Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
東鶴Azumatsuru
1,414 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Azumatsuru 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Azumatsuru 1Azumatsuru 2Azumatsuru 3Azumatsuru 4Azumatsuru 5

大家的感想

Azumatsuru Shuzo的品牌

Azumatsuru

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

时间轴

Azumatsuru蝉しぐれ スパークリング生生酒発泡
alt 1
15
まめ武
⭐️4.0 暑くなってきたのでスパークリング。 香りは乳酸菌のような酸味を含んだ香り。 見た目うすくにごっており、甘さは控えめ。 酸味と複雑味で味全体を引き締めて飲みやすい。 炭酸みたくグイグイ飲もうとしてしまった。 甘ったるくなく清涼感あり、美味しいスパークリング。
Azumatsuru純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
魚沼厨房 十日
117
hoshiaki
純米🍶おりがらみ生✨冬支度⛄️ 酸味強めの爽やかさ✨少しシュワ感🫧も。ややヨーグルト🍦系。新銀杏塩煎りをあてに😋 魚沼厨房 十日@高田馬場 20241126
Azumatsuru純米酒ワイン酵母仕込み生純米生酒
alt 1alt 2
39
mana
グラスを傾けた瞬間にふわりと広がる、白ワインのような香り。その印象のまま、口に含むとやさしい甘みがふんわりと広がり、すぐあとから追いかけてくるのは、きゅっと引き締まった酸味。酸が主役になりすぎず、甘みとバランスをとっているので、まるで果実酒のように爽やかで軽やかな飲み口に。しっかり冷やしていただくと、その魅力がさらに際立ちます。 “東鶴らしい挑戦”とはまさにこの一本。 佐賀・多久の地で200年以上続く東鶴酒造は、現蔵元の小松さんの代になってからリブランディングを進め、井戸を新たに100mまで掘り下げて、より酒造りに適したやわらかな水を得ることに成功。その水と新しい設備で、酒質は一気に洗練され、酸や透明感の表現に磨きがかかっています。 ワイン酵母を使ったこの純米酒も、そんな挑戦の一つ。通常の清酒酵母ではなく、あえてワイン酵母を使うことで、従来の日本酒とは違った酸や香りの立ち方を実現。特に今年は麹の仕上がりもよく、より一層の透明感が感じられます。 「日本酒って、こういうのもあるんだ」と思わせてくれる、ちょっと不思議で、でもとても心地いい一杯。日本酒ビギナーの方にもおすすめです。
Azumatsuruまさるや限定生酒 純米吟醸 山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
101
あねさん
😊 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:山田錦100%使用 精米歩合:55% アルコール分:16度 純米吟醸 限定 無濾過生原酒 と好きな言葉しか書いてありません😁 tomoさん東京いらっしゃっいの会で初めて飲んだ東鶴ですが、早速一升瓶を迎え入れることができました。ビバ頒布会✨ あづまっぽい、 いえ、あまずっぱい、です。むちゃ好み💞 甘くて華やかな香りです。フレッシュな香りと味でこれは日本酒っぽいのが苦手な人に勧めたいです。もちろん飲兵衛にも。 「16度やけどむっちゃスイスイ飲めるやろ?」 な感じで。 寝落ちを耐えて、ちゃんと片付けてお風呂入って寝ることのできたお酒、と私の記憶には植え付けられました😆 そうそう、香穏ちゃんのアイコンでお馴染みの「酒と恋には酔って然るべき」の最新刊読まれました?あそこに登場した角打ちのあるお家が凄くいいなーと、物欲そんなにないんですが、あの家は欲しいと思いました。実家のリフォーム?😅
熊谷 朋之
あねさん、おはようございます!🙋 東鶴、美味しいですよねぇ~😁 私が昨年から飲んだ中で、甘旨系であの値段で一番美味しいと思います。👍
ポンちゃん
あねさん、こんにちは🐦 最新刊出てるんですね!買いに行ってきます😊 漫画もあねさんのお家も、角打ちのある家楽しみにしてます😆
あねさん
熊谷 朋之さん、こんばんは🌆 まだ2種目ですが、バッチリど真ん中です。これはそんなにお安くなく、天美の桃天より、作の恵乃智より、十四代代の本丸よりも高くて🤣
あねさん
ポンちゃん、こんばんは💐 新刊が出たら通知来るように設定してるので😉読まれましたか?凄い角打ちスペースでしたよね。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
海と
86
hoshiaki
純米🍶生酛造り✨実のり🍁 辛口でも酸と旨み。綺麗✨ カワハギ肝付うんめえ😆とマッチしすぎて悶絶。アジフライ、タルタル込みで受け止める〜🎊 海と@高田馬場 20241106
Azumatsuru純米吟醸生 冬のうたかた純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
31
しろくま
このお酒はあったら私は必ず買いますと説明を受け購入しました。蓋を開ける時は下に何か敷いた方がいいですよとの事でシンクで開栓すると、しっかり冷やしていたのに、暫くの間はプシューと溢れ出し四合瓶の首のあたりが無くなりました。 微発泡と書いてますが、活性がしっかりありました。味のアクセントに白麹を使い、甘酸っぱくて濃厚なスパークリング酒です。白桃のような甘味と酸味のバランスが良く、果実酒の様に感じます。 グラスに注ぐと、濁っててオリの量はやや多いです。香りはフレッシュで、グレープフルーツや洋ナシ、ほのかにメロンも感じます。含むとプチプチときめ細かいガス感と爽やかでジューシーな味わいがみずみずしく広がる。ガス感と共に、トロミ感や旨味とまろやかな甘味を感じます。喉ごしはスムースで後口にも優しい甘みを残します。美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)
家飲み部
42
いーじー
酒屋の試飲販売で購入 社長の野中さんが来られていたので色々お話聞きました😆 おまけに色々あって(?)数年前に作った社長のブロマイドもいただきました(写真は裏)🤭 もともと東京でやっている日本酒のイベントが、万博の影響もあって来月大阪でするって聞きました 東鶴さんも参加するらしいので帰省がてら行こうかな🤔 冷酒で 甘酸っぱい香り 味わいはゴツゴツしてない優しい生酛 他の限定酒に比べると華やかなジューシーさは控えめ けど東鶴らしい甘味はほのかにあり

Azumatsuru Shuzo的品牌

Azumatsuru

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。