タイヨウZaku伊勢志摩コンセプト純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2021/5/2 11:59:092021/5/224タイヨウずっと飲みたかった伊勢志摩サミットで出されたという酒を、ワイングラスで。 飲み口はまるで水、かと思えば物静かで華やかな香りが口の中で広がる。 アルコール度数もやや低く、するすると飲めてしまう... これもまた上品で美味しい酒。 これはフルコースにも合うんだろうなぁー...、 当時どんなことを各国首脳が話し合ったんだろうか、 と当時の会食の様子も想像しながら、違う意味でも余韻を楽しめる良い酒。
タイヨウHououbiden純米吟醸無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2021/3/6 13:43:5121タイヨウ口に含むと舌先に程よい雑味を感じ、直後にふわっと香りが広がる。 その後はまろやかな余韻がしばらく続く。 吟醸酒といえども...美味しい。 グッと飲んで喧喧諤諤議論する時の酒ではなく、のんびりと時間を楽しみたい時の酒。 個人的には冷酒→冷やになる中間くらいの温度が好み。
タイヨウMasumi辛口ゴールドMiyasaka JozoNagano2021/3/5 13:34:5118タイヨウ茎わかめを肴に辛口ゴールドを。 まずは、注ぐ際の「とくとくとく...」という音がいい。 うん、辛い。笑 喉をスッと過ぎ、その後に辛さと旨みと雑味が来る。 冷酒でいただいたが、燗でもよかったと... 居酒屋メニューに合わせて飲みたいような酒。
タイヨウYamahana純米大吟醸Miyasaka JozoNagano2021/1/1 12:30:342021/1/115タイヨウ鳳凰美田に続いて。 やっぱり美味しい...。 すすっと飲める水のような、一方で喉元でカッと辛さを感じる。 前回冷やさずに飲んでしまったことを今更後悔。 やはりしっかり冷やして飲むべき。 鳳凰美田の赤判の後に飲んでも、しっかりとして綺麗なこの酒の個性を感じながら飲める。 やっぱり辛口ですっきりとした好みの酒。
タイヨウHououbiden純米大吟醸Kobayashi ShuzoTochigi2021/1/1 11:53:262021/1/119タイヨウ2021年、最初の一杯として赤判を。 贅沢。 昨晩いただた「鍋島」の方がよりまろやかではあったが、こちらはより香り豊かでフルーティー、かつ洋酒ではなく日本酒だからこその深みを感じる酒。 キレも心地良く、飲み始めから余韻まで上品で、雅とでも表現すればいいのか... どうか今年1年が、鳳凰にあやかり、人々に幸せや喜びをもたらすという素敵な年になりますように。
タイヨウNabeshima三十六萬石純米大吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2020/12/31 13:06:322020/12/3123タイヨウ2020年最後の一杯として。 飲み口はまろやか、香りは華やか。杯を干してなお旨みが心地よく余韻として残る。 丁寧な、美味しい、良いお酒。 色々あった年でしたが、このお酒で締められて良かった。 今年も一年、ありがとうございました。
タイヨウ甲斐の開運 天下山麓富士の山IdesyuzouYamanashi2020/12/30 12:22:162020/12/30saketaku12タイヨウ年末に冷やでいただきました。 口に含むと少しの旨みとしっかりとしたアルコールが広がり、キレは○。 燗で飲むべきだったかなぁー... オーソドックスな醸造酒という印象。
タイヨウMasumiSPARKLING SAKEMiyasaka JozoNagano2020/9/20 12:51:29タイヨウ満腹時、軽く飲もうとするには思った以上にしんどい。 白ワインのような感覚の酒。
タイヨウ翠露吟醸Maihime ShuzoNagano2020/9/20 11:51:1313タイヨウスッと杯を干せる酒。冷酒もいい、冷やもいい。 諏訪旅行の夕食に。話の肴に、気軽に楽しんで飲むのに適した、程よい辛口の酒。
タイヨウYamahana純米大吟醸Miyasaka JozoNagano2020/9/6 12:40:3016タイヨウしっかりと冷やさないまま飲んでしまい後悔...。 もちろんまたすぐに冷やして、再度いただくと... まるで違う! これこれ!前回飲んだ、辛くて香りが残る「美味しいお酒!」に! 口に含めばほどよい辛さが喉奥を潤し、心地よい香りを感じながらも後味はスッとひきそこまで残らない。 うーん... 美味しい。
タイヨウ雪紅梅番外品純米大吟醸Hasegawa ShuzoNiigata2020/7/11 11:56:064タイヨウ口に含んだ瞬間、香りが口に広がり、そこから後味はスーッと後を引かずに爽やかな印象。 華やかで淡麗。 ご縁さえあればまたぜひ飲みたい上品なお酒。
タイヨウSawayamatsumoto守破離純米大吟醸Matsumoto ShuzoKyoto2020/5/4 12:37:5925タイヨウ微かに炭酸。飲み口はもう少し軽いシャンパン寄りの味を想像していたが、想像より重め。 とは言いながらも、爽やかでフルーティな香りが終始口の中に広がって、ついつい肴に手が伸びる。 また飲みたい、美味しいお酒。
タイヨウHatsumago美咲純米大吟醸Tohoku MeijoYamagata2020/3/21 12:20:5910タイヨウやや辛口だが、軽やか、爽やか。後味もふんわりと広がり、余韻まで終始優しいお酒。 くどくなく、すっきり。フルーティで、お祝いの席に食中酒として頂くようなイメージでしょうか? 女性的で綺麗なお酒。
タイヨウYuki no Bosha山廃Saiya ShuzotenAkita2020/3/20 13:22:38タイヨウほんのり控えめな香りと雑味とが長く続く。 かといって熱燗で、というのも違う。 可もなく不可もないという印象...。
タイヨウJokigen純米大吟醸Kano ShuzoIshikawa2020/3/20 12:04:35タイヨウ「芳醇でキレのある酒」、まさにラベルにある通りの酒。 豊かな香りが口に広がり残る一方で、後味はスッキリとキレが良いので杯が進む。 これは食中よりも食後にのんびり楽しみたい酒。
タイヨウYukinomatsushima特別純米生貯蔵酒Taiwagura ShuzoMiyagi2020/2/23 13:36:083タイヨウアルコールの香りが強め、辛口な酒。後味もさっぱり飲みにくい訳ではないものの、好き嫌いは多少分かれそう。
タイヨウEchigotsurukame純米EchigotsurukameNiigata2020/2/23 12:12:018タイヨウ口に含んだ時には軽く感じたが、すぐにアルコールと香りが来る。後味も程サッパリ。杯が進めば進むほど、口にどんどんと旨みが残っていく。 特別な日に飲むというよりは、普段の食事の際に飲むイメージかと。