Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

鍵や

34 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenましゃいーじーRoseLipsルテルテミカーネーション
大阪府 泉大津市 東豊中町2-4-3 エテルネル21 1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

風の森ALPHA TYPE1 次章への扉純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
81
ましゃ
風の森呑み比べシリーズ番外編‼️ ALPHAシリーズのTYPE1も購入してました😊 12%の低アル酒なのでお酒の世界へいらっしゃーい‼️の人にぜひ✨ といっても風の森ですからそこらの低アル酒とは趣きが違いますが…🤣 でもやっぱり呑みやすいですよね😋 沼に首元まで浸かってる呑兵衛からしたら呑みやす過ぎてむしろ物足りないくらいですが…😅 そこはこの蔵元独特の醸造技術でやっぱり孤高の酒質だと思います。 奈良酒はやっぱり奥が深い‼️ 次回は篠峯の飲み比べを計画中です🥰
風の森愛山807純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
81
ましゃ
なんか急に風の森が飲みたくなって… どうせなら呑み比べしよっかな?ってな感じで 807シリーズの酒米違いの3種類を購入😍 ラストは愛山807‼️(別でもう一本あるんですけどね) ワタシはやっぱり愛山が1番好き😍 まぁ酒米自体が希少で高級なのもあるんですが…😅 愛山独特の味わいが自分の好みなんでしょうね〜😆
ポンちゃん
ましゃさん、こんにちは☀️ 次807を飲みたいので、3本飲み比べ大変参考になりました🙏どれも美味しそうですが愛山飲んでみたいです~
ましゃ
ポンちゃんさん おはようございます☔️ 低精米の807シリーズ やっぱり愛山は格別ですよ😋 是非お試しを~✌️
風の森雄町807純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
78
ましゃ
なんか急に風の森が飲みたくなって… どうせなら呑み比べしよっかな?ってな感じで 807シリーズの酒米違いの3種類を購入😍 次は雄町807😋 雄町は山田錦より旨み強いかな〜🤔 まぁ安定の呑むだけの呑兵衛なので…🤣 その辺はご容赦を(笑) でも違いは判りますよ(笑)たぶん…きっと…😅
風の森山田錦807純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
78
ましゃ
なんか急に風の森が飲みたくなって… どうせなら呑み比べしよっかな?ってな感じで 807シリーズの酒米違いの3種類を購入😍 まずは山田錦から😁 うん‼️王道ですね😋 風の森の独特のピリピリ硬めの味わいの中にバランスの良い旨味を感じます🤗 他の2本に比べたらやっぱり1番取っ付きやすいお酒なのかな〜😊
たかちよ純米 氷点貯蔵 おりがらみSKY純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
70
ましゃ
たかちよ名義の夏酒です🤗 メロンや青りんごのような香りかな? 口に含むとラムネ菓子のような酸味と清涼感を感じます。 夏酒って感じ🤩 芳醇なのに清涼感とやさしい旨味がとても心地いい😋 もう夏なんやな〜🥰 季節の移り変わりの速いこと‼️ また歳をとるんやな…😂
二兎純米吟醸 出羽燦々五十五 生純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
鍵や
家飲み部
84
ましゃ
初めての二兎😊 中々のピリッとした酸味のあと甘旨な味わいがやって来た! コレが温度が上がるにつれ逆転していく… 酸味が取れてマイルドな甘旨感が口に拡がっていく! でもサラリとした後口でクドさは残らない🤗 温度帯で色んな顔を見せてくれる楽しいお酒ですネ😋 ほかの銘柄も試してみたいです👌
篠峯凛々 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
鍵や
家飲み部
70
ましゃ
久しぶりの奈良酒😊 千代酒造さんの篠峯の純米吟醸です 。 凛々と名付けられた雄町を使った中取りの無濾過生原酒🤗 篠峯からは色々な酒米を使った銘柄が出ていますがコチラの味わいはとてもフレッシュ🤩 少しガス感も残ってて気温の上がってきたこの時期にはピッタリの呑み口でした!
2