Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すんしゅう なかや駿州中屋
143 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

駿州中屋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

駿州中屋のラベルと瓶 1駿州中屋のラベルと瓶 2駿州中屋のラベルと瓶 3

みんなの感想

富士高砂酒造の銘柄

駿州中屋高砂

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

静岡県富士宮市宝町9−25
map of 富士高砂酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

駿州中屋しぼりたて純米生酒無濾過
alt 1alt 2
30
hatahata
フレッシュな甘味と爽やかさが美味い。 搾りたてだけどしっかりとした旨味が感じられる。 また喉を通るときのアルコールの刺激が心地いい! 搾りたては量は飲めないけど晩酌一発目の食前酒には欠かせません。
駿州中屋辛口 甘蕉ぴりっスパッ純米山廃原酒ひやおろし
alt 1
家飲み部
28
bebe
近所の酒屋さんで ひやおろし の幟が立っており購入 バナナのあの独特の甘い香りがします。何故??😗 後味は確かに辛口。 少し発酵の進んだカクテキと合いました。エイヒレともイケます👍 「ひやおろし」とは、江戸の昔、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。 ひやおろしは新酒をじっくり熟成させることによって、角がとれた奥深い味わいが生まれます。まろやかな旨味は、ひやおろしならでは〜。 と改めて調べてみました。 普段、「まろやか」なものは選ばないので、辛口なのに甘いのは新鮮でした‼️
alt 1
25
こまこまこま
この米がすごい2022 もう米ドンッ!お米ドンッ!旨みドンッ! 味がとにかくヘビーである。チョッパーだったらヘビーポイント。トランクスでいったらスーパーサイヤ人2。旨みを集めたらこんなのになるんだろうの具現化系である。 すみませんいろいろマンガのネタで。 米ってこんな味するん?凝縮系でもっさりしてて、魚を炙りながら食べるといいかもなんて想像してる なお、お腹いっぱい
alt 1
18
酒好きまん
とり豆腐、冷やしきゅうりとともに 香りはあまりしないが、口に含むと穏やかに旨味が広がる 相方は「美味い!初めて飲んだ!カスタードの味がする!このトップからミドルの拡がりが好き!」のコメント←気に入ったよう

富士高砂酒造の銘柄

駿州中屋高砂

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。