Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Osaka Amenity Park (OAP) (大阪アメニティパーク (OAP))

12 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

boukenmog
大阪府 大阪市 北区天満橋1-8-30
map of undefined
Google Mapsで開く
越前岬Honami〜帆波〜純米吟醸原酒無濾過
越前岬 チェックイン 1
bouken
天満大酒会2024 ⑪ 女利酒師軍団と言う謎の集団による北陸酒応援ブース 北陸3県のお酒が並んでましたチケット3枚(1枚150円)のうち2枚が被災地へ寄付されるとの事 幻の瀧、福光屋、遊穂、萬歳楽、天狗舞、越前岬のラインナップ 幻の瀧は既に売切れで、辛口が多そうな中からフルーティーと書いてた越前岬をチョイス 確かにフルーティーでふくよか。 無濾過原酒だけど、あまりらしさは感じなかった 今イベントで飲まなかったのは 利休梅 天野酒 緑一 呉春 呉春は特吟飲みたかったけど早々に売切れ… 一升瓶のみだし買ってまで飲みたくないけど、どんな味か気になる 天野酒は全体的にクラシックそうなお酒ばかりだったからパスしたけど、蔵限定の生酒持ってくればいいのになぁと🤔 秋鹿と片野桜のレベルの高さと雄町の偉大さを実感したイベントでした😁 続く
麺酒王
boukenさん、おはようございます😃 イベント良いですね😆越前岬ファンの私はホナミが特に好きです🎵これの生はたまりません🤤
Rafa papa
boukenさん おはようございます😃 大阪に住んでいながら地元のお酒はあまり飲めてないので、非常に参考になりました😌来年同じイベントがあったら除いてみたいと思いました😊来年は忘れてると思うけど…😁
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 自分も頭の中に麺酒王さん=「越前岬」の人と認識している所があって、しかもHonamiなので好きなやつと反応していしまいました😁 「呉春」の特吟って気になりますね🤔
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。景気付けに越前岬飲んで利き酒したのに、越前岬に申し訳ない😭天野酒なー悔しいから今度蔵に行こうかな😅
bouken
麺さん こんにちは☀ 北海道に居ながら越前岬を色々飲まれてて本当に羨ましいです😆帆波の生あるんですか😳 絶対うまいやつやん🤣
bouken
Rafaさん こんにちは☀ クラシックなお酒が多かったので好みのお酒があるかどうか微妙ですが…😅 忘れてても誰かがLINEで告知してくれると思いますよ😁
bouken
ジャイヴさん こんにちは☀ 僕も越前岬と言えばそのイメージです😁 Honamiは出来れば生を家で飲んでみたいですね😋 呉春は関西では根強い人気あって特吟と大吟醸が一部の店でプレ値になってます😅
bouken
ひるぺこさん こんにちは☀ そんな越前岬に謝らんでも💦 参加してないので勝手な事言えませんが天野酒は難易度高そうやなと…🤔 蔵限定は美味しいの色々有りましたよ😁
長龍雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
長龍 チェックイン 1
bouken
天満大酒会2024 ⑩ 奈良の酒蔵だけど八尾にも蔵があって大阪の酒造組合にも加盟してる長龍酒造さん 過去に飲んだ印象通り比較的モダンなタイプで、甘旨しっかりしてる。改めて飲んでも好きなタイプ 家飲みだと開栓からの味の変化が大きかった記憶ある 今回のイベントで飲んで美味しかったのも、やはり雄町使ったお酒が多かった😋
かたの桜 チェックイン 1かたの桜 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ⑨ 交野市の山野酒造さん。 奥広屋さん、米芳商店さんなど酒屋さんのPBも数多く手掛けてて凄いなと思う 酒質的にも大阪酒の中でも特に安心して飲める印象ある くらわんか生を飲みたかったけどチケット1枚でお得だからか早々に完売してた😿 飲んだのは ●かたの桜 純米吟醸 音楽振動熟成加振酒 ONKYOとのコラボ酒🎵北雪なんかも出してますね 音楽の振動で熟成させたって事かな? 熟成感というか、今まで飲んだこと無いような独特の味がする。めちゃ美味しかった。会場に来てた ひるぺこさんに美味しいから飲んで!って言った気がする 欲しいなーって話してたけど3800円と知って固まってしまった💦 ●かたの桜 特別純米雄町 無濾過原酒 ずっと生酒だと思ってたくらいフレッシュ。 甘さもあり旨味も飲みごたえもしっかりあって今回のイベントで一番かな?雄町らしさもしっかり 今イベントで個人的に急上昇したので見かけたらもっと積極的に飲むようにします🙇
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。片野桜は社長と杜氏と来てましたね。boukenさんオススメONKYOのお酒も美味しかったです。片野桜の評価アップは嬉しいですね😆🍶
bouken
ひるぺこさん こんばんは😃 社長が来てる蔵他にもあって気合入ってるなぁーと思いました。お酒ももう少し気合入れてよって蔵あったような🙄 ONKYOのはもう少し安ければ買ったのになぁ🤔
秋鹿 チェックイン 1
秋鹿 チェックイン 2秋鹿 チェックイン 3
bouken
天満大酒会2024 ⑧ 能勢町の秋鹿さん。車で蔵の前通った事あるけど、田舎を走ってると突然蔵が現れる感じだった 大阪で全国的に有名なお酒と言えば秋鹿なんじゃないかな 飲んだのは ●ひや 純米酒 よく見かけるけど初めて飲む。THE日本酒って感じと穀物感。ちょっと苦手なタイプかな…。 前から気になってたけど、ひやって名前とラベル使ってる蔵他にもあるよね🤔 ●純米 槽掛直汲 多酸酵母 雄町 生原酒 秋鹿で数少ない自分が飲めるタイプのお酒。 過去に山田錦と雄町飲んでるけど甘酸っぱさに秋鹿テイストがアクセントで乗っかって個性的で好き 変態酒度は結構高いと思われ これも今イベントでトップクラスやね ●入魂の一滴 純米大吟醸無濾過生原酒 買うと結構な値段するので飲んでみた 結構辛口なはずだけど綺麗な味で上質な味わい。良いお酒なのがヒシヒシと伝わった 今回のイベントで大阪酒の中でも秋鹿のレベルの高さを見せつけられた様に感じた
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 多酸酵母のやつ気になってたんですよね。 変態酒度が高いとなると変態酒愛好会メンバーとしては買わないといけませんね😆
bouken
まつちよさん こんにちは😃 これも中々だけど普通に美味しいので、秋鹿一番の変態酒はクレマンド・ノゼだと思います🤔 山廃酛しぼり、酒度-66、酸度9.0、アルコール度数10前後ってヤバいでしょ🤣
まつちよ
マイナス66ってド変態ですね😂
bouken
でしょ🤣 酸っぱくて漬物みたいな風味でした🤣
千利休 チェックイン 1千利休 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ⑦ 訳有って最近飲んでない千利休 スルーしようと思ってたけど、ねむちさんが確かめてみたら?との事で飲んでみる 飲んだのは ●純米吟醸 夏生貯蔵 うーん、ぼやっとした感じ… 少し熟感あるような🤔 数年前の生貯蔵のほうが断然美味しかったよ? ●純米酒 この蔵の定番酒だと思われ。イオンにも置いてるし まぁまぁ熟成感あるしクラシックな酒質 悪くはないけど自分が好きだった、あの方が醸したお酒とは方向性が違うよね… 色々言いたい事あるけど書くとマズいから自重します🙄
國乃長 チェックイン 1
國乃長 チェックイン 2國乃長 チェックイン 3
bouken
天満大酒会2024 ⑥ 会場ではDJブースで松田聖子や中森明菜など昭和歌謡が流れてて歌って踊ってワチャワチャされてました🎵 レジャーシート敷いて子供連れで来てたり何でもアリやなぁと😅ここ帝国ホテルの横やで🤣 和酒フェスとは様相が全く違うなと🤔 別に否定してる訳じゃないからね😁 清鶴と同じ高槻市の壽酒造さん。 🐸がトレードマークの國乃長ビールもやってる🍺 阪急富田駅から徒歩圏内で清鶴さんよりは駅から近め 飲んだのは ●カエルラベル 純米吟醸 生原酒 杜氏のイチオシタンクを詰めてるらしいので毎年微妙にスペック違うはずだけど、大きくは違わない様な印象。基本辛めなように思う。ラベル可愛いから何度か買ったけど正直一度もハマった事が無い🙄 ●國乃長 大吟醸 検索で出てくるラベルと違うけどリニューアルしたのかな?華やかな吟醸香と甘めの甘旨で好きなタイプだけど会場で貰ったリストだと3900円😳 精米歩合50%でこの値段だとかなり割高だと思うんだけど… 価格も公式サイトだと3100円くらいだけどラベルリニューアルで値上げ? それとも全くスペック違う新商品?
三輪福 チェックイン 1三輪福 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ⑤ 岸和田の井坂酒造場さん。 元朝の寺田酒造さんは海寄りだけど、コチラは結構奥のほうでほぼ和泉市な位置。ららぽーと和泉やコストコの近所だしね 親子で酒造りしてるんだったかな? 生酒は面倒臭いからやりたがらないらしく、狂ったサラダ館の特注品がたまに出る程度😅 飲んだのは ●三輪福 純米 過去に生酒を飲んだことあるけど共通した優しい甘味を感じる。生との違いはフレッシュ感の有無?生酒は四段仕込みらしいけど、わざわざスペック変えてると思えないしコレも四段仕込みなんじゃないかな? ●六甲おろし原酒 精米歩合書いてないし普通酒かな? スペック的には甘口なんだろうけど、クラシックな味過ぎて…。常温か燗酒必須なタイプ。冷酒は向かないやろなぁ ねむちさんが蔵元さんと話してた様子だと蔵元さんは阪神ファンらしいです🐯
浪花正宗 チェックイン 1浪花正宗 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ④ 前日に生野区の酒屋さんで ここの蔵の さか松試飲したら天満大酒会行くんですか?って聞かれました😊 昔蔵行ってお酒買ったことあるなぁ 大阪だけど和歌山寄りで漁港が近い酒蔵だった気がする 飲んだのは ●純米吟醸 夏生 ねむちさんが蔵の方に確認したところ、前日に私が飲んだ さか松夏生と同じだそう。 ん?前日飲んだ時は旨味あって飲みごたえある夏酒って印象だったんだけど何か違う…。 温度帯なのかな?薄いというか淡麗過ぎるような🤔 ●夏吟醸 こちらも夏酒の生酒 純米吟醸と似た感じだけど、コチラのほうが辛めに感じる
清鶴 チェックイン 1清鶴 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ③ 順番間違えてた💦 荘の郷の前に飲んでたのが清鶴でした😅 一昨年の年末に蔵にお酒買いに行った事あるけど、駅からかなり遠くて夜勤明けには辛かった🤣 だって平日しか開いてないんだもん🙄 しんじょうさんの過去の投稿にあるように蔵のお子さんかな?蔵元さんっぽい方と中学生くらいの男の子が接客してました 飲んだのは ●純米ひやおろし 3年熟成との事。結構色付いてて飲んでも熟成感強め。これひやおろしちゃうやん!ってねむちさんが言ってた🤣 ここは ひやおろしとあらばしりを通年販売してる珍しい蔵で購入時期によってフレッシュだったり寝てたり状態かなり違うと思われる🤔 ●百六十八年目のお酒 純米吟醸 創業からの年数をお酒の名前にしてるから毎年数字が変わる。過去に百六十三年目と百六十六年目を飲んでる。フルーティーって触れ込みだけど、毎回飲んでもフルーティーさあまり感じないんだよね… 今回は少し熟成感を感じました。
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) 少年いましたか 最初からいたので大変だったでしょうね 私もここでひやおろし買いたいんですがなかなか 蔵の方は時期によって多少違うと言ってました
bouken
しんじょうさん こんにちは😃 嫌がりそうな年頃なのに声掛けもやってて偉いなと思いました😊お小遣い沢山あげて欲しいです😁💰
荘の郷 チェックイン 1荘の郷 チェックイン 2
bouken
天満大酒会2024 ② 続いては泉佐野市の北庄司酒造店さん 関空の近くだったかな? 飲んだのは ●雪香 生にごり酒 新酒 ちょうど荘の郷ブースに来たら開栓してる最中だったので開けたて飲みたいから速攻でならびました😁 精米歩合書いてるから本醸造かな? 活性にごりでシュワシュワしてて序盤は甘いけど、後半辛い。アル添感が強いように感じる。 初見かと思ったけどハルカスの日本酒めぐりで昔飲んでたみたい🤔 ●北シリーズ 大阪産山田錦 特別純米生原酒 去年狂ったサラダ館で買って飲んだことあるやつ。 蔵のある泉佐野の日根野産山田錦を使用。 去年と変わらず甘旨で美味しいけれど、家飲みよりインパクトに欠ける気がする。温度帯かな?
元朝 チェックイン 1
元朝 チェックイン 2元朝 チェックイン 3
bouken
天満大酒会2024 ① 例年開催されてる大阪酒が集結するイベント 1蔵来てない所あるけど酒造組合入ってないっぽいね🤔 関西に住んでるけどOAPには初めて来た 帝国ホテルなんて用事ないしね🤔 今回もねむちさんと一緒に回る事に😁 受付で支払いしてると運営の方の会話で女子トイレでマーライオン状態🤮の人が居るって話してた😅 カオスな予感🙄 最初に飲んだのは岸和田の寺田酒造さん 蔵で立ち呑みやってて、そちらでも飲めるみたい 既に1種類売切れ… 飲んだのは ●篁 吟醸生酒 少しガス残っててフレッシュ感 結構甘めでアル添も気にならない美味しさ 正直ここまで美味しいとは思わなかった😅 4合2800円と結構ええ値段するけど ●元朝 純米吟醸 さけのわ始めた頃に家で飲んだことあるけど、印象はあまり変わらないかな? 際立った個性無いけど今回のイベントで飲んだお酒の中で一番真面目な味って思った。 好きかどうかは別だけど…
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) 早くからベロンベロンはいましたがやはりマーライオン出現しましたか 原酒が限定と宣伝してたので早くに売り切れたんですね 純吟はイベントだと没個性ですね 家飲みなら普段着と…
bouken
しんじょうさん こんばんは😃 他の日本酒イベントよりワイワイしてて独特の雰囲気やなぁと思いました🤔決して嫌いじゃないけど😅食中酒タイプはイベントやと印象に残りにくいですね🙄

こちらもいかがですか?