たろけんNabeshima純米吟醸 赤磐雄町Fukuchiyo ShuzoSaga2022/6/22 12:49:462022/6/2229たろけん久しぶりに鍋島をいただきました。 酒米は、鍋島では初めてになる赤磐雄町です。以前に写楽の赤磐雄町を飲んだ時、とても美味しかったので、かなりの期待を込めての開栓でした。 飲んだ感想は、期待通りの美味しさで、先日開栓した陽乃鳥とは全く異なり、良い意味で日本酒感が強く、お米の旨味が十分に感じられました。酸味はありませんが、辛口でキレも良く、食中酒として飲むのに良いお酒です。
たろけんAramasa陽乃鳥純米貴醸酒Aramasa ShuzoAkita2022/6/18 10:22:5714たろけん亀齢を本日で飲み切ったので、ストックの中から、久しぶりに新政の陽乃鳥を開栓いたしました。 相変わらずの木桶感と酸味、発泡感が感じられ、美味しくいただけました。 今日のように暑さを感じられる日には、比較的酸味の強い新政シリーズは、自分的にはピッタリだと思います。
たろけんShinshu Kireiひとごこち 純米吟醸 Okazaki ShuzoNagano2022/6/15 09:22:472022/6/1429たろけん亀齢は、やっぱり美味しいです。 今年のひとごこちの純米吟醸は、若干甘味が強く感じられますが、相変わらずの透明感に発泡感もあり、言うことのない美味しさです。 最近では、入手しづらいのが難点ですが、我が家の家呑みの主力銘柄として、これからも継続していきたいです。
たろけんSogga pere et filsNumero SixObuse WineryNagano2022/6/9 02:43:462022/6/732たろけん久しぶりに新規開栓いたしました。 前回のソガペは、寝かせ過ぎたせいか、フレッシュさが消えてしまいましたが、今回は、ほどほどにしましたので、複雑さよりはフレッシュさが優っています。 初日は、アルコール感が若干感じられましたが、2日目になると、俄然、ソガペ特有の複雑さが増してきて、非常に美味しくなってきました。 この先の味変が、とても楽しみになりました!
たろけんHanaabi純米大吟醸 さけ武蔵Nan'yo JozoSaitama2022/5/24 02:35:422022/5/2333たろけん久しぶりの花陽浴で、初めての酒米のさけ武蔵です。開栓直後の率直な印象は、ザ・パイナップルという感じです。 開けた時の香りもそうですが、口に含んだ時の濃いパイナップルという印象が強烈で、今まで飲んだ花陽浴の中でも、一番のパイナップル感です。 先日まで飲んでいた林と比較すると、真逆にあるお酒という感じです。 味が濃く、特有の美味しさがありますので、自分的にはチビチビと飲むのに適したお酒という印象です。
たろけんhayashi純米吟醸 五百万石Hayashi ShuzoToyama2022/5/10 10:00:3820たろけん以前から気になっていた林の四合瓶が発売されたので、早速購入し、本日開栓いたしました。 飲んだ印象は、最近のフルーティなお酒とは一線を画した、水の綺麗なキレの良いお酒という印象でした。食中酒にピッタリで、お寿司を食べながら飲みたいお酒と感じました。
たろけんKawanakajima Genbu幻舞 特別純米 山田錦 無濾過生ShusenkuranoNagano2022/5/3 09:51:5420たろけん偶然購入できました、こちらを即開栓いたしました。 幻舞は、美山錦、金紋錦と飲みましたが、自分的には、こちらが一番好きなタイプでした。 お米の旨味、甘味、ほんの少しの苦味、同じくほんの少しの発泡感。今日は、筍の煮物と一緒にいただきましたが、とてもマッチして、美味しくいただけました!えりりんたけろんさんコンバンハー(´∀`∩ 偶然、同じお酒飲んでました❣️ 凄く美味しいですよね🎶 ♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪たろけんえりりんさん、コメントありがとうございます。😊 そうなんです。お値段的には、美山錦や金紋錦よりも安いのに、この美味しさで、非常にお得感があり、自分的には大変満足でした!
たろけんabe純米吟醸阿部酒造Niigata2022/5/2 11:45:0816たろけんあべのシルバー、開栓いたしました。 あべ特有のキレの良さと旨味、若干の苦味、そして少々のアルコール感。 バランスが良く、美味しさを堪能させてくれるお酒です。
たろけんNabeshima隠し酒 純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2022/4/12 09:30:342022/4/1232たろけん今日は、一番好きなこちらを開栓いたしました!辛口でありながら、甘味も感じられる、そして十二分に旨味も感じられる、言うことのない美味しさです!
たろけんShinshu Kirei純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒Okazaki ShuzoNagano2022/4/3 07:59:0230たろけんほぼ1年ぶりくらいに、こちらをいただきました。 飲んだ印象は、昨年のものよりもパイナップル感が強く、まろやかさはあるものの、濃厚に感じられました。また、甘味、苦味とも今年の方が、ハッキリしている印象を受けました。 ここのところ、キレの良いお酒が続いていたので、余韻が楽しめて、違った切り口で、美味しさを堪能出来ました。
たろけんAramasaエクリュ純米Aramasa ShuzoAkita2022/3/29 12:08:2717たろけん今日は、夕飯の白身魚のフライに合わせ、酸味が感じられるエクリュを開栓いたしました。製造年月が、2021年7月だったので味変しているか、少し心配でしたがそのようなことは全く無く、美味しくいただけました。
たろけんTenbi純米吟醸 うすにごり 生原酒Choshu ShuzoYamaguchi2022/3/28 20:52:182022/3/2738たろけん一昨日、購入してから少し置いておいたこちらを開栓いたしました。 相変わらずの清涼感と発泡感で、とても美味しいです!
たろけんabe純米大吟醸阿部酒造Niigata2022/3/20 10:05:3224たろけんあべ純米大吟醸、開栓いたしました。 最初の印象は、とても品があるお酒という感じでした。お米の旨味とまろやかさ、そしてあべならではのキレの良さ、あべの中でも最高峰に位置するお酒だと十分納得できる美味しさです。 今日のアテは、マグロの大トロの刺身とマグロのカマでしたが、魚の濃厚さにも負けず、お酒の美味しさを十分堪能できました。
たろけんabe上輪新田阿部酒造Niigata2022/3/14 23:57:392022/3/1322たろけん一昨日、開栓したこちらをアップするのを忘れていました。 飲んだ感じは、あべの中ではアルコール度数15度と、若干高めのせいか、少しアルコール感が強く感じられます。とはいえ、あべならではのキレの良さは、健在です。
たろけんShinshu Kireiひとごこち 純米酒Okazaki ShuzoNagano2022/3/8 07:42:572022/3/628たろけん先日、開栓しました楽器正宗とソガは、まだ残っていましたが、楽器正宗は好みでないとのこと、ソガは飲まれたくなかったので、息子にこちらを献上しました。 自分では、飲んでいなかったので、後付けのアップとなりました。
たろけんGakki Masamune特別純米酒 QueenOokidaikichi HontenFukushima2022/3/6 10:13:2821たろけん初めての楽器正宗となります。 飲んだ印象は、アルコール度数が12度ということもあり、極端に言うとお酒感があまり感じられませんでした。 少しの酸味と若干のマスカット感、そして、いい意味でアルコールが主張していなく、とても飲みやすく、人気酒なのも納得です。 妻が言うには、「水みたい」なお酒ということですが、さすがにそれは言い過ぎだと思いますが。
たろけんSogga pere et filsキャトルObuse WineryNagano2022/3/5 08:52:2918たろけん本日は、1年以上寝かせた、こちらを開栓いたしました。 製造は、2021年2月、裏面には品質保証期間2021年6月30日、7月1日以降は、超マニアックなSAKEになる可能性がありますとも記載されています。 怖いもの見たさで開栓いたしましたが、結論からすると、美味しさは変わらず、フレッシュさが消えて、まろやかさが増した感じでした。また、前回飲んだ時に比べ、経年の影響か、味の複雑さが比較的少なく感じられ、落ち着いたお酒に変わった気がします。 好みでいうと、ソガペは、あまり寝かせず、フレッシュなうちに、また、暑い日に飲むのが一番ベストかなと思いました。
たろけんabeたかね錦 純米吟醸阿部酒造Niigata2022/2/23 09:29:2724たろけん本日、購入したてのあべのピンクを開栓いたしました! 口当たりが大変柔らかく、甘味のあとに若干の苦味がきて、スパッとキレる。発泡感や酸味はあまり感じられませんが、食事の邪魔をせず、非常に飲み易いお酒です。
たろけんEmishikiおりざけ ExtremeEmishikiShiga2022/2/20 09:55:2426たろけん初めての笑四季となります。 製造より1年以上経過していますが、発泡感がすごいです。 飲んだ最初の印象は、大人のサイダーという感じです。おりがらみのせいか、最初に甘味が感じられ、最後に若干のアルコール感がありますが、キレは良く、食事の邪魔をしないお酒です。
たろけんShinshu Kirei山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒Okazaki ShuzoNagano2022/2/18 09:33:2824たろけん1年ぶりの再会です。 最初にまろやかさと甘味、適度な発泡感、そして苦味。 裏面に記載されているとおりのフレッシュ&フルーティーな味わいです。