けんさToyobijin純米吟醸Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/2/15 13:09:582025/2/1523けんさ純米吟醸らしいほどよい甘み 軟水を感じる喉越し柔らかさ、とことん安定したバナナの甘み 甘みが持続する!
けんさKamoshibitokuheiji純米大吟醸Ban JozojoAichi2025/2/15 09:48:422025/2/1518けんさ芳香は透明感のある甘み 中程度の重さである程度抑えられたマスカットの香りがいい。立場をわきまえた食中酒という感じ
けんさHokusetsu純米Hokusetsu ShuzoNiigata2025/2/12 14:43:332025/2/1227けんさ冷酒で かおり少なめ、透明感のある米の香り 冷えてるほどアルコールを感じないであろう水のような喉越し。純米にしては潔く口腔を突き抜ける辛口。ただ最後は純米らしい甘い芳香が一瞬感じられる、主張控えめな優しい味。 食中酒として味わうべき。淡白なものや塩味、刺身にはベストコラボかもしれない
けんさDassai純米大吟醸磨き2割三分Asahi ShuzoYamaguchi2025/2/1 12:25:322025/2/119けんさかなり遠ざけても甘い香りが漂い、香りだけで濃醇さを感じられる 喉越しは中程度に重く、水のような透明度に反して何粒もの米の甘みを凝縮したかのような濃厚さが残り、口内を染めてくれるので燻製チーズと一緒に呑んでも強さがマッチしていた
けんさEchigotsurukame純米酒EchigotsurukameNiigata2025/1/26 12:09:492025/1/2622けんさ冷酒で 米の香りは芯がしっかりと感じる 濃厚辛口だと思う、アルコール感はストレートに感じる お燗だとよりよい気がする!
けんさabe一本〆純米吟醸阿部酒造Niigata2025/1/11 15:37:2622けんさ乳酸菌感じるミルキーな香りがある 口に含むとシュワっとサイダーレベルの炭酸と、鼻にピリつく濃厚な酸味が弾けてシャンパンの感覚が味わえる。りんごの後味とカルピスの後味と米の甘みが合体したような味。うまい!! アルコール感もなく気付けば泥酔できる
けんさMurayu純米大吟醸無濾過生原酒村祐酒造Niigata2025/1/11 11:01:5425けんさ香りは控えめ、うっすら甘みあり、みずみずしい はじめにウェルチの🍇ジュースの上澄みをいいとこ取りしたような甘みが感じる よく味わうとミルキーなチョコのような後味もグッド かすかな酸味があったかとおもったら喉越し柔らかで本当に飲みやすい!! 口内に甘みがへばりついてて、一杯の満足度高い。
けんさKoshinokagetoraなまざけMorohashi ShuzoNiigata2025/1/5 14:00:002025/1/521けんさ香りはかすかにフレッシュな甘みとベリーぽい酸味! 生酒らしく甘さを感じるも辛口らしくすぐに喉越し消え去る爽快感 奇しくも以前景虎と一緒に食べた栃尾の油揚げとおかずか被った
けんさKunimare純米吟醸Kunimare ShuzoHokkaido2025/1/4 23:52:112025/1/424けんさ香りはうっすらだが確かにある りんごに似る 味は米の甘みが一瞬通り過ぎるとキリッと喉越し しっかり辛口で料理を主役に立たせてくれる 軽快で腹にたまらず、とてもよいバランス感 アンコウ鍋と一緒に
けんさHanagaki大吟醸40Nanbu ShuzojoFukui2025/1/1 09:57:202024/12/3116けんさパッケージにもある通り、これまでにない滑らかさがあり、抑えめな甘味が長続きする どんな食中酒にも合いそう
けんさKikusuiふなぐち一番しぼり吟醸Kikusui ShuzoNiigata2024/12/29 13:54:042024/12/2918けんさ新鮮な米の旨み、甘みが想像以上だった 香りはわずかにりんごジュースぽさあり 純米かと思うほど醸造アルコール感が少なくてハイクラスなテイスト ただ19度なので喉越しのアルコール感は強い
けんさSharakuなごしざけMiyaizumi ShuzoFukushima2024/11/30 13:40:132024/11/3021けんさ香りはうっすら米を感じる。口に含んだ瞬間甘みがドカン!完熟バナナにとても似た甘みが濃縮されて染み渡る。想像以上の甘さで口内が幸せ
けんさYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸苗場酒造Niigata2024/11/28 12:05:142024/11/2820けんさ香りはうっすらほんのりと甘みがあるが、みずみずしさを香りで感じたのは初めて。 おりがらみなのでうすら濁り。 生酒ならではのしっかり微発泡と、アルコールを微塵も感じないリンゴとバナナが混ざったような柔らかな甘みが広がり、お猪口が止まらない。 よく味わうとミルキーなチョコレートに似た後味が残る。単体で楽しめる日本酒
けんさYahiko極みカップ弥彦酒造Niigata2024/11/26 12:20:222024/11/2617けんさぽんしゅ館購入 ものすごいベーシックタイプな味わい 香りも醸造アルコールが感じられるが、その割には米の風味は強め。全体的にクセを抑えて整えられた感がある
けんさKoshinosetsugekka大吟醸Myoko ShuzoNiigata2024/8/3 13:45:042024/8/316けんさ香りがとても強い。純米より純米らしい、バナナに近い米の甘みが香り、香り通りの味がしばらく残る。アルコール感は17度以上でありやや強めで、味の存在感が大きい。水分と調整しないと酔いが早そう。 大吟醸らしいすっきり感はない甘めの酒。冷やしたらさらに美味いか。
けんさKameizumi純米吟醸Kameizumi ShuzoKochi2024/7/27 12:02:532024/7/2721けんさ香りは控えめだがうっすらと林檎の発酵臭 舌触り柔らかで、味わうと完熟した林檎の甘さが強く、それでいてみずみずしい。甘みが持続する。単体で楽しめる。 酸味は喉越しでやや感じ、邪魔に感じない
けんさMansakunohana純米吟醸Hinomaru JozoAkita2024/7/15 13:42:592024/7/1517けんさ香りは控えめ 喉越しとても柔らか、胃でふくらむ 純米吟醸の基本形な味←甘みや苦味に偏ってない 一方で個性が強くない
けんさKinoenemasamune純米吟醸Iinuma HonkeChiba2024/6/22 11:54:292024/6/2011けんさ色が濃い、やや炭酸 甘くフルーティな香りがガツンとくるけど程なくして消え去るから何度も口に運べる。
けんさUtashiro六華天領盃酒造Niigata2024/6/15 16:03:172024/6/122けんさ柔らかな炭酸が口内に染み渡り、マスカットのようであまり甘すぎない芳醇さが後味につく。単体でおいしい。 日が経っても炭酸は残っており、十分においしく飲めた
けんさSharaku純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2024/5/11 13:26:442024/5/1120けんさ飲んだ途端に少しの甘みと酸味が染み渡り、程なく消える。 香りと甘みは一定に抑えられているものの余計に残らない、引き際が丁寧な感じ。どんな料理にも合うが、単独で飲んでも間違いなくいい。