Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

お食事処アナログ

305次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

くまくまKdegm

时间轴

お食事処アナログ
外飲み部
5
K
甘味そこまでないが、旨味がしっかり最初から最後まで感じられる、しっかりボディのある酒 一白水成はもう少しモダンで甘口なのかと勝手に思っていたが、そうでも無いのかな コスパは素晴らしいね ★3.75 これがアナログでのラストチェックイン 間違いなく日本酒にハマったきっかけの一端の店 調布のいい店は消えていく運命なのか
Hoka中汲うすにごり 小山商店別注誂品純米原酒生酒生一本無濾過
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
28
K
これはかなり好み! しっかり甘味の感じられるジューシー酒 中盤旨味もしっかりと引き出されて、トロピカルフルーツ感残して余韻長く続く 芳醇甘口が好きなのよ コスパも素晴らしいな ★5.00
Tensei風露特別本醸造
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
24
K
これも淡麗辛口スッキリだが、入り口からしっかりと、コメの甘味と旨味をまとまりよく感じられる 特別本醸造のスペックにしては完成度が高く、純米吟醸酒のよう コスパ◎ ★4.00
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
28
K
スッキリスッキリ 淡麗辛口すぎて、もはやアルコール入りの水 甘酸微妙に感じるが、ほんとほぼ水 単体で楽しむのは難しい(最初むせた) ★3.50
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
18
K
これも夏酒×淡麗辛口 爽やかスッキリ以外に表現できる語彙がない… すーぐなくなってすーぐ酔っ払ってしまう飲みやすさ ★3.75
Tengumai超辛純米酒純米
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
21
K
スッキリした味わいのラベル通り辛口だが、亀の海よりは厚みのある旨味があるような 後口は軽快 この日はちょっと同じような味の日本酒が重なりすぎた ★3.75
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
19
K
純米酒らしい柔らかい旨味が、後口キレよくも感じられるバランス酒 先入観を感じないようにと数値が隠されているらしいが、精米歩合は表示有りなの、なんでなんだろうか… ★3.75
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
21
K
ひとごこちらしい爽やかな飲み口後口で、スッキリ軽快な日本酒 リンゴ系のモダンな香りは良い 旨味をしっかり感じる味わいの設計であることは伝わるが、旨口と表現するには軽すぎかな、好みだけど ★4.00
Daishinshu夏のさらさら純米吟醸
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
19
K
(写真左) 軽快な喉越しに、華やかな香りが鼻に抜ける、まさに暑い日に飲みたい日本酒 この爽やかながらもバランスの良い甘味旨味は素晴らしい ★4.50
ShinkameSpring Light純米生酒
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
18
K
(写真右) 神亀には(呑んだことないのに)重たいイメージあったが、意外にもスッキリな、生酒らしい生酒 最初から最後まで全く重たさを感じない と思ったらこれ春限定の新酒で、普通の神亀は熟成なのは、後から知った ★4.00
Daigourei熊のおさけ純米原酒生酒
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
14
K
綺麗な甘旨、今どきらしいジューシーなお酒 後口は少し苦味あってキレはいい ラベルほどの可愛さ、親しみやすさはないが、甘すぎず、重たすぎず、軽すぎずで、全体的にはいいお酒 ★4.00
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
15
K
夏酒としては過去一、早くも更新か これはサラサラしながらも、甘旨酸それぞれしっかり主張し、バランスも素晴らしい 酸味先行からの、甘味、最後に旨味 余韻は儚くもインパクト有 ★5.00
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
16
K
The夏酒という感じのスッキリ+酸味 屋守やみむろ杉とはまた違う夏感 スッキリの中でも旨味も感じ水っぽくなく、日本酒感が出ているのは良い こっちの方がずっと呑めそうだが、特筆性には欠けるなと ★4.00
Asukai特別純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
13
K
柔らかく優しい後口だが、五百万石にしては芳醇な味わい 酸味が結構強く、暑くても飲み疲れしなさそう 旨味もしっかりと、かつさっぱりと ★4.25
1