Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもしびとくへいじ醸し人九平次
9,160 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

醸し人九平次 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

醸し人九平次のラベルと瓶 1醸し人九平次のラベルと瓶 2醸し人九平次のラベルと瓶 3醸し人九平次のラベルと瓶 4醸し人九平次のラベルと瓶 5

みんなの感想

醸し人九平次を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

醸し人九平次を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

萬乗醸造の銘柄

醸し人九平次Eye collection

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛知県名古屋市緑区大高町西門田41Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
Cozy
洋ナシ、ベリーを思わせるフレッシュなファーストインプレッション! 花の香りと若干のスパイスのニュアンスがワインに寄ってる印象で、ジンのようなボタニカルも感じます。 香りを感じフレッシュさを味わい、酸が凄く心地良いです。 あまり甘くないのでフレンチとの相性が良いかとチョイスしたソムリエさんに感心しきりでした。
醸し人九平次うすにごり 黒田庄産 山田錦純米吟醸生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
41
Ken
萬乗醸造 醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 予約限定販売の2本買ったうちの2本目。 未だ開栓時プシュ😊 酸味感じるパイナップルの様な香り🍍 ガス感あって酸味としっかりした旨味。少し甘めでもあるかな。 購入後に飲んだのよりは丸みが出たかも。 終わりかなと思った頃にじわっと渋みが。 やっぱり美味しいな〜 来年も複数本買うかな😆
醸し人九平次うすにごり純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
33
maz
純吟なのに大吟の香り。 軽い爽やかさの中にしっかりとした旨味が凝縮。 うす濁りというものの色合いでは濁りはほとんど分からないが、飲むと爽やかな酸味が食を誘う。 うまし^ ^
ma-ki-
mazさん、こんにちは 九平次さんのうすにごり、私も今年初めていただきましたが、まさにうまし!なお酒でした😋
醸し人九平次醸し人九平次 うすにごり 2025 生酒 Kamoshibito Kuheiji Usunigori 2025 Nama生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
29
Chrisbrz
醸し人九平次 うすにごり 2025 生酒 鴨志比人九平次うすにごり 2025 生酒 黒田庄産 山田錦 黒田庄産 山田錦 精米歩合 不明 西舞鶴未発表 アルコール 15 アルコール15 イーストの香り。 まろやかなフルーティー&フローラルな味わい。 酸味のある後味 2本セットの2本目。2月に飲んだ1本目よりずっとまろやか。 支配的だが、(スーパーマーケットの)寿司を圧倒しない。 カツのミンチとの相性はかなり良い。 2025/07/27
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
20
FOX(備忘録)
★3。醸し人九平次のLa Maison(ラ・メゾン)。口当たりは柔らかくメロン的な香りでとろみがあるが、後に残る甘さは無く、少し辛い。フレッシュさや酸味が欲しいところ。兵庫県黒田庄産山田錦、1,800円位、高崎駅の成城石井。
醸し人九平次純米大吟醸 山田錦 精米歩合50% 2023
alt 1
alt 2alt 3
24
さるすべり
地元名古屋のお酒 他の地元の酒は 子供の頃に見ていたCMの 清洲城信長鬼殺しぐらいしか記憶がない いつもの ほりこしさんで 触手が動かなかったので 久しぶりに九平次さんを購入 いつも飲んでる日本酒が甘い匂いが多い銘柄ばかりなのか あまり匂いは感じない ワイングラスに変えると しっかりと良い匂い 味は柑橘系の酸味と程よい苦味 鼻から抜ける香りも良い感じだし 飲んだ後に舌の上に残るピリリ感と 喉にあまり残らない苦味 白ワインみたいだけど これをお米で作るんだから 麹と酵母、米と水の組み合わせは凄いわ
醸し人九平次醸し人九平次 SAUVAGE 2023純米大吟醸
alt 1
23
デビル
【蔵元】萬乗醸造(愛知県名古屋市) 【酒の種類】純米大吟醸酒 【使用米】雄町 100%(国産) 【精米歩合】50% 【アルコール度数】15% 【酒器】グラス 【香り】+2.0(マスカット、洋梨、白桃、柑橘) 【外観】クリスタル(やや粘性あり) 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(リンゴ酸+クエン酸の複合) 甘さ:1.5(果実様の甘み) 旨み:1.5 苦み:1.5(ハーブや柑橘の皮のような余韻) 【余韻】果実様の酸とほんのりとしたビターさが後を引く 【印象】モダン雄町系の芳醇辛口 香りは華やかだが派手すぎない。カプロン酸エチル由来の爽やかな吟醸香にリナロール由来なのか柑橘系の爽やかな香りが交じる。キレのある酸と優しい甘みが爽やかさを醸し出しつつ、雄町由来のボトムがありふくよかさも感じる色んな要素のあるモダンな日本酒。 【リピートスコア】2.5 何度か飲んでいるが今日が一番美味しかったかも。酔ってるからか(笑)。

萬乗醸造の銘柄

醸し人九平次Eye collection

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。