Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

酒縁 しょう榮

207次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYメキシコテキーラsuperbebeかやもへじべっさん

时间轴

河津桜酵母仕込み特別純米
alt 1
alt 2alt 3
酒縁 しょう榮
18
メキシコテキーラ
スッキリしてましたがパンチは弱かったかな。実は神奈川県のお酒はこれが初でした。
しんしんSY
メキシコテキーラさん、しょう榮さん楽しんでますね。丁度この亮、昨晩、酒場放浪記で吉田類さんが飲んでおられたので気になっていた銘柄です。GW東北旅楽しんで下さい。永楽食堂さんの投稿、期待してますよ🍶
Ryujin特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
13
しんしんSY
オーラスはこれ 保冷庫の1番上にあって選んでねと微笑む四合瓶⁉︎ 何度か飲んだことある龍神ですが特別純米は初めて メロン🍈様のお味で飲みやすい🍶 そろそろ23時を回りましたのでこの辺でお暇しましょう 今年最後の山形で楽しい夜を過ごせました 来年はいつものメンバーで来たいなと思います♪ 蘊蓄 アルコール分 15% 精米歩合 55% 火入 一回火入れ
Yamamoto100周年記念酒/山本 きょうかい1号酵母仕込 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
11
しんしんSY
最近山本さん遭遇率高い どんな山本さんが出てくるか? やはり頼んでみるものですね 真っ黒なラベル 知らないお酒だ🍶 100周年記念だそう 蘊蓄 秋田県の杜氏は、山内杜氏(さんないとうじ)と呼ばれます。元々は秋田県横手市(旧・山内村)出身の農家が、冬場に杜氏として県内のあらゆる蔵で酒造りに携わってきたことが始まりです。その後、山内杜氏の組合がちょうど100年前に設立されました。そして、創立当初に使われていたのが「きょうかい1号酵母」です。1号酵母は、1906(明治39)年に、酒どころ・灘は『櫻正宗』の酒母より分離された最も伝統的な酵母ですが、 現在は頒布されていないため、現代の技術で今に蘇らせ醸したのが本作。 アルコール度数 15 使用米 百田(ひゃくでん) 精米歩合 50 使用酵母 複数 日本酒度 +1 酸度 1.8 生/火入れ 火入れ
Kid-KID- 純米吟醸酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
12
しんしんSY
この銘柄見つけるとやっぱ飲みたくなっちゃう 軽やかフルーティー 美味い😋 蘊蓄 ■原材料 米・米麹 (山田錦) ■精米歩合 50% ■アルコール度数 15度 ■酵母 協会9号酵母
Zarusohorai純米吟醸 Queeen(クイーン) 槽場直詰生原酒 しょう榮 別誂純米吟醸原酒生酒おりがらみ槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
12
しんしんSY
最終クールは5種頂きました スタートはこのお店しょう榮さん別誂のお酒です 過去にも頂いてます しかも今宵は開けたて ピチピチ、シュワシュワ、うすにごり うまいわ😋 お刺身など次なるアテが出てきました じっくりお料理も味わい、新鮮なお酒にも囲まれて ホントは今宵、後輩が一緒に来る予定でしたが、翌日仕事の関係で参加できず 次回は連れてこよう! 蘊蓄 原材料 : 山田錦、出羽燦々 精米歩合 : 60% 日本酒度 : -10 酸度 : 2.2 アルコール分 : 12%
Morishima純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
13
しんしんSY
実は第2クールは4種お願いしたんですけれど、朝日鷹が2種来たので頼んでおいた4種目を後で持ってきてもらいました それが茨城の森嶋 黒っぽいラベル 美味そうだ 山田錦の新酒 予想通り、旨甘です 焼き魚が来たので塩味のお魚と合わせて日本酒旨し🍶 蘊蓄 *使用米・・・兵庫県産 山田錦 *精米歩合・・・60% *日本酒度・・・+2 *酸度・・・ *アルコール度・・・15(原酒)
Kinoenemasamune純米生原酒 大辛口 初しぼり純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒縁 しょう榮
13
しんしんSY
最近千葉県のお酒大好きですと少し前にさけのわで投稿しました 今宵はこれがありました 甲子 このラベル初めてだ🏷️ 大辛口と書かれてるが思ったよりも軽い辛さ 甘口フルーティーなお酒が3種ありましたので、この大辛口でアクセント付けて4種飲み比べを終えて次なるクールへ移行しましょう🆒 蘊蓄 アルコール度数:15度 精米歩合:68%(麹米)、80%(掛米) 原料米:五百万石(麹米)、ふさこがね(掛米) 使用酵母:協会601号