陸羽田100% アルコール度:16度 精米歩合:55% 【花邑 純米吟醸生ー出羽蝶々ー】 原材料名:米、米麹 原料米:出羽蝶々100% アルコール度:16度 精米歩合:50% 友人宅で贅沢飲み比べをさせてもらいました♡ たくさん飲ませてもらって 酔っ払ってしまって細かくレビューするの忘れてしまいました😂 ただただ美味しかった😂 好みの順番だと、出羽蝶々、雄町、陸羽田という感じかな〜☺️
Hayaseraすずみさけ特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
27
Nork
【早瀬裏 すずみさけ】特別純米酒 "旨い「山田錦」と、すっきりキレる「金沢酵母」のイイトコドリしたお酒" だそう。 確かに、香りはフルーティーだけど、 飲むと、爽快感と酸味を感じて、飲みごたえあるけど後口もすっきりで、キレッキレのお味でした!! この爽快さ、山田錦のイメージが覆された一品でした😳 うちの旦那は、めちゃくちゃお気に入りみたい😆 ーーーーーーーーーーー 原材料名:米、米麹 精米歩合:55%(山田錦) アルコール:16度
alt 1alt 2
家飲み部
25
Nork
【伝心 稲】純米 生酒 清酒 優しいバナナ系と、何やら表現できないんですが、い草と香ばしさが発酵したような香り😂 口に含むと、いきなり爽やかなメロン系と優しい口当たり、優しい酸味ですっきりぬける!辛味もすこーしあり! 爽やかだけど、重みもちゃんと伝わってくるので、のみごたえはあるかんじかな。 ーーーーーーーーーー 原材料名:米、米麹 使用米:越の雫 精米歩合:65% アルコール分:16度
かぶとむし2023純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
36
Nork
【かぶとむし2023】 なかなか手に入りづらいお酒みたいですが、ありがたいことに友人からいただきました😍 初めの香りは、ふくよかなパイナップルと梨の香り😍とても香りだかい😍 口に含むと、米の甘味も感じるけど、最初の香りとは裏腹に、爽やかな柑橘系の酸味と香りがぬけてくる。 これ日本酒?と思うくらい酸味強めでさっぱりすっきりで、初めて飲む味😳‼️ 香りは山田錦、味は、、、濃厚なグレープフルーツとレモンのような爽やかさ!! キンキンに冷やしてごくごく飲みたい感じ😂 ワインでもなく日本酒でもなくどこにも属さない、山田錦のイメージを覆す不思議な一品😳😂 貴重な逸品に出会わせてくれた友人に感謝🥹 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 原材料名:米、米麹 原材料:ドメーヌさくら・山田錦100% アルコール度:14%
Denshin純米大吟醸袋吊り
alt 1alt 2
家飲み部
22
Nork
【伝心 夏】袋吊り 純米大吟醸 完熟パイナップルと洋梨の香りが豊かに香る。 まろやかでサラサラした透明感のある口当たり、パイナップルのジューシーさが鼻にぬけてずっとおいしい。でも後口すっきり! このうまさで、720ml 2,365円はリーズナブルなんじゃないかな😳 これはまた飲みたい! ーーーーーーーーーーーー 原材料名:国産米、国産麹 使用米:越の雫 精米歩合:45% アルコール分:17度
Hakugakusen辛口純米 真紅 生純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
24
Nork
【白岳仙 辛口純米 真紅 生】 香りは柔らかく、口に含むとクリアなウリの香り、後口すごくスッキリ!!水のようなクリアな味!! ジンギスカンを食べながら一緒に飲んだんですが、あれよあれよという間に飲んでしまってました😂 火入れした方の真紅と比べるとかなり違う印象でした。私的にはこちらは珍しく辛口淡麗よりで、みずみずしい印象。 どちらかというと、火入れした真紅の方が好みかも! 原材料名:米、米麹 原料米:福井県産五百万石100% 精米歩合:米麹55%、掛米65% アルコール分:14度
Hakugakusen純米大吟醸 極走純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
25
Nork
【白岳仙 純米大吟醸 極走】生酒 原材料名:米、米麹 原料米:福井県産吟のさと 精米歩合:麹米40%、掛米40% アルコール度14度 ーーーーーーーーーーーーーーーー 梨、パパイヤを思わせる香りだけど、あまり主張せず上品に香ってくる。瑞々しいナイアガラのぶどうのようなずっと深呼吸して吸っていたくなる香り🥺 口に含むと、米の爽やかでまろやかな旨み、わずかに優しい酸味を感じる。まろやかなメロンのような爽やかな風味が抜けて、う、うんめぇ、、、🫨🫨🫨となる。 後口は、わずかな苦味を感じながらすっきりキレる。 白岳仙好きかもしれない。 はたまた吟のさと🌾が好きなのか? 奥が深い、、、 これは私的ベスト3に入ります😋
Kokuryu干支ボトル 2023純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
27
Nork
黒龍 干支ボトル卯年 2023 原材料名:米、米麹 使用米:国産山田錦100% 精米歩合:40% アルコール分:17度 ーーーーーーーーーーーーーー まず初めに青リンゴ、洋梨を思わせる爽やかな香り。 口に含むと、とろみのあるまろやかな米の旨み、酸味、フレッシュさも感じる。最後は、青りんごのような香りと共に少しの苦味と酸味がきて、後口すっきりキレてくる。 軽すぎず重すぎず、フレッシュなのに濃い旨み(๑˃̵ᴗ˂̵) 黒龍さんで初めて出会った感じでした😄 (まだそんなに飲んでないけど笑)
alt 1alt 2
21
Nork
萬寿鏡 J55(ジェイゴーゴー)Sokujo 速醸仕込み 原料米:新潟県産 越淡麗、こしいぶき 精米歩合:55% アルコール度:16度 越淡麗ー山田錦と五百万石を掛け合わせたお米ー 私の好みは、五百万石よりですがどっちも好きなので、こんな画期的なお米で作った日本酒があるなんて!! と思って買わせていただいた一本😋 ジューシーなメロンと桃、パパイヤ系のふくよかな香り🥹 口に含むとまろやかな米の旨みがくるけど、瞬時にキレて酸味と苦味がくる。後口さっぱりすっきり!! 新潟のお酒って淡麗が多いって聞くけど、こーゆーことか!!と思いました! 香り高いのにさらさらしてる😋 地元福井県のお酒とまた違って美味しい😋😋😋
alt 1alt 2
21
Nork
原材料名:米(北海道産)、米こうじ(北海道産米) アルコール分:16度 精米歩合:45% メロンのフルーティーな香り! まろやかな発酵したようなテイストにすっきりうま口! アルコール感と苦味もあります。 サラッとしているので食事もすすむすすむ🍶😋
Hakuryuしぼりたて直結無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
Nork
【白龍 純米吟醸 超鮮度しぼりたて直結無濾過生原酒 中汲み】 原材料名:米、米麹 原料毎日:五百万石 精米歩合:55% アルコール度:17度 +:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+*+:。.。:+* 柔らかく爽やかな香り。 香りより口に含んだ時のほうがメロン系の香りがする。微発泡、ジューシーさの中に爽やかな旨みを感じる!! まさしく五百万石!!なんだけど、旨みが合わさってる!!好き!!! これはうますぎます😋😋😋 後味も爽やかすっきり!! あーー、、、うまいっ と、ごくごくいってしまう逸品です🥺 300個限定のうちの117本目をいただきました😋 「中汲み」というタンクの中の真ん中の層のお酒。 味のバランスが1番良いところとお聞きしました。 限定なのが悲しい😭
Chikuha能登の恵み 氷温熟成生原酒
alt 1alt 2
23
Nork
【竹葉 能登の恵み2023 氷温熟成生原酒】 原材料名:米、米麹、醸造アルコール アルコール分:18度 精米歩合:67% ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ 毎年、能登の恵みシリーズが出てるみたいですね。地元のスーパー「どんたく」さんで購入できるようです。 五百万石のようなメロン系の爽やかな香り ◡̈ (※あくまで私の感覚です。お米は公表されていません。) 口に含むと、ふくよかな米の旨み、まろみ、ごくごく微量な酸味、キレのある辛口ながらも余韻が長い。 爽やかなジューシーさがぬけてくる。そして最後に苦味。 同じ竹葉さんの奥能登に似てる気が、、、 飲めば飲むほど、いろんな味が顔を出す不思議な逸品😳 これだけで満足できる日本酒😋 度数が高いので、酔いが回ってしまうのが悲しい🫠
alt 1alt 2
25
Nork
フレッシュなメロンの香り! 米の旨み、まろみ、爽やかな酸味?が、、お口の中に広がります。 そしてすっきりした切れ味!! いくらでも飲めてしまう、、、 私的ランキング上位に上がる逸品でした!! 【白岳仙 辛口純米 真紅】 原材料:米、米麹     福井県産五百万石 精米歩合:米麹55%、掛米65% アルコール分:15度 酵母:HGS-02
Kenshin純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
18
Nork
すっきり爽やかなメロンに近い香り。 生酒のような香り高さにびっくり。 濃いめの米の旨みと甘み、でももったりした感じがなくさらさら。でも後口も余韻がおいしい、、、だいぶ経ってから焼き栗の味が😂 飲めば飲むほど、うまい🫠 ごくごくいってしまう🤭 原材料名:米、米麹 精米歩合:50% アルコール分:17度
alt 1alt 2
カップ酒部
20
Nork
新潟県のコンビニで発見したワンカップをいただきました^_^ 皆さん上げているようなシルバーの蓋ではなく、白い蓋でした!同じの飲んだ方おられるかな? メロンのようなフレッシュで爽やかな香りがして、いざ飲んでみると、水のようにさらさら飲みやすい!! 日本酒が苦手という意識がある方に飲んでみて欲しいかも!アルコール度もあまり感じられないので飲みやすいです。 これに限って米の種類や、精米歩合など非公開のようですが、体感は、、五百万石っぽい米の風味でした!あくまで体感です!笑 生酒、やっぱり大好きです😘 こしのはくせつ 極 カップ ライト 原材料名:米(国産)、米麹、醸造アルコール アルコール分:14度
Kokuryu垂れ口純米吟醸生酒
alt 1alt 2
19
Nork
55%精⽶福井県産五百万⽯ 純⽶吟醸 うすにごり⽣酒 ⽇本酒度 +3.0 アルコール分 17度 [季節限定品] 1⽉販売予定 初めの香りはメロンと桃感。 フレッシュなのに米の旨みまったり感とところどころすこーしの酸味がとても美味しい!! 春しぼりと飲み比べましたが、よりコクがある感じ。 好みがあるとは思いますが、こっちが好きです。
alt 1alt 2
22
Nork
55%精⽶福井県産五百万⽯ 吟醸 ⽇本酒度 +5.0 アルコール分 18度 3月限定発売 初めの香りはメロン。 すっきりクリアでフレッシュな味、ライチ感。 米の甘みもところどころ顔を出していて、後口すっきり、苦味がくる。 水の味のようでまったり感がなくておいしいなぁ〜
Dassai純米大吟醸 磨き三割九分純米大吟醸
3
Nork
お店でいただきました。 瓶が空いてどれだけ経ってるかとかもあるとは思いますが、優しいメロンのようなウリ系の香りが初めてに来て、割と最後までメロンと上品な甘さが続きました。 木のような香りもします。(意味わからんな) きれいな味という表現で合ってるのか分からないけどそんな印象でした!!