kei13__土佐しらぎく純米吟醸仙頭酒造場高知県2021/7/7 10:16:161kei13__あっさりしていて、すごく飲みやすい。それでいて日本酒本来の美味しさがよく感じられる。あまり流通していない様子だが、また飲みたい。
kei13__明鏡止水純米吟醸原酒生酒無濾過大澤酒造長野県2021/7/7 10:13:432021/7/716kei13__開封から日が経っていたからか、非常にフルーティな味わいだった。後味も強く残る。
kei13__而今特別純米木屋正酒造三重県2021/4/9 4:35:1427kei13__最も好きな日本酒だった。 万人に受けるお酒であるが、獺祭よりもアルコール感が弱く、フルーティで飲みやすい印象。 口に入った瞬間に芳醇な甘い香りが広がり、あっさりとした旨味を感じる。後味は、さっぱりとした甘味だけが残り、日本酒によくある嫌なアルコール感は全く残らない。 ただ不運にも、私が飲んだものは開栓後時間が経っており、酸味が強く出てきていたのが残念であった。今度は、新鮮な而今を飲みたいと思う。
kei13__鳳凰美田純米吟醸無濾過小林酒造栃木県2021/3/25 14:05:002021/3/2529kei13__無濾過本生酒だからか、独特の甘みがある。フルーティな香りが長く残るが、嫌な感じではないため、日本酒感が強いお酒がすきな方は存分に楽しめるはずである。
kei13__ゆきの美人純米吟醸にごり酒秋田醸造秋田県2021/2/28 8:48:452021/2/24kei13__2次発酵により甘味があるが、同時にあっさり感も兼ね備えており、非常に飲みやすい。日本酒嫌いな人でも飲めそうなくらいアルコール感がない。リピートしたい一本。
kei13__百黙純米大吟醸菊正宗酒造兵庫県2021/2/11 5:18:472021/2/1018kei13__先日、有料試飲でこの百黙を飲んだが、今回は瓶で買った百黙を家で飲んだ。前回よりも強い甘みが感じられ、後味も甘い香りが残る味わいだった。やはり後味がすっと消えるような日本酒を飲むためには、開封しなくても早めに飲むことが大事なのだろうか。
kei13__菊正宗純米樽酒菊正宗酒造兵庫県2021/1/20 9:15:44kei13__吉野杉の香りが菊正宗本来の旨味とよく合っている。フルーティーな味わいが長く残り、味の濃い料理とよく合いそう。ただ、自分はさっぱり系が好みなので、少し苦手だった笑
kei13__百黙純米大吟醸菊正宗酒造兵庫県2021/1/19 8:03:072021/1/17kei13__はじめはフルーティーで香りが口いっぱいに広がるが、後味はあっさりしていて独特の旨味のみが口に残る。今までで飲んだ日本酒の中でベスト3には入るんじゃないかというおいしさ。兵庫県内でしか買えないのがもどかしい。