Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たにがわだけ谷川岳
1,016 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

谷川岳 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

谷川岳のラベルと瓶 1谷川岳のラベルと瓶 2谷川岳のラベルと瓶 3谷川岳のラベルと瓶 4谷川岳のラベルと瓶 5

みんなの感想

谷川岳を買えるお店

商品情報は11/17/2024時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村門前713
map of 永井酒造
Google Mapsで開く

関連記事

「ヴィーガン日本酒」は海外市場を切り拓くカギとなるか─ 永井酒造が“菜食先進国”に発信する日本酒の可能性 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

2019年7月、「水芭蕉」で知られる群馬県・永井酒造は、「MIZUBASHO PURE」「水芭蕉 純米大吟醸SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「水芭蕉」を醸す永井酒造(群馬県)が日本酒を身近に感じてもらいたいと新商品「MIZUBASHO Artist Series」を9/10(木)より販売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「水芭蕉」を醸す永井酒造株式会社(群馬県利根郡)は、9月10日(木)より、新商品「MIZUBASHO ArtiSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

熟成日本酒への30年の情熱と、新興企業との協業 - 永井酒造がSAKE HUNDREDとのタッグで目指す価値創造とは | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

1886年(明治19年)に創業した歴史ある酒蔵・永井酒造と、2018年に誕生したラグジュアリー日本酒ブランド・SAKE HUNDREDがタッグを組み、16万5,000円のヴィンテージ日本酒「礼比(らいひ)」が誕生しました。熟成が生む複雑さや余韻、透明感を兼ね備える味わいを実現したのは、マイナス5℃の氷温貯蔵です。 永井酒造6代目蔵元・永井則吉さんは、このお酒の完成に至るまで約30年にわたり熟成酒への探求を続けてきました。その探求の経緯と、SAKE HUNDRED創設者である生駒龍史さんとの出会い、熟成酒の持つ価値と可能性について取材しました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1alt 2
味勧屋
外飲み部
42
ロビン
最近、初物に多く出会えてラッキーです😁谷川岳は初めてで、群馬県も塗り潰す事が出来ました👍 渋めのラベルなのでまさかとは思いましたが予想通り超辛でした🤣 最近辛口多いですが、私的にはもう少し甘めが飲みたいところ💦 覚悟して頂きましたが、よく冷えてるせいか淡麗辛口さらりと飲める。 銚子に入れて自酌で飲みましたが丁度良い感じでした。😁
根無し草
山丹正宗の新酒まつりで会った者です。
ロビン
根無し草 さん、こんにちは😃 山丹正宗の蔵祭り楽しかったですね またよろしくお願いします🙇
谷川岳純米ひやおろし
alt 1alt 2
SOL by K
38
takashi
行きつけの酒屋さんで、お気に入りの雪の茅舎のひやおろしに手がのびかけたのですが、違うのも飲んでみようかと思い直して、こちらを。 ラベルがいいですね。 綺麗な酸が感じられつつ、ひやおろしらしいまろやかなコク✨
alt 1
家飲み部
34
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:五百万石(川場村産) 精米歩合:65% 日本酒度:+8 酸度:1.3 アルコール度:15度 口当たりから谷川岳らしい水の清らかさと甘さを感じ、夢見心地である。だがさすがは超辛純米、日本酒ならではのドライな感覚とともに重さを感じるガツンとしたお酒である。とはいえほのかにお米の旨味を感じるため飲み飽きはしないだろう。ごちそうさまでした。
谷川岳純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
30
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:美山錦 精米歩合:50% 日本酒度:+3 アルコール度:15度 この日本酒にあまり言葉はいらない気がする。青森の地酒とは異なる水の澄み方で口当たり滑らか、すると仕込み水と微細なお米の甘みが優しく口内を包み込みいつの間にか消えてなくなる。まさに 水を飲むお酒の代表格ここにありだ。谷川岳、利根川の厳しい地形に佇む小さな安息地のような落ち着きと優しさとのどかさを与えてくれる素敵な一杯でした。
1

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。