Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
217
日本酒好き 定番の他にあれこれ試すも、すぐに忘れてしまうので記録のために 愛飲酒はくどき上手
登録日
2022年7月16日
チェックイン
43
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
栄光冨士
8
(42.11%)
くどき上手
3
(15.79%)
楯野川
2
(10.53%)
白露垂珠
2
(10.53%)
西の関
2
(10.53%)
Show More
お酒マップ
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
山形県
30
(69.77%)
新潟県
4
(9.3%)
大分県
2
(4.65%)
宮城県
1
(2.33%)
福島県
1
(2.33%)
Show More
タイムライン
217
白露垂珠
Fairy55
竹の露
山形県
2025/9/6 10:17:16
16
217
すっきり淡白。 86点
217
栄光冨士
熟成蔵隠し
冨士酒造
山形県
2025/9/6 10:11:51
19
217
後味すっきりだが旨味もあり飲みやすい。 食中酒にぴったり。 89点
217
栄光冨士
SURVIVAL 2025 episode2
冨士酒造
山形県
2025/8/23 11:39:04
17
217
フルーティーではなやか。 コク深いうまみ。 94点
217
栄光冨士
日乃輪
冨士酒造
山形県
2025/8/16 10:13:44
16
217
華やかな旨味とまろやかな口当たり。 するする飲める。 97点
217
栄光冨士
森のくまさん おりがらみ:妙延
冨士酒造
山形県
2025/2/4 0:51:20
29
217
まろやかなにごりと甘み、旨味が美味しい。爽やかさもあり。 91点
217
西の関
萱島酒造
大分県
2025/2/4 0:47:33
22
217
常温〜熱燗で美味しい。 85点
217
くどき上手 雄町44
亀の井酒造
山形県
2024/12/28 11:55:47
18
217
香りはくどき上手そのものだが、あっさり感が強め。旨味は通常のくどき上手の方が好み。 91点
217
上喜元 からくち
酒田酒造
山形県
2024/12/28 5:40:36
17
217
温燗、熱燗で美味しい 79点
217
奈良萬
奈良萬
夢心酒造
福島県
2024/12/28 5:36:30
16
217
温燗、熱燗で美味しい 82点
217
黒龍
黒龍酒造
福井県
2024/12/28 5:33:39
15
217
平均的な味 食中酒として 81点
217
やまと桜 八反錦
佐藤佐冶右衛門
山形県
2024/10/20 10:49:05
20
217
スッキリ系であっさりした味わい。 常温の方が旨味を感じやすい。 76点
217
くどき上手
Jrの摩訶不思議ちゃん
亀の井酒造
山形県
2024/9/14 11:30:21
23
217
全てが完璧。 華やかで爽やかでキレが良くてコクがある。 これだけ飲みたい。 98点
217
別嬪
鯉川酒造
山形県
2024/7/21 11:34:28
15
217
優しい味わいで飲みやすいが、旨味もしっかり感じる。 90点
217
栄光冨士
星祭
冨士酒造
山形県
2024/7/20 11:16:00
18
217
旨味とキレのバランスが良く華やかな味わい。 91点
217
栄光冨士
SHOOTING STAR
冨士酒造
山形県
2024/7/15 10:45:56
19
217
スッキリの中にも旨味を感じる味わい。 89点
217
栄光冨士
菫露 威吹
冨士酒造
山形県
2024/6/20 11:34:16
20
217
華やかな甘味と旨味。 91点
217
しぼりたて
和蔵酒造
千葉県
2024/6/6 11:15:11
12
217
食事によく合う。 お酒メインというより食事と一緒が美味しい。 77点
217
月不見の池
シュボンヌ
猪又酒造
新潟県
2024/3/10 11:19:16
19
217
甘酸っぱくてついつい飲みすぎてしまう。 ほんの少しオリが入っていたが、飲んでいてほとんど感じなかった。 75点
217
嚶鳴
和田酒造
山形県
2024/3/10 11:14:11
15
217
甘めですっきり飲みやすい。 甘ったるくないのでするする飲める。 75点
217
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 生詰
龍神酒造
群馬県
2024/1/14 10:50:38
19
217
生詰特有の味わいを残しつつ、後味はスッキリ。 フルーティな甘みと爽やかさが美味しい。 94.5点
1
2
こちらもいかがですか?
鹿児島県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"バナナ"な日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング