Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とおかまち🤗とおかまち🤗
三重県から新潟県へ単身赴任中です😭 新潟県は多くの蔵元が有り、辛口のお酒が好きな自分には新潟の日本酒は淡麗辛口が多く大変気にいってます🤗 単身赴任の期間を利用して新潟の日本酒を呑み尽くしたいです😘

登録日

チェックイン

54

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
98
とおかまち🤗
「Takachiyo 59 CHAPTER FIVE 森のくまさん 純米吟醸生原酒」は、 原料米 森のくまさん 精米歩合 扁平精米59% 日本酒度 +1 酸度 1.6 アミノ酸 1.1以下 アルコール度 16度 「Takachiyo」は精米歩合を扁平精米59%に統一して米の違いを色でシリーズ化した全10色の限定品です。 全色を協会1801号酵母を使い、無濾過生原酒中取りで瓶詰めされています。 この「CHAPTER FIVE」は、「森のくまさん」というヒノヒカリとコシヒカリを親に持つ食べて美味しい熊本県のお米の名前です。 そんな「森のくまさん」の中でも、特別栽培米という農林水産省が定めた農薬や化学肥料の使用を減らしたお米を使用しています。 ラベルのパールホワイトから通称は「しろくまくん」だそうです😁 桃のような香りがします。 口に含むと微発砲感のある軽い口当たりで、果実とお米を伴った甘旨みがあります。 後味はキレのある酸味と苦味がバランスを取るように追いかけてきます。 キレイな味わいは色んな料理に合いそうです。
alt 1alt 2
104
とおかまち🤗
「Takachiyo 59 CHAPTER SIX 美山錦 純米吟醸生原酒」は、 原料米 美山錦 精米歩合 扁平精米59% 日本酒度 +2 酸度 1.6 アミノ酸 1.1以下 アルコール度 16度 アルファベット「Takachiyo」は精米歩合を59%に統一して米の違いを色でシリーズ化した全10色の限定品です。 全色を協会1801号酵母を使い、無濾過生原酒中取りで瓶詰めされています。 この「chapter SIX」の原料米は美山錦で、大粒のため高精米向きです。 美山錦のスッキリとした喉越しと、お米の旨みが感じられる味わいです。 グラスに口を近づけると甘い香りが鼻腔に抜けます。 口にふくむと舌先にピリッと微発泡を感じます。 シャープな果実感とほろ苦さ、そのあとに甘味酸味がはじけます。 甘味はしつこくなくキレが有り、酸味と甘味のバランスが非常に良いです。 16度を感じさせないアルコール感を抑えた口当たりです。 旨口ながらキレイな味わいで、少し強めの酸味が色んなお料理に合わせられると思います😚
alt 1alt 2
alt 3alt 4
92
とおかまち🤗
「五百万石 特別純米 摂田屋」は、 アルコール度 15度 精米歩合 60% 原材料 米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米) 日本酒度 +4 酸度 1.3 吉乃川の蔵のある町は「摂田屋」と呼ばれていて、今でも住所になっています。 その摂田屋周辺の観光地図が描かれた包装紙で四合瓶が巻かれています。 新潟県内限定商品で「五百万石」を100%使用した特別純米酒です。 飲み口はスッキリ辛口で、ほんのり米本来の旨味と甘い香りのバランスが良く、優しいお酒っていう印象です。 のど越しに少し辛口の余韻が残りますが、全体的にスーッと入っていく感じです。 「五百万石」の特徴が活きていて、非常に飲みやすいお酒です。 食中酒向きで、おでん、ブリの照り焼き、焼き鳥に合いそうです😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
95
とおかまち🤗
「正三尺玉 吟醸 吉乃川 」は、 アルコール度 15度 日本酒度 +6 酸度 1.2 精米歩合 60% 地元長岡まつりの花火大会で、吉乃川が長年提供している正三尺玉の打ち上げ花火をモチーフにした吟醸酒です。 花火玉を思わせる丸壜を正面から覗くと正三尺玉が開いたように見える仕掛けとなっています。 吉乃川の蔵元がある越後長岡は、長い歴史の中で戦火や大震災を乗り越え、幾度も粘り強く復興を遂げてきました。 そのシンボルの一つが長岡まつりの大花火、正三尺玉です。 華やかな香り、すっきりとした口当たりの“吟醸酒”です。 飲み口はスッキリです。あとからス~と吟醸香が追いかけてきます。 甘味は柔らかで、少しツンとしたアルコール感があります。 後半は、ドライ感が強めに感じます。 白身魚の天婦羅やお刺身に合いそう😚 内容量が360mlなので花火の様にパッと消えて無くなりました😭
ヒラッチョ
長岡花火がモチーフなんですね❗️ 新潟県は長岡まつりを筆頭に、夏の花火大会は見ごたえありますが、来夏は開催されると良いですね❗️
kiyoji
始めの花火の写真が綺麗で驚きました✨  たしかに360mlはパッと消えちゃいますよね〜
kiyoji
とおかまちさん 花火つながりコメントありがとうございました。この「正三尺玉」は 地元限定酒ですかね?もし酒屋で見かけたら買ってみたいです✨👍🏼
松乃井雪中囲い 特別純米 袋吊り 生原酒特別純米原酒生酒袋吊り
alt 1alt 2
84
とおかまち🤗
「松乃井 雪中囲い 特別純米 袋吊り 生原酒」は、 原料米 たかね錦 精米歩合 55% 日本酒度 +4 アルコール度数 17度 越後湯沢東口駅前に店舗を構えている「タカハシヤ」さんオリジナルのお酒で、酒袋を吊って搾った雫酒新酒生原酒を滓下げ後ビン詰めしたあと、雪中に約半年間貯蔵した特別な袋吊り雪中囲い純米生原酒です。 口当たりは香りが良く穏やかで甘さと旨さを感じます。 松乃井酒造さんは旨味のある淡麗辛口のお酒が多いのですが、このお酒は甘味を少し強く感じます。 もしかして自分の体調で舌がおかしくなっているかも…😅 キンキンに冷やすと甘さは抑えられていますが、常温に近くなってくると甘さが凄く増してきます。 辛口好きな自分には少し甘過ぎたかなぁ☺️
宝山TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助純米
alt 1
alt 2alt 3
100
とおかまち🤗
TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助は、 原材米 新之助(新潟県産) 日本酒度 非公開 精米歩合: 非公開 酸度: 非公開 アルコール度 15% 新之助は、米どころ新潟が「コシヒカリ」を超える米を作りたいということで、新潟県が10年の歳月をかけて開発した新しいブランド食用米です。 蔵元のコンセプトはラベルにある「未開封の米袋」をテーマに封を切るまで最低限の情報以外、「非公開」とし先入観なしで飲んでもらいらいたいという思いで造ったとのことです。 また、「新之助」というお米の特徴が全く分からない状況での酒造りで、今後5年くらい様々な造り方を試して見ようと思い「非公開」という選択をしたとのことです。 口に含むと、まろやかでくどくない濃い甘旨味を感じます。 後口は、軽~い苦味を感じながら消えていきます。 大変呑みやすく美味しい、新潟らしい食中酒です。 海鮮料理、カルパッチョ、お刺身などとの相性は抜群と思います😆 麹米、掛米に食用米を使って、こんなに美味しいお酒を造る技術にビックリです😲 宝山酒造だから造り出せたお酒と思います。
松乃井吟醸 松乃井 雪中貯蔵吟醸
alt 1
alt 2alt 3
94
とおかまち🤗
吟醸 松乃井 雪中貯蔵は、 麹米 越淡麗 掛米 こしいぶき 精米歩合 50% アルコール 15度 今年も雪中貯蔵の季節です。 松乃井酒造場さんの「吟醸 松乃井 雪中貯蔵」が、十日町市 川西地域800本限定販売で、7月9日に販売開始になりました。 天然の雪の中に3ヶ月間眠らせ熟成させ、暑い夏に雪の中から蔵出しした吟醸酒です。 開栓すると心地よい果物の香り☺️ 口に含むとスッキリ、あっさりとした透明感の有る白ワインのようなフルーティーな味わいで飲みやすいお酒です。 裏ラベルは、冷やして◎、常温、ぬる燗〇と なっていますが、もちろん冷やして呑みたい1本です😆 間違いなく夏にぴったりのお酒です。 明日、お盆休み前にもう1本確保します😁
alt 1alt 2
102
とおかまち🤗
オルタナ純米吟醸 サビ猫ロック 黒サビ PHASE1は、 原料米 五百万石 日本酒度 +4 酸度 1.3 精米歩合 55% アルコール度数 15度 新酒から熟成までの変化楽しめるように、 2月に「PHASE1」、8月に「PHASE2」と2回に分けて販売されます。 PHASE1は新酒のフレッシュさを。 PHASE2は円熟した旨みを堪能出来るシリーズ となっているようです。 火入れは低温の「瓶燗火入れ」で仕上げています。 火入れの温度は、通常より10度以上低い53度で行っています。 口当たりは、フワッとした吟醸香が有り、舌ざわりは良いです。 甘味も広がりますが直ぐに消えて行きます。 酸味や雑味感は感じません。 生酒の味わいも狙っているようですが、生酒感はそれ程強くないと思います。 辛口でお米の旨みが有り、凄くキレが有ります。 食中酒向きです☺️ ラベルの猫は、蔵元の飼い猫「あんこ」とのことです😆
Sadakitch
非常に気になるお酒ですね。飲んでみたい…
IMPRESSION Type N純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
110
とおかまち🤗
作 IMPRESSION-N 純米大吟醸 槽場直汲み無濾過原酒瓶火入れ は、 原料米 山田錦 酵母 自社培養酵母 アルコール度数 16度 精米歩合 50% 瓶火入れ、極微発泡インプレッション シリーズの最上位品です。 雅乃智のしぼりたてを直ぐに汲みあげ瓶詰めし火入れ処理しています。 無濾過直汲みで微炭酸感を出して軽く舌を刺激します。 柔らかい華やかな香りと少し強めの自然な甘味と酸味があり、クリアで爽やかな味わいでキレがあります。 少し時間をおいて呑むと炭酸が和らぎ、甘味、旨味をより感じられると思います。 フルーティーなお酒が好きな方にお勧めと思います。 口当たりがとても良いので、ついつい呑み進んでしまいます😆
高千代完全発酵素濾過火入 からくち純米酒 +19 赤ラベル純米
alt 1
91
とおかまち🤗
高千代 からくち純米酒 +19 赤ラベルは、 日本酒度 +19 アルコール度 16~17度 酸度 1.7 アミノ酸度 1.5 使用原料米(精米歩合) 美山錦(65%) 使用掛け米(精米歩合) 美山錦(65%) 使用酵母 新潟G9酵母 扁平精米、素濾過、火入れ 巻機山の伏流水は超軟水で、これを仕込み水に使用して美山錦を完全に発酵させた日本酒度+19の辛口純米酒です。 高千代酒造の扁平精米で、雑味になる部分を効果的に削り、新潟県内限定使用のG9酵母を使い、穏やかな香りと雑味のないキレイな味で飲み飽きしないお酒になるようです。 冷やの口当たりは辛口のわりに柔らかで、軽いコクを感じます。 御燗はとろみのある米の旨味が十分に感じられます。 キレがとても良いので いろいろなお料理に合うと思います。 新潟のお酒らしい飲みやすいお酒です。 自分は御燗が好みだなぁ🥰
FLINT 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
101
とおかまち🤗
原料米 山田錦 アルコール度数 15度 精米歩合 60% 今年の新製品で期間数量限定品です。 商品説明では、 「古代史の英雄ーヤマトタケル。 天皇の命を受けての東征の途中、伊勢神宮に立ち寄り、 倭姫から励ましの言葉とともに、「剣」と「御袋」を授かります。 相模の地で、敵に欺かれ草の茂る沼地で火攻めに遭いますが、 その剣で草を薙ぎ払い、袋の中の火打ち石で火をつけ、危機を脱し敵を倒します。 その後も日本をひとつにまとめようと戦い続けたヤマトタケルでしたが、 旅の途中で急な病によって命を落とし、妃と皇子達によって御陵に祀られます。 すると、大きな白智鳥が天に飛びたったと伝えられています。 その地は、白鳥塚と名付けられ、現在の加佐登神社にあります。 この物語から、ヤマトタケルの命を救った火打ち石「FLINT」を酒銘としました。 山田錦を60%に精米した純米吟醸です。 ふくよかな香りと、豊かでありながらキレの良い味わいが特徴です。 少し冷やしてから大きめのグラスに注いで、古代のロマンに想いを馳せて、ゆったりとお楽しみください」 とのことです☺️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
92
とおかまち🤗
「2015年仕込 熟成純米酒 ゆきびじん」は、 2015年に作られた酒を半地下にある熟成庫で4年間低温熟成しています。 アルコール度数 15.5% 日本酒度 +5.0 アミノ酸度 1.6 酸度 1.5 仕込み水 名水の郷百選 苗場山系の伏流水 麹米、掛米とも 津南産五百万石 100% 精米歩合 60% ボトルの中央部が透けていて小窓を覗くと、ラベルの裏に印刷してある津南の雪景色が見えるという仕掛けになっています。 飲んでみると、新潟らしい淡麗辛口な味わいで落ち着いた香りがします。 カドのないスムースな味わいで低温熟成が作りだすものなのでしょうか⁈🤔 純米酒ならではの旨みと味わいがあります。 自分は古酒が苦手ですが、呑みやすくスイスイといけそうてす🥺 来年の「2016年仕込 熟成純米酒 ゆきびじん」はどんな顔を出してくるか、楽しみが増えました🤗
alt 1alt 2
86
とおかまち🤗
蔵開き限定酒 純米生酒おりがらみは、 アルコール度 15度 精米歩合 65% 上澄みは、スッキリした感じで程よいコクと味わいで甘みも感じます。 澱を絡ませて飲むと柔らかな旨みが有りとても美味しいです。 冷やして熟成させると、味わいと旨みが増して来ます😆 来年も呑みたくなる1本でした🥰
alt 1alt 2
96
とおかまち🤗
峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 五百万石(1回火入)は、 アルコール度 16度 日本酒度 -1 酸度 2.7 原料米 五百万石 精米歩合 60% 裏ラベルはセンスの良さが感じられる説明文が有りました🥺 「アタックからアフターまで軽やかで、現代の食事と究極のマリアージュをコンセプトに。  香りは控えめに抑え、ジューシーでリッチな酸、ブレイクダンスのような切れ味をイメージして造りました。  ワイングラスでゆっくり飲んでいただくと、表情の変化をお楽しみいただけます。」と😆 口に含むと透明な飲み口で、マスカットの甘い香りとサラッとした淡いぶどうの甘味と旨味を感じます。 後味は旨味とクエン酸の酸味とが混ざって渋味の旨さが追い掛けて来て消えて行くって感じかなっ☺️ しっかり冷やして、とても美味しくいただきました😆
鶴齢純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
122
とおかまち🤗
鶴齢 純米吟醸は、 原料米 越淡麗 精米歩合 55% 日本酒度 +0.5 アルコール度 15度以上16度未満 原料米は、五百万石と山田錦を掛け合わせた越淡麗を使用し55%まで磨いて仕込まれています。 立ち香は炊き立てのお米のような穏やかな香りを感じます。始めは柔らかい甘味、適度な酸味、ふくらみのあるお米の旨みのバランスが良いスッキリした感じです。 後味も酸味とほんのり香る酒の旨みが広がる嫌味のないスッキリした感じで飲みやすいお酒です。 「ぬる燗」がお薦めと思います。 香りと甘みと酸味をぬる燗で も少し際立たせた方が美味いと思います。 料理とともに味わえ、飽きずにどんどん飲み進められそうです🤗 味の濃いお魚の干物にピッタリと思います😆
Kazukun
私も良く呑んでますよ美味しいお酒ですよね〜😍
Kazukun
五百万石美味い🥰😍
Kazukun
山形の地酒も美味しいですよ〜
alt 1
alt 2alt 3
95
とおかまち🤗
「越乃梅里 純米吟醸 グリーングラデーション」は、 コロナウイルスで中止になった、「にいがた酒の陣2020」会場販売酒用として限定醸造したお酒です😭 原料米 五百万石、掛米 こしいぶき 精米歩合 60% 日本酒度 非公開 アルコール度 16度 火入れは瓶詰めの時の一回だけです。マイナス4℃で3ヶ月氷温貯蔵しています。 香りはグレープフルーツ?! 林檎?! のようなフルーティーな感じで、口当たりは柔らかでお米の旨味を感じます。 冷酒からぬる燗まで楽しめそうで、ほど良い香りと旨味、キレの良さが和食との相性を良くすると思います。 自分は、冷酒のフルーティーさが良かったです。ぬる燗はフルーティーさよりお米感が出てくる感じがします😊
ゆかちん
にいがた酒の陣!今年こそ行こうと、意気込んでいたんです🍶会場限定酒なるものがあるんですね〜😍次回こそは、開催を願うばかりです。
ゆかちん
そうですね!来年を楽しみに待ちましょう😌突然のコメント、失礼しました😉
alt 1
84
とおかまち🤗
「松乃井 普通酒」は、 原材料:国産米、米麹 国産米、醸造アルコール 原料米:五百万石 精米歩合:65% 酵母:7号 日本酒度:+5度 アルコール度数:15度 軽い味わいでお米の旨みが生かされた、やわらかさの有る甘味が少ない感じの辛口酒です。 この普通酒は松乃井酒造場の総生産量の6割以上を占めていて、ほとんどが地元で消費されている地酒です☺️ 火入れの時にビン燗を行うなど、非常に造りのしっかりしたお酒です。 実は、自分が日本酒に興味を持ち好きになったのはこの「松乃井 普通酒」を十日町の居酒屋で呑んだのがきっかけです🥳 口当たりは柔らかくすっきりしていますが、あとからゆっくりと旨味が膨らみ甘味が少しずつ出てくる感じがします😊 辛口だけではない美味しいお酒です。 どんなお料理にも合うと思います😊 常温から熱燗で飲んだほうがお米の旨味がしっかり感じられます😚 自分は熱燗が好きです😘
alt 1
85
とおかまち🤗
新潟県限定 高千代 純米火入れ酒 紫 Pasteurized sakeは、 原料米 国産米 精米歩合 65%(扁平精米) 日本酒度 非公開 アルコール分 16度 鑑評会で金賞を受賞した「純米しぼりたて」の造りを基本にした まろやかな旨口 の純米酒です。 タンク1本限りの醸造の特別限定酒です😲 乳酸菌による酸味とキレの良さが特徴で香りは穏やかで飽きのこない中辛口です。 少し軽めの口当たりで少し甘味を感じます。「黒ラベル」と比べると甘口です😊 冷酒から御燗まで、どの温度帯でも楽しめそうですが、自分は御燗が良かったです🤗
alt 1
75
とおかまち🤗
真野鶴 純米は、 アルコール度   15度以上16度未満 麹米   こしいぶき 掛米   こしいぶき 精米歩合   65% キリッとした辛口で飽きのこない味わいです。 白身魚などさっぱり系のお刺身によく合いそう😚 冷酒、常温、お燗、どんな温度でも楽しめそうです🤗 自分はぬる燗が好きです😁
雅乃智 純米大吟醸 中取り純米大吟醸原酒中取り
alt 1alt 2
100
とおかまち🤗
「作 雅乃智 中取り」は、 純米大吟醸 酒米 三重県産 山田錦 精米歩合 50% アルコール度 16度 商品紹介では、 香りと味わいのバランスを追求するため、香り高い純米吟醸酒と深い味わいを持つ純米吟醸酒の2種類をブレンドした純米大吟醸酒です。 製造過程で、もろみを搾る際最初に出た荒走りと最後の責めの部分を除いた一番良い状態のところの中取りのみを使用したお酒です。 純米吟醸の香りはすごいです。 最初は香りが口の中で広がり、滑らかな甘さやコクもしっかりと感じられます。 そのあと良い感じの酸味が現れてきます。 魚介系の洋食などの相性も良さそうです。 自分の好みでは、冷やして呑むのが良いと思います🤗