もよもよ天弓桜雨純米吟醸生酒東の麓酒造山形県2024/5/23 13:36:262024/3/24ますもと家飲み部51もよもよ天弓の生酒である桜雨を頂きました。こちらは元東北泉の杜氏である神理さんが醸したお酒です。他の天弓シリーズも美味しかったので期待です。 香りはさっぱり系の酸味あるフルーツっぽいのですが、飲んでみると結構ねっとりとした旨味と甘さがあります。酸味がややあるような感じで、何となく濃厚なマスカット感がある気がします。 これ系のお酒は、グラタンとかのホワイトソースと合わせると面白いかも。しっかり旨味があるので、料理に負けない気がします。
かずき天弓純米吟醸東の麓酒造山形県2024/3/3 12:38:202024/3/3むらまつ酒類62かずき2024年3月3日開封 新橋・むらまつ酒商で購入 甘く、まろやか☺️かすかな乳感🐮 少々、舌にピリピリ感👅 桃・ネクターのようなとろみ感🍑葡萄のような酸味…🍇 ひたすらこれだけで晩酌🍶 ワイングラス向きですね^ ^今風!
bouken天弓翠雨純米大吟醸原酒生酒東の麓酒造山形県2024/2/18 13:02:51酒 前田家飲み部118boukenコチラは初のお酒。 上新庄駅近くの酒 前田さんにて購入。 クラフトビールとスピリッツメインの取扱いですが日本酒は豊能梅、片野桜、東の麓など。 天弓は関西唯一の取扱いなんじゃないかな? 何か良く分かりませんがマロラ クティック発酵という製法で醸したお酒だそうです。 調べたら山形県が開発した技術でワインっぽい香気が出るみたい。 米は出羽燦々みたいだけど酒屋さんのHPによっては麹米が愛山、掛米が出羽燦々となってる記載もある。 あとは記載ないけと原酒との事。 フルーティーで青リンゴみたいなニュアンス。甘いけどスッキリで飲みやすい。ワイン酵母のお酒みたいな甘酸っぱさもある。 綿菓子的っぽい感じも少しあるような 温度上がると辛味も感じるかな 温度上がってからのほうがマイクロバブルが目立つ 開けたては美味しかったけど開栓後の変化大きいな…。甘味が減退してる😥
きゃびあんぬ天弓翠雨純米大吟醸東の麓酒造山形県2024/1/21 15:03:482021/4/23きゃびあんぬ. <呑んだことあるけど何も覚えてないシリーズ> 酒米:出羽燦々 精米歩合:50% 酵母:高リンゴ酸生成酵母YK2408/高香気生産性酵母YK0107 日本酒度:-15 酸度:1.6 アルコール分:15度
Saru808🐒天弓Tetsu大吟醸東の麓酒造山形県2023/11/28 5:31:152023/11/2667Saru808🐒甘くきれいな味わいの大吟醸酒。 口当たりはミディアムでソフト。 桃とイチゴのフルーティーな風味がある。 フィニッシュは少しドライだが、甘く長い。 2022年IWC銀賞受賞。英語>日本語ハイエースSaru808🐒さん、こんにちは😃 龍を四つ書いて“てつ”って読むんですよね。 ムズイ漢字😅 コレ気になってて、いつの日か飲みたい🍶ですね
ニーコ天弓純米大吟醸 翠雨純米大吟醸東の麓酒造山形県2023/11/10 11:48:342023/11/10家飲み部18ニーコ宅飲み 木川屋 山形の庄内旅行で購入️⭕️ お店で日本酒度-15の表示。 確かに甘みを強く感じるけど酸も苦もあるからバランスは良い感じ🙆♀️ ネギトロよりも胸肉の唐揚げと合う。 山形のお酒は美味しい(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
もよもよ天弓山廃純米吟醸 喜雨純米吟醸山廃東の麓酒造山形県2023/11/5 13:30:472023/11/5ますもと家飲み部47もよもよ天弓は雨上がりの虹という意味を持っているそうで、東北芸術工科大学とラベルデザインでコラボしているとかなんとか。杜氏は神理(じんまさし)さんという方で、全国新酒鑑評会で10年連続金賞を取ったとてつもなくすごい方だそうです。以前飲んだ翠雨がとても美味しかったので、こちらも試しに購入。 翠雨は完全にフルーティー系の甘いお酒でしたが、こちらは山廃の米感がしっかりあるお酒です。味わいとしては米とメロンと言う感じ。甘さではなく旨味のあるタイプで、濃い味の料理との相性が良いと思います。後味は結構スッキリとクセのない感じ。 華やかフルーティーなお酒が好みではあるのですが、こういった米感のあるお酒の美味しさをかなり実感できました。料理と合わせる楽しみは奥深いかも。カレーや串カツとも相性が良かったです。万能か。温めても冷酒でも美味しい。 購入元:五本木ますもと
Helena Pantioukh天弓純米東の麓酒造山形県2023/10/11 1:58:1513Helena Pantioukharabashiri "first wave" tokubetsu junmai arabashiri shiboriate nama
赤兎馬天弓純米吟醸 桜雨東の麓酒造山形県2023/9/28 14:35:312023/9/2888赤兎馬. 精米歩合:55% 「東の麓」を醸す、東の麓酒造さんのお酒! まあまあ甘口!割りとスッキリ! ☆4.0
LUCFER天弓白雨 辛口純米酒純米東の麓酒造山形県2023/9/11 9:48:0313LUCFER1.8L3300円 アルコール分15度 原料米 山形県産出羽の里100% 精米歩合60% 日本酒度+8 八戸市の八戸駅東口前にある酒屋、木津酒店にて購入。日本酒会加盟店‼️日本酒度+8の割には、意外なことに水のように呑みやすく後からほんのり辛口感が感じられました。辛口タイプの中では、珍しいタイプでした
さとけい天弓翠雨純米大吟醸東の麓酒造山形県2023/9/8 10:33:18家飲み部22さとけい田酒はなかなか買えないので、純米酒でお米の旨みを感じるお酒を、地元の行きつけの酒屋さんで。 大吟醸らしい、お米の香りを感じます。 青リンゴのような香りも少し感じるのが田酒っぽいかも。 口に含むと甘味と適度な酸味を感じます。 バランスが良い! 今夜は涼しいので鍋と、老舗の八百屋さんで買ってきた ぬか漬けで合わせてます🎵 酸味をお互い感じつつ、お酒の甘味がとても良いペアリングかも。