Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふどう不動
2,763 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

不動 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

不動のラベルと瓶 1不動のラベルと瓶 2不動のラベルと瓶 3不動のラベルと瓶 4不動のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

千葉県香取郡神崎町神崎本宿1916Google Mapsで開く

タイムライン

不動スペック非公開 ブラックラベル
alt 1
36
ズーカー
いくつかのお酒がブレンドされてるとのことですが、めちゃくちゃ美味いですね! 久々に一升瓶で購入!
alt 1
Kioicho Mitani (紀尾井町 三谷)
37
じゅんさん
いきなりプレミアムな日本酒からスタートしたので、次はライトな辛口を注文。 出てきたのは、不動 軽快辛口。 去年IWC(インターナショナルワインチャレンジ)でグレートバリュー・チャンピオン・サケ、つまり安価なお酒での最優秀賞を取ったツワモノが出されました。 いや、辛口で軽快だし、何より雑味ない高級感あるし。オススメだし。 材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール 原料米:秋田県產美山錦100%使用 精米歩合:65% アルコール分:15度
不動ふさこがね磨き80 純米生原酒 クリアVer純米原酒生酒
alt 1alt 2
日本酒BAR あうん屋
外飲み部
21
S.S
白ワインを思わせるような、ほんのり、黄色を帯びた色。甘みと酸味が混じり合った、爽やかな香りが鼻を突く。味は果物のような、柔らかな口当たりで、若干の渋みと辛味を舌に残して、落ちていく。全体に若干クセは強めながら、非常に広がりのある、豊かな味わい。
不動山田錦50%精米純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Uokusa (魚草)
80
(カワダ調べ)
フドウ ナベダナ 江戸幕府では、各地の名家に「鍋座」と呼ばれる鉄器の製造権利を与えていました。下総地域で鍋座を預かっていたのが、この蔵元の前身です。 元禄期に入って、この地を治める佐倉藩から酒造株を与えられ、「成田のお不動様」として知られる成田山の門前で日本酒の醸造を開始。 当時は、老舗のことを「おたな」と呼び、「鍋座」と「おたな」を組み合わせて「鍋店」という蔵名がついたと伝えられています。
不動ブラックラベル 数量限定特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
しんしんSY
この日の3種目も結局、保冷庫を覗きに 若い店員さんが、色々新しいのが入ってますよと改めてお声がけ ありゃ、不動のブラックラベル発見💡 ちょっと前にSNSで発見済み のいえ、さん、福禄寿さんでお会いする前にこちらで飲んじゃおう さけのわ調べてみるとこの時期、やっぱり出会ってます 三年連続おめでとうございます㊗️ 香り? お味、ちょっときつめ 今年のレシピはなんだったんだろうね パイルドライバーなる、気になるお酒もあったんですが、多分どっちも強烈なお酒だったんだろうな この日の4種目はキリ番なので慎重に選びましょう♪ と言うかもう、決めてるんですが お昼はお客さんの近くに初め入ったオムライス屋さん 小さなお店でしたがほぼ満席🈵 2種のソーセージと福神漬けまでのってました 蘊蓄 原料米 国産米100% アルコール分 16度 アル添でした
不動辛口吟醸 にごり生原酒吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1
家飲み部
40
hige
ピリッとくる口当たり。 飲み口は濃厚だが、不思議と軽さを感じられつつ、バランスの良い豊かな風味を感じられる。 余韻も穏やか。 ★ ★ ★ ★
不動純米原酒生酒水酛
alt 1
27
じゅんちょる
鎌倉時代に生み出されたとされる「水もと」仕込みのお酒。 水もととは、麹米を水に浸して乳酸菌を増殖させ、その強い酸性の水(そやし水と呼びます)を仕込み水として酒母を育成するという方法。鍋店さんではそれに手を加え、6号酵母を添加しています。 独特の爽やかな酸と6号酵母による甘味・旨味があり、個性豊かな「濃醇強酸旨口酒」に仕上がっています。少量リリースとなりますので、是非お試しください。
不動ひやおろし 純米吟醸 生詰原酒純米原酒ひやおろし
alt 1
36
腐れ外道
ひやおろしシリーズ其ノ四。対戦したようでしてなかった。 ・ジャケ値‥5/10 秋らしい意匠。だが、カッコイイかと聞かれたらそうでもない。 ・起‥15/20 臭気はAlc主体のヨーグルト感。含みは円やかな中にもミネラル感アリ。ひやおろし的なじわじわ来る甘旨もしっかり具備。ひやおろし的ではあるが、不動的ではない。 ・承‥15/20 甘旨ミネラル感と仄かなAlc苦味の調和が絶妙。舌にノる林檎感に不動を見出せるが、ここでもオーソドックスなひやおろし感が強い。 ・転‥16/20 舌の両端にAlc灼けが疾り、甘旨も円さからクリアさに変化。味わいのメリハリを感じてヨシ! だが、ここまで来ても不動らしさの発現には至らず。唯一無二が欲しい! ・結‥15/20 程良い灼けと、控えめだがしっかりノる甘旨の後口が◯。鼻に衝かないギリギリのAlc昇華臭もナイスだが、結局はこれが良くも悪くもひやおろし。不動最大の必殺技、甘美な昇華臭を発揮する事は無く。 ・コスパ‥8/10 ¥1,760で購入。さすが企業努力の鬼! ・後評‥ひやおろしの教科書的味わい。さすがにひやおろし飽きてきた…。 ●74点
腐れ外道
旨いのは間違い無いが、求めるのはいつも唯一無二感。ひやおろしにソレを求めるべきではないのか?しかし、安定した旨さを求めるならひやおろしである。哲学的沼に沈みそうな秋の夜かな。
不動吊るししぼり 無濾過 純米大吟醸 生原酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
103
ramentosake
口に含むと透明感があり、みずみずしさも感じられます。甘味と酸味のバランスもいいですね。 のどごしも滑らかでキレもあり。余韻も心地良いです。突出したものはないものの、常備しておきたい一本です。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。