ひでさん井戸掘り 五平の酒にごり酒Ariga JozoFukushima2023/4/22 09:06:1314ひでさん福島県の玉川村オリジナルのにごり酒。アルコール度数は18度と高めなので、口に入れると辛さもありつつ、少しとろみもあり、甘さが後味で残ります。にごり酒と言いますが、それほど濁ってない印象です。
ひでさんAsabiraki本醸造生貯蔵酒AsabirakiIwate2023/4/20 09:50:0119ひでさんすっきり辛口ですが、辛口の余韻が結構長くつづきます。アルコール度数は14%と割と低め目ですが、余韻があるので日本酒を飲んでいる感があります。2合分が入った小さな瓶に入っているので、ちょっとしたプレゼントにも最適ですね。
ひでさんKenkon'ichi手造り 純米吟醸純米吟醸大沼酒造店Miyagi2023/4/9 09:12:5616ひでさん辛口の純米吟醸。要冷蔵のお酒ですが、飲んだ瞬間にかっと熱くなる感じもします。キリッとしまった後味でかなりさっぱりしているので、食中酒としてもイケます。和食にピッタリだと思います。
ひでさんさん-Sun-純米Yamatogawa ShuzotenFukushima2023/3/22 09:56:1623ひでさん甘く酸味が強い純米酒。果物のような味わいなので、甘口のお酒が好きな方にぴったりだと思います。このお酒に合わせて作った牡蠣アヒージョ風味のポテトチップス(シュ)と飲みました。ペアリングバッチリでした !
ひでさん青 まねきつね純米吟醸Tamanohikari ShuzoKyoto2023/3/20 09:38:3315ひでさんあまり香りは強くなく、程よくパンチがある辛口で、後味はさっぱりしてます(こういうのをキレと言うのでしょうかね)。ラベルではロック以外の飲み方ならどれでもOKと書いてありますが、個人的には熱燗に合うと思いました。
ひでさんShiki no Matsushima大吟醸Abekan ShuzotenMiyagi2023/3/7 09:30:2320ひでさん香りも良く濃厚な味わいでしばらく口の中で余韻が残ります。食前や食後にちびちび呑むのに良いと思います。あまり辛くもないので、少し甘めの日本酒が好きな人におすすめです。
ひでさん宝船 波の音純米Sasaki ShuzotenMiyagi2023/3/6 09:39:5524ひでさん段々とお酒の味がしてくる純米酒です。香りが強くはないので口当たりは水のようですが、ほのかにお米の味がしているのがわかると次第にアルコールが広がってくる感じです。東日本大震災で全壊した後、頑張って復興をしてきている酒蔵のお酒にこのタイミングで会えたことに嬉しく思います。
ひでさん松山天純米大吟醸IchinokuraMiyagi2023/2/1 09:50:0721ひでさん「しょうざんてん」とよみます。いただき物で高級そうな箱やラッピングがされてまさした。飲んだ瞬間、濃厚な旨味や甘さが感じられ、キレが良く飲み干すといい香りが残り後味は意外にもスッキリしています。お米も良い他にも、使っている水が美味しいのが関係しているのではないかと、個人的に思いました。
ひでさんHanaizumiもち米四段仕込み吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2023/1/19 09:45:4922ひでさんもち米を使った吟醸酒。残念ながら違いは分からないのですが(苦笑)、ふくよかという表現はこういうことを言うのかという感じで、いい香りがふんわりと広がり段々と辛さがわかってくるお酒。後味はさっぱりです。ラベルもおしゃれです。
ひでさんKokken夢の香特別純米Kokken ShuzoFukushima2023/1/13 09:35:5813ひでさん夢の香という米を使った特別純米酒。ラベルも洒落てます。少し酸味のある甘みがあり、後味は意外にもかなりスッキリ。まろやかでくせがないので飲みやすいで、個人的には好印象。冷やや常温での飲み方を勧めています。
ひでさんSuehiro伝承山廃純米純米山廃Suehiro ShuzoFukushima2023/1/1 00:29:3326ひでさん新年最初の日本酒はこれ。2022年に行われた全国熱燗コンテストで金賞を受賞したお酒。ならばと熱燗で飲みました。米の味もしっかりして濃厚に感じるのですが、キレが良く後味はあっさりスッキリで飲みやすいです。ゆきぷー明けましておめでとうございます。 新年最初の日本酒が、私の大好きな末廣山廃だなんて私もなんだか嬉しいです。 良い一年になりますように。ひでさんゆきぷーさん→コメントありがとうございます!
ひでさんGoーるどにんき純米大吟醸Ninki ShuzoFukushima2022/12/30 10:06:1718ひでさんあっさりとした辛口で、後味はすっきり。雑味もなく仄かな甘みや香りが感じられ、繊細な味です。それ故に食中酒として飲むと違う味に感じやすくなってしまうので、じっくり飲む日本酒ではないでしょうか。お値段も純米大吟醸の割には良心的かと。個人的に好きなタイプの日本酒です。
ひでさんKikusakari純米Kichi ShuzoIbaraki2022/12/22 09:24:1729ひでさん常陸野ネストビールで有名な木内酒造の日本酒。ワンカップを頂いたので飲んでみました。辛いというのが第一印象で、スッキリしてますが、アルコールは15度ですがそれよりも強いように感じました。熱燗にして飲んでみたいです。
ひでさん初しぼり純米吟醸Hanaharu ShuzoFukushima2022/12/20 09:21:2125ひでさん初しぼりの純米吟醸酒。香りはあまりなくうっすらという感じで、呑み口は意外にも軽いですが、度数がどちらかというと少し高めなので、余韻はかなり重厚で味が濃いように感じます。ラベルはシンプルで個人的には好きなデザインです。
ひでさんHarutaka純米吟醸原酒Hanaharu ShuzoFukushima2022/12/4 08:47:3619ひでさん春空と書いて「はるたか」と呼ぶそうです。福島県観光物産館❨コラッセふくしま❩オリジナル商品の日本酒。珍しくて購入しましたが、個人的には好きなお酒でした!口に含むといい香りがするんですが、飲み干すときには意外にもスッキリで後味サッパリ。程よい辛さが余韻に残ります。私が購入したときには残り2本でした(後で追加されているのかも知れませんが‥)ので、良い買い物でした。
ひでさんKaiun祝酒特別純米Doi ShuzojoShizuoka2022/11/26 08:53:1721ひでさん職場の方からの頂き物。旅先で勧められ、かつ酒店の店主にも勧められたというのだから期待大!常温で頂きましたが、濃厚な風味ですがしつこさはなく、適度な余韻に浸れます。熱燗にしても楽しめそうです。
ひでさんYauemon純米辛口純米生詰酒Yamatogawa ShuzotenFukushima2022/11/13 08:43:5229ひでさんあっさりとした辛口で、はじめはスッと口の中に入ってきますが、飲み干すと米の味と辛さとアルコールが感じられます。香りはあまりなく、クセがないお酒だと思います。
ひでさん甘楽の夜吟醸Seitoku MeijoGunma2022/11/2 09:49:5317ひでさん群馬出身のシャンソン歌手?歌謡曲歌手?の中野新太郎さんの歌「甘楽の夜」にリンクして作られた吟醸酒。個人的に歌は知らないのですが、割とスッキリとしたお酒でじわじわアルコールや辛口さが感じてくる飲みやすいお酒です。
ひでさんFunaotaki純米吟醸Shibasaki ShuzoGunma2022/10/27 10:01:5717ひでさん濃厚な辛口で、アルコールか鼻に抜ける感覚もあります。香りは少なめです。冷やして飲みましたが、熱燗にしてもいいかも知れません。
ひでさんHarunasan純米吟醸Makino ShuzoGunma2022/10/25 09:55:2715ひでさん味がまろやかで濃い印象で、はじめはフルーツのような香りと甘みがきて、最後に少しピリッと感じます。そのため食中酒というよりは、日本酒を楽しむために飲むお酒だと思います。