のりたまAKABU純米ひやおろし純米ひやおろし赤武酒造Iwate2022/8/28 11:07:552022/8/28楠木フサヱ おもや27のりたま今年初めて飲むひやおろし。 最初に旨味と酸味、飲み込むときに辛味を感じてすっとキレる感じ。食中酒としてもおいしい。
みやぞー伏見蔵Takara ShuzoKyoto2022/6/5 03:58:122022/6/4楠木フサヱ おもや85みやぞー宝酒造さんのお酒なんですね。初見です。程よく甘みもあって飲みやすく感じました。相方はこの3本の中ではこれが好きと言ってました。飲み比べって楽しですね。
みやぞーKariho純米酒Akita SeishuAkita2022/6/5 03:50:372022/6/4楠木フサヱ おもや84みやぞー刈穂もお初です。秋田のお酒なんですね。結構淡麗辛口に感じましたが相方はそうでもないと。どちらの舌も精度は低いので真実は分からず…。
みやぞーMeikyoshisui純米大吟醸Oosawa ShuzoNagano2022/6/5 03:43:352022/6/4楠木フサヱ おもや81みやぞー相方の飲み比べセットを一口ずついただきました。先ず右の明鏡止水。純米大吟醸って久々に飲んだ気がします。うむ、美味しいですね。香りもお上品。ちょぴっとなので味わう迄いかなかったけど絶対良いお酒なハズ。
みやぞーKikuyoi特別本醸造Aoshima ShuzoShizuoka2022/6/5 03:34:152022/6/4楠木フサヱ おもや83みやぞー喜久酔さんは初めて飲みました(多分)。アル添はあまり得意ではないのですが、こちらはアルコール感強くなく、スッキリ美味しく感じました。この3本の中では一番好きな味でした。
みやぞーKikuhimeにごり酒KikuhimeIshikawa2022/6/5 03:28:282022/6/4楠木フサヱ おもや79みやぞー真ん中のにごり酒は菊姫。あ、これも石川のお酒ですね。ほんのり米の甘みは感じますが基本的には辛口だと思います。
みやぞーGorin純米酒Shata ShuzoIshikawa2022/6/5 03:22:412022/6/4楠木フサヱ おもや77みやぞー大阪第2ビルの地下で昼からワンコイン飲み比べ。何が出てくるかはお楽しみというドキドキ感が良いですね。相方オーダー分も被り無しにして頂けるとの事で一気に6種類を味わうことが出来ました。色々飲んでみたい自分としてはめっちゃありがたいです。 さて、五凛は以前石川旅行中に飲んだことがありましたがその時と同じスッキリフルーティーな印象。食中酒として万能な味わいです。
ゆーへーOdayaka夏の純米吟醸純米吟醸生酛Niida HonkeFukushima2022/5/31 13:17:542022/5/22楠木フサヱ おもや60ゆーへー少しピリッとして、ラムネのような香りがサラッと流れていく。 夏酒にぴったりの味に調整されていると思う。 ラベルのカエルの上に、グーパンチに青い炎が印刷されており、今年度はかなり気合が入っている事が伺える。 90 mL ¥ 650
ゆーへーHidakami短稈渡船(渡船2号)純米Hirako ShuzoMiyagi2022/5/27 13:02:472022/5/22楠木フサヱ おもや59ゆーへー口に含むと甘みがグッときて、サラッと流れ込む感覚。 山田穂より甘みを感じやすく、こちらも喉ごしがさわやかで、個人的にはこっちの方が好みかな。 日高見のドライな一面が見れて、超辛口も気になるところ。 90 mL ¥ 650
ゆーへーHidakami山田穂純米Hirako ShuzoMiyagi2022/5/27 09:51:272022/5/22楠木フサヱ おもや54ゆーへー雑味が少ないので、苦味を感じやすい。 辛口でスルスル飲みやすいけど、逆に言うとあまり特徴を捉えるとこができなかった。 山田錦のお母さんという事で、お父さんの短稈渡船と飲み比べ。 90 mL ¥ 650
ゆーへーAkishikaへのへのもへじ純米山廃原酒無濾過Akishika ShuzoOsaka2022/4/18 12:35:522022/4/10楠木フサヱ おもや39ゆーへー少しとろみがあって、甘さが舌に残る。 大阪で大好きなお酒、秋鹿。 フサヱさんは地元のお酒もしっかり置いてるので、安心して選べる。 90 mL ¥ 650
ゆーへーMimurosugiGrazie a Dio原酒Imanishi ShuzoNara2022/4/15 13:27:042022/4/10楠木フサヱ おもや44ゆーへー甘さが広がって、すっと引いていく上品な感じ。 原酒なのにアルコール度数13°と控えめなので、香りがはっきりわかる。 量を飲めないので、ボトルではあまり買えな身としては、季節のお酒を取り入れているところがフサヱさんの良いところ。 90 mL ¥ 650
ゆーへーKaze no Mori雄町 807純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022/4/10 10:34:502022/4/10楠木フサヱ おもや37ゆーへーバナナのような甘さが広がって、その後に酸味と苦味が少し残る感じ。 ボトルの最後の方だったので、美発泡は感じられなかった。 初めての風の森だったが、このシリーズは精米歩合80%という事もあり、思ったほどスッキリ感はなかった。 今週もフサヱを訪れたが、入れ替わりで季節のお酒を楽しめるので、定期的に通いそう。 90 mL ¥ 650
ゆーへーAramasaNo.6 S-type純米生酛原酒生酒Aramasa ShuzoAkita2022/4/5 11:59:432022/4/3楠木フサヱ おもや29ゆーへートニックウォーターを甘くした感じで微発泡。 甘酸っぱいヨーグルトを思わせる味が広がる。 さけのわをやってる人なら写真を見ない日はないくらい大人気なNo.6。 アルコール低めで日本酒苦手な人でも飲みやすく作ってあるのがわかる。 まさか大阪で飲めるなんて、さすがフサヱさん。 90 mL ¥ 1,180
ゆーへーYukinobijin純米Akita JozoAkita2022/4/3 13:22:312022/4/3楠木フサヱ おもや28ゆーへー飲んだ瞬間ピリッと辛口だが、後で少しだけ甘みを感じられる。 刺身と頂きましたが、箸がめちゃくちゃ進んだ。 第2ビルのフサヱさんは、いつも色んな種類の日本酒を置いていて、定期的に行くのが楽しみ。 1合 ¥ 1,170