タコラ月の井無濾過生原酒Tsukinoi ShuzotenIbaraki2025/5/12 11:26:5424タコラ行きつけの酒屋の親父さんお勧めの大洗の月の井。 20度のアルコール度。今時の日本酒感ゼロ。 40年ぐらい前、日本酒を飲み始めた頃はまだこんな感じの酒が多かったなぁと感じさせるお酒でした。 ちなみに片口は中川恭平氏、ぐい呑は故中川自然坊氏の親子酒器です
タコラ会津娘 羽黒46純米吟醸Takahashishosaku ShuzotenFukushima2025/5/7 12:13:1728タコラ畑で日本酒を分けてリリースする会津娘。 所謂、ブルゴーニュのテロワールみたいなイメージでしょうか?😄 味は至ってスタンダードで旨いです。
タコラAramasa涅槃亀Aramasa ShuzoAkita2025/4/26 12:15:4827タコラ何気なくてに入った涅槃亀飲んでみました。 今時珍しい精米歩合88%と酒米を無駄にしない試みが素晴らしい。確かに米感が濃いですが旨い今時の50%以下の精米の酒とは違うしっかり米の味のする酒でした。 残念ながらまた入手出来るかが分からないのでそこが残念ですね。
タコラKinoenemasamune白夜純米吟醸Iinuma HonkeChiba2024/6/1 05:53:1229タコラ以前 内房の岩井の料理旅館で飲んだ甲子。 行きつけの酒屋にあったので購入。 あまり千葉の酒を買う事は無かったのですがなかなかバランスが良く美味しい酒でした。 昔は東北の酒ばかり飲んでましたが昨今はどこの酒蔵もレベルが高いなぁと思わせる酒でした。
タコラHijiri純米吟醸Hijiri ShuzoGunma2024/5/23 07:20:5932タコラ開封日は酸強く香りも強かったが一週間後程よく酸も抜け香りも落ち着き美味く感じた。 嫁さんは酸の強い開封日が美味しいと言ってましたがオイラは開封して少し待った方が好み
タコラAramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2024/5/13 03:51:1938タコラ久々のあまねこ。後味に乳酸菌っぽさを強く感じこんなだったかなと思った。 飲み終えたあと裏書に気づき3年寝かして完成するとの事🥹 先入観で新政って早のみの酒のイメージがあったのでさっさと開けてしまった。残念😢
タコラAKABU結乃香 純米吟醸赤武酒造Iwate2024/5/4 03:11:20家飲み部30タコラ赤武 3本目は岩手の酒造米 結乃香で醸す純米吟醸酒。飲み安く最後に若干の苦味?も感じるが雄町より好みでした。 オール岩手県産のうまうま酒でした。 GWは仕事なんで25年くらい前のGWの時のツーリングで買った朝鮮唐津の馬上杯でゆっくりやりました。
タコラAKABU純米吟醸 雄町赤武酒造Iwate2024/4/30 05:03:53家飲み部36タコラ赤武の酒造米別シリーズをいろいろ購入したので今回は雄町。前回の山田錦より若干キレがある感じ。やはり少し甘さがある。美味いんだけどね....
タコラAKABU山田錦 純米吟醸赤武酒造Iwate2024/4/7 09:24:07家飲み部43タコラ初めての赤武。少し甘味を感じる。優しい飲み口。赤武ってもっと酸の強い感じだと思い込んでたので意外でした。
タコラMorishima彗星 純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2024/4/2 07:56:06家飲み部35タコラ森嶋の北海道の酒造米 彗星で造った新作。 初めて飲む彗星と言う酒造米。 キレキレでお上品な感じがしました。 試験醸造らしいので今後レギュラー酒になるのかは不明?
タコラTenpoichi韋駄天TenpoichiHiroshima2024/3/26 10:47:5029タコラ家飲みではお初の広島のお酒。昨今3千円オーバーの日本酒市場で3千円以下でこのお味はありがたい。
タコラShichihon'yariTomita SaketenShiga2024/3/22 03:54:2835タコラ長浜の琵琶湖畔の宿で。飲み口は柔らかいがフルーティ感はなく食事に良く合いました。 あては天然真鴨の鍋で。
タコラ理八Shimane2024/2/3 11:30:0325タコラ初めて飲む酒。島根の酒だけどフルーティでとても繊細な酒。何でも竹下元総理の関係の酒蔵らしい。 合わせる酒器は深見文紀氏の艶っぽいぐい呑みで
タコラHououbiden初しぼり純米吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2024/1/27 10:45:3229タコラ久々の鳳凰美田。 フルーティで呑み過ぎ注意の危ない酒。 つくづく関東の酒もレベルが高くなったなぁと思う酒でした。 合わせる酒器は岡本作礼氏の絵唐津の徳利にぐい呑み
タコラHiroki純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/1/18 22:13:5131タコラ久々の飛露喜 最近は會津の酒をよく呑みますが、飛露喜はいい意味でフルーティさや吟醸香を主張せず食中酒としてはとても呑みやすい酒とつくづく実感。美味かったです。 合わせる酒器は朝鮮唐津、粉引のぐい呑みで
タコラOu袋垂れ 純米吟醸Akebono ShuzoFukushima2024/1/7 10:27:4525タコラ新年のお酒は嫁さんの実家の會津坂下の曙酒造の五ノ井酒店オリジナルのお酒で。 フルーティで美味しいです。またリピートしたい酒でした。 徳利とぐい呑みは亡き友人が焼いたものです
タコラMorishima山田錦 純米吟醸Morishima ShuzoIbaraki2023/12/20 11:15:2627タコラ酒屋の親父さんが生酒があると言うので購入。 森嶋は味わいを考えてもコスパがいいと思う。 食事の邪魔をしない味わいです。
タコラSharaku東条山田錦Miyaizumi ShuzoFukushima2023/12/6 01:53:0528タコラ写楽の中でも味のバランスがとても良い年末に出る酒。鱈ちりに合わせて。 酒器は朝鮮唐津の徳利にまだら唐津のぐい呑