Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
秋鹿 チェックイン 1
秋鹿 チェックイン 2秋鹿 チェックイン 3
100
bouken
天満大酒会2024 ⑧ 能勢町の秋鹿さん。車で蔵の前通った事あるけど、田舎を走ってると突然蔵が現れる感じだった 大阪で全国的に有名なお酒と言えば秋鹿なんじゃないかな 飲んだのは ●ひや 純米酒 よく見かけるけど初めて飲む。THE日本酒って感じと穀物感。ちょっと苦手なタイプかな…。 前から気になってたけど、ひやって名前とラベル使ってる蔵他にもあるよね🤔 ●純米 槽掛直汲 多酸酵母 雄町 生原酒 秋鹿で数少ない自分が飲めるタイプのお酒。 過去に山田錦と雄町飲んでるけど甘酸っぱさに秋鹿テイストがアクセントで乗っかって個性的で好き 変態酒度は結構高いと思われ これも今イベントでトップクラスやね ●入魂の一滴 純米大吟醸無濾過生原酒 買うと結構な値段するので飲んでみた 結構辛口なはずだけど綺麗な味で上質な味わい。良いお酒なのがヒシヒシと伝わった 今回のイベントで大阪酒の中でも秋鹿のレベルの高さを見せつけられた様に感じた
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 多酸酵母のやつ気になってたんですよね。 変態酒度が高いとなると変態酒愛好会メンバーとしては買わないといけませんね😆
bouken
まつちよさん こんにちは😃 これも中々だけど普通に美味しいので、秋鹿一番の変態酒はクレマンド・ノゼだと思います🤔 山廃酛しぼり、酒度-66、酸度9.0、アルコール度数10前後ってヤバいでしょ🤣
まつちよ
マイナス66ってド変態ですね😂
bouken
でしょ🤣 酸っぱくて漬物みたいな風味でした🤣