Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かがとび加賀鳶
2,905 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加賀鳶 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加賀鳶のラベルと瓶 1加賀鳶のラベルと瓶 2加賀鳶のラベルと瓶 3加賀鳶のラベルと瓶 4加賀鳶のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県金沢市石引2丁目8−番3号Google Mapsで開く

タイムライン

加賀鳶百万石乃白 純米大吟醸46特別本醸造
alt 1
alt 2alt 3
24
はるアキ
福光屋さんの『加賀鳶 百万石乃白 純米大吟醸46』 石川県で誕生した酒米「百万石乃白」を100%使用し、名称の“シロ”にちなんで精米歩合46%に磨き上げ、「金沢酵母」で丹念に醸した数量限定の純米大吟醸です。 フルーティーな吟醸香とすっきりとしたキレのよさが特長。 アルコール度数 15度 精米歩合 46% 使用米 全量契約栽培米・酒造好適米使用 百万石乃白100%(石川県産) 日本酒度 +7 酸度 1.2 アミノ酸 1.1
加賀鳶山廃純米 超辛口
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
57
さけざん
朝夕の冷え込みが厳しく、熱燗が恋しい季節になりました で、いつも行くムラタさんで「燗がうまいやつ、名前が思い出せん、兄ちゃん(現ムラタ店)が修行に行ったところ」とリクエスト で、福光屋さんのこのお酒が出てきました まずは、冷やで ザ日本酒って香り 超辛口というだけあってキレがあるが、キレキレってわけではなくじわっと酸が残って美味しい さて、燗をつけてみる 日本酒っぽい香りはかわらず、きれがよくなるが、酸のほかにほのかな苦味もある 燗酒にはつまみがほしいなってことで、大根の糠漬けと竹輪の薄切り これが、臭みなどを酒が洗い流してうまさだけがのこる 幸せだなあ
加賀鳶辛口 極寒純米
alt 1alt 2
22
you
すっきり 特徴際立ってないけど悪くはない 福光屋のお酒は以前にもいただいたことがあったが忘れていた
alt 1alt 2
37
ハム
香りは控えめで、穀物系・ナッツ系の香ばしさを感じます。 華やかさよりも落ち着きがあり、料理と寄り添うタイプ。
加賀鳶純米大吟醸 藍 しぼりたて 生
alt 1
25
DDK
サンフランシスコベイエリアから第八回目の投稿。最近仕事が忙しく、、気付いたら38歳の誕生日。。丁寧に保管していたお酒。上品で豊かな甘い香り、丸みをしっかり感じた後、強いキレ。 来月日本に帰国して日本酒をしこたま呑める日を想像して、乾杯。サンフランシスコで飲めないお酒を日本酒好きな皆さんと一緒に飲めたら🙌
加賀鳶極寒純米 辛口
alt 1
24
ひよこまめ
全体的にスッキリフルーティ。終始酸味が先行するイメージで中盤以降甘味旨味も追従してくる。辛口と名乗ることもあり北陸の辛口酒特有の淡麗さ、軽快さがいい。
加賀鳶谷泉×加賀鳶 純米 2025純米
alt 1
家飲み部
36
ぽん
福光屋 「谷泉×加賀鳶 純米 2025」 石川県金沢市の蔵。 石川県産「五百万石」「能登ひかり」 「フクノハナ」他、70%精米。 谷泉・鶴野酒造店(能登町)と 加賀鳶・福光屋(金沢市)のブレンド。 ほのかな米の香り、優しい米の旨味、 スッキリと軽快で爽やかな味わい。 #日本酒
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。