Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
NorkNork
福井県黒龍育ちの日本酒好きです。 フレッシュな生酒が好きです♡と思っていましたが、奥が深すぎてわからなくなってきました笑 皆さんの地元のおすすめのお酒教えてもらいたいです☺️ 備忘録がてら、勝手な私の主観のレビューなので、参考程度に、、いや参考にもならないかもしれません😅 飲んでみたいお酒 くどき上手 翠玉 鍋島 たかちよ 新政

注册日期

签到

66

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
25
Nork
過去に飲んだお酒の記録を整理中です。 これはすごく優しくて柔らかいフルーティーな味だった!美味しかったのは覚えてるからまた飲んでみたい😍 蔵元コメント 「ときしらず」が、自己主張を持つ男の子のようなお酒であれば「艶」は、穏やかで香り高く、粋な日本女性のようなお酒。 ときしらずと正反対の酒質ながら、共に、出荷が年々伸びている、梵を代表するお酒の1つです。 艶はマイナス5度以下で1年以上熟成させています。 氷温熟成なので柔らかく穏やか。落ち着いた吟醸香りも非常に上品。 【梵 艶 純米大吟醸】 アルコール度数:15度 原料米:兵庫県特A地区産契約栽培山田錦 精米歩合:50%
Chikuha能登大吟大吟醸
alt 1
11
Nork
1番左)米の旨みと爽やかさ。穏やかなメロンやマスカットみたいなジューシーさもある。 お魚や新米とか和食を邪魔しない上品な印象🥰 そして後口キレる! 【竹葉 能登大吟】 原材料名:米(能登産)、米麹(能登産米)、醸造アルコール 原料米:能登産石川門100% 契約栽培農家:内浦アグリサービス(石川県能登町) アルコール分:15% 精米歩合:50%
Kokuryuあどそ純米大吟醸
alt 1
24
Nork
福井県⼤野市阿難祖(あどそ)育ちのこだわりの五百万⽯を使⽤した純米大吟醸酒。 柔らかな口当たり、甘み、酸味も上品でふくよか。 ガツンとした生酒ばかり飲んでいたので、全体的に穏やかな印象でまた違う美味しさがありました🥰 ゆっくり味わって楽しみながら飲みました😋 【黒龍 あどそ 純米大吟醸】 精米歩合:50% 原料米:福井県⼤野市阿難祖地頭⽅産五百万⽯ ⽇本酒度:+3.5 アルコール分:16度
谷泉しぼりたて本醸造
alt 1alt 2
20
Nork
※過去の記録を整理中 蔵元コメント 口当たりがやわらかく、旨みのある後味スッキリしたお酒に仕上がりました。 【谷泉 しぼりたて】 原料米:掛米:石川県産五百万石 精米歩合:65% アルコール度:18度
Hakugakusen黒鉄純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
22
Nork
華やかな香り、さらさらした柔らかい口当たり、後口とても爽やかにキレる。 ※過去に飲んだ記録を整理中 【白岳仙 純米大吟醸 黒鉄】 原料米:五百万石 精米歩合:50% 日本酒度: +6 酸度:1.6 アルコール度:15度
Sogen純米生酛原酒
alt 1alt 2
家飲み部
18
Nork
長い宗玄酒造の歴史の中で、初めて醸された生もと仕込み。 米の旨味、酸味もあり、ガツンと濃い味! キレも良い!! ※過去に飲んだ記録を整理中です 【宗玄 生酛純米 ひや詰原酒】 使用米:山田錦 精米歩合:65% アルコール:18度
alt 1alt 2
家飲み部
20
Nork
秋晴れの下で秋上がり😍最高に美味しかった😋 白岳仙、やっぱり好き🥰 【白岳仙 純米吟醸 秋上】 原材料:吟のさと 精米歩合:麹米55%、掛米 60% 日本酒度:+5 酸度:1.6 使用酵母:HGS-02 アルコール度数:15%
alt 1alt 2
家飲み部
21
Nork
冩楽 純米吟醸 生酒 使用米:岡山県赤磐地区産「雄町」 磨き:50% 度数:16度
Furosen山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
27
Nork
この間飲んだ火入れバージョンの生酒。 こちらの方が梨感強めのフレッシュな香りがして、飲むと甘く濃く爽やかにきれる!!😋 生酒の方が好きかも😍‼️ 【不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒】 原料米:雄町 94% 山田錦 6% 精米歩合:55% 酵 母: アルコール度:17
AKABU酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
28
Nork
友人宅でお食事しながらいただいた一品😋 とても甘くてフルーティーだけどフレッシュ!! 濃ゆいうまみがあって甘さの余韻が長いけど後口すっきり!!! これはうますぎた😍😍😍 大好きな味だったーーー😍‼️ 【AKABU 赤武 純米吟醸酒 酒未来 NEWBORN 生酒】 原料米: 酒未来(山形県産) 酵母: 岩手酵母 精米歩合: 50% アルコール: 15度
Furosen山廃仕込 純米吟醸 備前雄町純米吟醸山廃
alt 1alt 2
家飲み部
25
Nork
微香な印象とは裏腹に、口に含むと丸い口当たりで米の旨みとジューシーな甘み、濃醇という印象‼️ほわっと上品に香るセメダイン臭がほどよくアクセントになり、甘い余韻を残しながら後口すっきり、苦味も感じる。雄町と山廃のコンビ、、、初めて飲みましたが恐るべし‼️ この濃い味、なかなか好き🥰❤️ 【不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 火入れ酒】 使用米:酒母;滋賀県産山田錦6%      もろみ;岡山県産雄町94%  精米歩合:55%  アルコール分:17度  日本酒度:+5  酸度:2.0 アミノ酸度:1.6  酵母:蔵付酵母 醸造年度:令和4BY
Hakugakusen純米吟醸 荒走純米吟醸生酒荒走り
alt 1alt 2
家飲み部
28
Nork
私的には梨感フレッシュな香り、 微発泡が爽やか、米の旨みがきて、気持ち良いごくわずかな酸味、後口苦味。 甘い香りの余韻が残らかと思いきや、同時に爽快に後口きれる!!! はぁ〜これも美味しい😍 ずっと飲んでると、発酵したようなくさみを感じるんやけど、それがクセになる🫨🫨  ごちそうさまでした〜🥺🥺🥺 【白岳仙 純米吟醸 荒走り 生酒】 使用米:福井県産「五百万石」 精米歩合:麹米:55%/掛米:58% 度数:15度原酒 酵母はHGS-02か?
jozan槽場初詰 槽場初詰 純米吟醸新酒 随一生酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
Nork
梨感、ほんのり清々しいセメ臭とフルーティーな香り。 口に含むと微発泡がさわやかで、みずみずしいジューシーでフレッシュな甘味‼️が感じられるけど後味すっきりきれる!うんめぇ〜🫨🫨‼️ フルーティーな甘さとキレのがバランスよいので、ごくごくいってしまう!!ご飯もすすむ! これすごく好き😍😍😍 【常山 槽場初詰 純米吟醸新酒 随一 生酒】 原料米:令和5年新米(契約栽培米)     福井県美山産特別栽培米五百万石 精米歩合:麹:50%、掛:60% アルコール度:15% 日本酒度:+3~+5 酸度:1.4~1.7
Kokuryu純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
10
Nork
またまた友人宅でいただきました😋 ほのかに華やかな香り。さらさらしすぎずまろやかな口当たり、穏やかな果実香と米の甘み、酸味もほぼなく爽やかでクリア。雑味も皆無🫨! 後口も嫌味がない!苦味もない!きれいになくなっていく。 雑味や苦味、酸味含めて、ぽんしゅのんでるー!って感じになると思うんだけど、こちらはそれらを取り除いた感じ。 え🫨すっっっごい美味しい🫨飲むたび美味しい🫨🫨 濃い日本酒ばかり求めて飲んできたこの舌には新鮮だった!!なにこれ、うまいやん!!! どんな体調、どんな食事、どんな場面で飲んでも美味しい〜🫨🫨🫨ってなるやつってこんなお酒なのかも🥺 【黒龍 純米大吟醸】 原料米:35%精⽶兵庫県東条産⼭⽥錦 ⽇本酒度:+4.0 アルコール分:16度
Hayasera純米三年古酒 純米古酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
18
Nork
塩っぽい発酵臭、洋梨系のフルーティーさも少し感じました! 口に含むと、少しの酸味と水のような口当たり、生酛純米のようなこくのある発酵臭! 最初の香りから余韻が長いかと思いきや、後口すっっっきり‼️ お魚と一緒に飲みたくなります!すごく合う!🐟 美味しかった😋 これも旦那が好みのお酒でした😋 【早瀬浦 純米三年古酒 海ノ男ver.2】 特別純米酒 使用米:山田錦、五百万石 精米歩合:55% アルコール度数:16度 日本酒度:+8.5
alt 1alt 2
26
Nork
ウリメロン、青リンゴ系フルーティーな香り。 口に含むと少しの酸味、フルーティーな甘み、後口苦味がくる。軽すぎずちょうど良い重み。 甘さを感じるのに、後口苦味がくるから、飽きずに飲める!!アルコール感も感じるけど、そこがまた美味しな感じてしまう😂 うちの旦那は大絶賛!! 【十石 純米吟醸】 精米歩合: 60% アルコール分: 16度 原料米: 祝(京都府) アミノ酸度:1.3 酵母:京の琴(カプロン酸エチル高生産株) 参考小売価格: 1,650円
Yukinobijin純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
23
Nork
香りは、フレッシュなメロン、桃、ソーヴィニヨンブラン(←好きな白ワインで例えてすいません)のような爽やかで洗練された清らかな印象😳😳😳‼️ 口に含むとさわやかな微発泡、香りが手伝ってまろやかな口当たり、そして洗練されたフルーティーな香りがぬけてくる。後口、苦味と共にきれていく感じ。 すっっごく好きなタイプ😍😍😍  他のラインも飲んでみたくなりました🥺 【ゆきの美人 純米吟醸 生酒】 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:55% アルコール分:15度 日本酒度+2
Hakugakusenみ空純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
32
Nork
初め、洋梨、パパイヤのような香りに、 好きなワインで例えるのもなんですが…ソーヴィニヨンブランも感じる香り😍 口に含むと、米のまろやかな旨み、ほんのわずかな酸味、メロン系のフレッシュな味わいが抜けてくる🫨 重すぎず洗練された旨みでさわやか‼️ そして後口すっきりぬける。 これもため息が出るほど本当に美味しい🤤 【白岳仙 み空 純米大吟醸】 原材料 : 福井県産吟のさと 精米歩合 : 麹米50%、掛米50% アルコール分 : 14% 酵母はHGS-01か?
Shinshu Kireiひとごこち純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
35
Nork
【信州亀齢 ひとごこち 蔵元限定】 原材料名 : 米・米麹 使用米名 : 長野県産 ひとごこち 100%使用 精米歩合 : 55% アルコール分 : 15度 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 友人からお土産でいただいた入手困難らしい日本酒😳 自分が飲んだことのある数少ないお米で例えるのもどうかと思うんですが、、、😂 まず、山田錦のようなパイナップル系のフルーティーな香りがするんだけど、そこまで華やかすぎず爽やか〜な香り‼️炊き立てのお米のような香りも奥に感じる😳 いざお口にいれると、トロッとしてるけど微発泡と米のまろやかな旨みがきて、鼻に抜ける香りがフレッシュ、ジューシー🤩 後口すっきり‼️舌の裏にごく微量の苦味☺️ 生酒かと思うくらいのフレッシュさ😳‼️✨✨✨ でもバランスがよく安定してるから何口飲んでも毎回思った通り美味い😂 これは、、、、私とても好きなやつです❤️❤️❤️ 殿堂入り決定ー‼️🤩👏👏👏
alt 1alt 2
家飲み部
17
Nork
創業230年の鶴野酒造店、現女性の杜氏が初めてお酒造りにトライ(登雷)したお酒だそうです。 ご家族でお酒づくりをされていて、全て昔ながらの製法で手作りされています。仕込んだタンクそのものを、生または生づめしているので、自然のままのお酒を楽しめるそうです。 ラベルは、お母様が一枚一枚手書きされているそう😳 この「登雷」も、娘バージョンと母バージョンがあるらしく、今回は娘バージョンをいただきました🤩 最初は柔らかい酸ぽい香りに爽やかさ、しばらく口に含んで味わっていると、爽やかでわずかな酸味と旨みを感じる。後口かなりずっときれてドライ!!口にまとわりつくジューシーな酸味(๑˃̵ᴗ˂̵) ん??淡麗でもなくほどよく重みもあって、旨みがある超辛口という感じ。 超辛口はあんまり好きじゃないんだけど、こちらは旨みがちゃんとあるから美味しかった‼️ 17度もあるとはおもえないくらい優しくてクリア。 でも唇がピリピリしてる笑 なんだか不思議すぎて、また飲みたくなるなー🥰 ーーーーーーーーーーーー 原料米:山田錦、五百万石 精米歩合:50% 日本酒度:+21 アルコール分:17% 酵母:金沢酵母