Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
42
Hiz
《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 若干白濁 《香り》 やや弱い 吟醸香 △ 原料香 △ 蒸米 熟成香 その他 [具体例] 淡い吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 短いキレ 微発泡 [味わい] 甘 味 △ 爽やかな 酸 味 ◯ すっきりとした 苦 味 x 角のない 旨 味 △ ややふくよか [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
Kaze no Mori657 秋津穂 NeXT
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
Hiz
常にチャレンジな姿勢が素晴らしい 風の森のフラグシップ 657秋津穂の限定酒NeXT これまでのノーマルよりわずかアルコール度数は1度低いものの 飲み口はそれ以上にライト 香りはノーマルの方が香り高く味わいは旨味苦味複雑味が前面に出てましたが NeXTは香りはおとなしめ、味わいのほうが甘味と酸味の輪郭がよりはっきりとしていてジューシーで非常に飲みやすい仕上がりに 最近の日本酒の低アルコール化のトレンドにも合致していてかつ飲みやすい酒質に仕上がってきていると感じました。 香 ノーマル>NeXT 甘味 ノーマル<NeXT 酸味 ノーマル<NeXT 苦味 ノーマル>NeXT 旨味 ノーマル>NeXT テクスチャ ノーマル>NeXT
Denshu純米吟醸 うすにごり 生
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 △ 青リンゴ 原料香 △ お団子 麹 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした マイルドな クリーミーな ピリ感 [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 x 軽快な 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
Denshu50周年記念ボトル
alt 1
alt 2alt 3
36
Hiz
50周年二本目 通常古城錦はどちらかというと苦味やドライな感じで 辛口に感じるも、こちらは山廃仕込みだからなのか 磨きとしても純米大吟醸レベルなので クリアな甘みと乳酸系の酸味が味わいを占めており 個人的には非常に飲みやすい さすが50周年記念酒といったところか 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯りんご 原料香 △ 上新粉 熟成香 その他 [具体例] しっとりとした吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした ややキレのよい [味わい] 甘 味 ◯さらりとした 酸 味 ◯すっきりとした 苦 味 x軽快な 旨 味 △繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半甘みが少し続き後半苦みがわずかに残る ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
Ubusuna山田錦 ニ農醸 2024 1月ロット
alt 1
alt 2alt 3
41
Hiz
今回のロットは少し甘みが増してる 《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯マスカット 原料香 △ 団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 ◯すっきりとした 酸 味 △瑞々しい 苦 味 x軽快な 旨 味 △軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒◯ 醇酒 熟酒
NaminootoTe to Te 吟吹雪 生
alt 1
alt 2alt 3
30
Hiz
《個人的な好み》 60/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 白い花 原料香 △ 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや弱い [テクスチャ] ソフトな 丸みのある [味わい] 甘 味 ◯ さらりとした 酸 味 x 淡い 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
Mutsuhassen特別純米 赤 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
Hiz
開栓とともに芳醇なフルーティな香りが鼻をくすぐる これぞ陸奥八仙の看板 陸奥八仙の今年を占う一本 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 やや強い 吟醸香 ◯ パイナップル 原料香 熟成香 その他 [具体例] 華やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 後半キレのよい ピリ感 [味わい] 甘 味 △ 爽やかな 酸 味 ◯ フレッシュな 苦 味 △ きれのよい 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
40
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや弱い 吟醸香 △シトラス 原料香 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや弱い [テクスチャ] 角のない 丸みのある [味わい] 甘 味 △ さらちとした 酸 味 ◯ フレッシュな 苦 味 x 軽快な 旨 味 x 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
Hiz
launchに比べると酸味が効いていい感じ 香 甘 酸 苦 旨 緑 △ △ △ ◯ ◯ 黄 ◯ ◯ ◯ △ △ 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ マスカット 原料香 △ 団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キレのよい キメが細かい [味わい] 甘 味 ◯ すっきりとした 酸 味 ◯ フレッシュな 苦 味 △ キレの良い 旨 味 △ ふくよかな [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒 ◯ 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
Hiz
甍4本飲み比べ 香 甘味 酸味 苦味 旨味 紅 ◯ ◯ ◯ x x 白 x △ △ ◯ △ 藍 x △ △ △ x 黒 △ △ x △ △ 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ 白い花 原料香 △ 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 華やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした やや引き締まった [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ◯すっきりとした 苦 味 x 軽快なキレ 旨 味 x 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒◯ 爽酒△ 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Hiz
こちらはどぶろくを濾したやつなのか 酸味が強調されてます 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 ◯ マスカット 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香と原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした クリーミーな [味わい] 甘 味 x 軽快な 酸 味 ◯ キリリとした 苦 味 x 軽快な 旨 味 x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 ◯ヨーグルト、ライチ 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや弱い [テクスチャ] ソフトな とろみのある クリーミーな [味わい] 甘 味 △ 爽やかな 酸 味 ◯ 瑞々しい 苦 味 x 角のない 旨 味 ◯ ふくよかな [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短
Senkinモダン 参式 発泡原酒
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
雪だるまにちかい? 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ マスカット 原料香 ◯ ヨーグルト 熟成香 その他 [具体例] 淡い吟醸香と爽やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい泡 クリーミーな [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ◯ 瑞々しい 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
Aramasacolors アッシュ
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 原料香 x 熟成香 その他 △ [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな なめらかな わずかにシャープな [味わい] 甘 味 △ ほんのりとした 酸 味 ◯ 清涼な 苦 味 x わずかにシャープ 旨 味 x 上品な [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ 木樽のニュアンスがすばらしいい 燻製感もあり味に深みが ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒 ◯ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
34
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ アプリコット 原料香 △ だんご 熟成香 その他 x 木桶 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした わずかに引き締まった [味わい] 甘 味 △ すっきりとした 酸 味 ◯ 爽快な 苦 味 △ 角のない 旨 味 x 軽快な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒◯ 熟酒
Hohai津軽の贈り物至極のしずく酒
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
豊盃史上最高にうまいお酒かも 限定30本 豊盃米で醸した 「豊盃最初で最後の30」の雫どりversion ということで 極めてクリアな酒質かとおもいきや もちろんクリアではあるものの味わいに深みがある 味わいある至極の逸品でした 《個人的な好み》 85/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ りんご ブランデー 原料香 x 和三盆 熟成香 その他 x シナモン キャラメル [具体例] 綺麗で華やかな吟醸が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい なめらかな 後半シャープな [味わい] 甘 味 ◯ とろりとした 酸 味 x 軽快な 苦 味 △ キレノヨイ 旨 味 x 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 [香味特性別分類] 薫酒◯ 爽酒 醇酒 熟酒
Denshu干支ボトル 2025
alt 1alt 2
43
Hiz
年始に飲むお酒はコレ! 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 無色透明 《香り》 中程度 吟醸香◯ りんご 原料香x 上新粉 熟成香 その他 [具体例] 華やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい ソフトな 後半ややシャープな [味わい] 甘 味 ◯ まろやかな 酸 味 x 新鮮な 苦 味 △ ややキレのある 旨 味 x 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ◯ 爽酒 醇酒 熟酒