Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
福司
665 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

福司 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

福司のラベルと瓶 1福司のラベルと瓶 2福司のラベルと瓶 3福司のラベルと瓶 4福司のラベルと瓶 5

みんなの感想

福司酒造の銘柄

福司

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

北海道釧路市住吉2丁目13−23Google Mapsで開く

関連記事

100年先の日本酒を見据えて。地酒も地域と共に変化する - 福司酒造(北海道・釧路) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

2025年10月なかば。飛行機から降り立った釧路はすでに肌寒く、本州よりもひと足早い次の季節の訪れを告げていました。 同じ道内の札幌から車で4時間も東にある釧路。福司酒造・製造部部長の梁瀬一真さんに、阿寒湖や摩周湖、鶴居から釧路市という走行距離200キロメートル以上のエリアを案内してもらっていると、行く先々で彼が声を掛けられる場面に遭遇します。 「昔の釧路の空は、いつも薄い雲がふわっとかかっていて、どこまでも平らだったんです。でも最近は、本州のように、積乱雲がもくもくと立ち上がるのを見るようになりましたね」 運転席からフロントガラスに映る景色を見つめながら、そうこぼす梁瀬さん。「笑えるくらい涼しい街」と言われてきた釧路で、いまどんな変化が起きているのか。そして、その変化の中で、地元の酒蔵である福司酒造はどんな課題と向き合っているのでしょうか。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

北海道釧路市の唯一の酒蔵・福司酒造がセカンドブランド「五色彩雲(Goshiki no Kumo)」を発表。7/12(水)より販売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「福司(ふくつかさ)」を製造・販売する福司酒造株式会社(北海道釧路市)は、セカンドブランドとなる「五色彩雲(GSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
こまこめ
北海道釧路市のお酒 🌾原料米:北海道産米 アルコール分:14% 味わい:淡麗 🍶しばらく前にいただいた一升瓶。ラベルや味わいのレトロ感、この見た目で意外と14度なところもいい。いろいろな温度帯で呑んでみよう。もらったときのうれしい気持ちなどいろんなこと思い出しながらちびちび呑んだりしている。 [釧路のお酒重点期間、福司12]
alt 1
alt 2alt 3
21
こまこめ
北海道釧路市のお酒 🌾原料米:吟風 アルコール分:15度 精米歩合:60% 日本酒度:+4 酸度:1.5 「あなたの時間に寄り添うようにゆっくりと味わっていただきたい。時間を忘れてついつい手が伸びる、そんなお酒です。」 🍶そのとおり。ついつい手が伸びて、ずっと呑んでいられる。いい意味で強く主張しない呑み心地よさ。 [釧路のお酒重点期間、福司11]
alt 1alt 2
alt 3alt 4
たんばや
31
しんしんSY
朝からホテルのバイキングをしっかり食べ 気温20℃くらいでしたが日差しの強い中ワンラウンドスルー 泉屋でスパカツ食べて一路厚岸へ 焼き牡蠣、牡蠣の釜飯食べてここでウイスキーの厚岸を残念ながら断念(車運転ですから) 空港にて札幌クラッシック、厚岸のウイスキーを飲んだ後は釧路の銘酒福司で締めました 楽しい親友たちとのプチ観光🚌、ゴルフ⛳️、&日本酒旅でした 次回は熊本行きますよ、RIKIさんへ 蘊蓄 原料米 吟風 アルコール濃度 14% 精米歩合 60% 日本酒度 +4 酸度 1.5 味わい 芳醇 やや辛口
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
bouken
國酒フェア 2025 part70 北海道① 北海道はうまいさんと一緒だった気がするけど🤔 釧路市の福司酒造さん 関西には特約店無いとの事で國酒フェアへは関西進出へのキッカケになればと思い来たようです 4種類持ってきてる中で蔵の方に聞きながらコチラを 福司酒造の若手5名が立ち上げた新ブランド 五色彩雲で、ごしきのくも。と読む 特約店向け商品で公式オンラインショップでの販売も行なってない模様 精米歩合60% 吟風 12% 1980円 あまり甘くないけど飲みやすい 4MMPっぽい感じある。低アルで4MMP(?)って今のトレンドに寄り添った感じだよね 残り3種も気になったけど時間無いので次のお酒へ…
福司太陽色のひととき発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
15
こまこめ
北海道釧路市のお酒 🌾原料米 きたしずく アルコール濃度:13度 精米歩合:60% 味わい:香り華やか やや甘口 🍶くぅーっ!さわやかー!シュワい!夏だなぁ。最高。 ☀️色シリーズ「太陽色」① [釧路のお酒重点期間、福司⑧]
福司しぼりたて 生酒
alt 1
26
あっくん
2月に買って冷蔵庫で冷やして今日開栓♪ 旨みとコクが舌の上で広がり、大好きな味。 辛口かな。 北海道の酒は美味しい!

福司酒造の銘柄

福司

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。