Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ならいnarai
45 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

narai フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

naraiのラベルと瓶 1

みんなの感想

杉の森酒造の銘柄

narai

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
21
Kiru
ナライ 山の水空に一番近い酒 d 水:奈良井戸の山水 米:長野県産安曇野米 アルコール度数 14度 外観の透明度:テリー 色:透明 粘度:やや高い 香りの強さ:やや弱い 複雑さ:中 高麗人参の香り:カンタロープ 生の香り:蒸し米 熟成の香り。 表現:軽いカンタロープのような吟醸酒に、蒸し米を少し加えたような感じ。 風味の強さ:中 複雑さ:中 甘みと辛み:中程度 甘み:カンタロープ、洋梨 酸味:米酢、チーズ 苦味:洋梨の皮、炭酸 フレーバー:コンブチャ、炊き込みご飯、トマト その他 プレゼンテーション:クリーンで柔らかくトロリとしたカンタロープや洋ナシ、柔らかく厚みがあり透明感のある昆布茶や蒸し米を口に含み、トマトのようなブーケ、米酢やチーズのような酸味もあり、洋ナシの皮や炭酸のような渋みもある。ボディやフィニッシュに厚みがあり、チーズやトマトの酸味が喉に残り、ソフトでクリーンな味わい。 後味:やや弱い 仕上がり:ミディアム 🌟🌟🌟🌟⭐
中国語>日本語
alt 1alt 2
73
寿梨庵
いただきものです。 蔵元の杉の森酒造はいわゆるリボーンしたお蔵で、HPによると日本一の標高に位置しているとか。 純米のようですが、使用米の詳細、精白など非表示で低アルコール。生の記載が無いので火入れと思いますが微発泡で、オレンジ、グレープフルーツ、アプリコットなどの果実味、鼻に抜ける香味はバナナ。ちょっと高級なソーヴィニヨンブランを飲んだ様な雰囲気も感じましたが、いや紛れも無く日本酒。何となくかの◯栄◯のスタイル(高級ラインの)に類似性を感じます。 一番印象的なのが水。あまり感じたことの無い非常に当たりが柔らかく、円やかな酒質。その後旨味がじんわり。 それと木桶?木のニュアンスを感じました。それも古木とかでは無く、生きた木の感触。飲んだこと無くよくわからないのですが、樹液が含まれているような。森の中のイメージ。 数日経つと蜜のような甘味が出てキレが良くなりました。日本酒感もアップ。このあたりもちょっと◯◯菊を連想。 スターになれるかな…そのポテンシャルは感じました。
tkmts
寿梨庵さん、こんにちは! 産土に続いてまた新たな モダン酒の出現ですね😌 先日他の方も投稿されてて 気になっています💓 5500円の価値ありそうですね😆
寿梨庵
tkmtsさん、こんばんは。 私は幸いにもいただいたのですが、5500円はかなりハードル高いですよね。ファーストリリースでこの価格。かなり気合を入れて拘りの造りをされたのだと思います。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
54
Miki
イマデヤで新規取り扱い開始になった銘柄* 実は去年のクラウドファンディングで目をつけて買ってました。あの松本日出彦さんも監修しているとのこと この酒のウリは  ①オール長野産 ②マイクロタンクで杜氏が一人で全行程を行う リターン品は3本で金紋錦、山恵錦、美山錦の3種、どの酒米かは伏せられており王冠にアルファベットが書いてあるのみ(a c e の3つ) ボトルは長野の木曽山脈を連想するような山々のデザインで綺麗* a 淡いマスカット香や淡い葡萄の香りと乳酸のような酸味香 テクスチャーはすこーしとろみあり 微発泡 透明な味でドライ!甘味少なく、香りが高い、そして苦味がシャープで味の輪郭をまとめている 後味は短い c マスカットとプラムとインクの淡い香り  テクスチャーはほぼ一緒 aよりは甘め、苦味は淡く、酸味は少し 透明で香り高い感じも一緒 e 淡い梨と杏の様な香り、でも梨的香りが勝る テクスチャーはほぼ一緒 このパターンは酸味と甘味と苦味のバランスがよい*酸味の加減が良い*香りも高い* 個人的にはe> c > a の順にスキ 結局今回の市販品はどれなんだろう?eかな?
Miki
追記 酒造名が出てこなかったので 銘柄: narai 酒造名: suginomori brewery 王冠のQRコードにアンケートがあり、評価の良かったモノを市販品にするとのこと
マナチー
Mikiさんこんばんは♪ 昔、加儀屋で同じようなのやったことあります🙌その時は8種くらい飲み比べて評価の良い2種販売するとかでした😆結局何販売されたのか知らないという🤣こうゆうの楽しいですよね♪
Miki
a.s_sakeさん!飲んでたらeが美山錦なのかなーって思いました* 金紋錦は味見したことないからピンと来ませんでしたが、正直答え合わせしたくてうずウズします*
Miki
まなちさん、8種のテイスティングは大変ですね、普通に味見しながらでも都合4合はすぐ無くなりますね笑 今回、答え合わせするにしても1本5500円なので高い試験料になるのがネックです笑
Rigel
Mikiさんこんばんは〜🤗 杉の森稼働したんですね、というか日出彦氏はメインじゃなくアドバイザー的なのだったのを初めて知りました🙄
Miki
Rigelさん、こんばんは* 日出彦氏がプロモーション的に一役かっている感はありますが、産土ほど特約店を取り込んだ宣伝戦略はまだ無さそうですね。eはスキな風情で美味いですが、値段高いですね。。。
tkmts
Mikiさん、こんばんは♪ カリフォルニアワインのような オシャレな瓶ですね😄 飲んでみたいけど5500円か💦 頑張って仕事すればまぁいいか🤣
Miki
tkmts さん、おはようございます* 瓶は洒落乙です、モダンな感じですね* 僕も仕事頑張って、もう一回ぐらいは答え合わせとして買って飲んでみたいと思います!

杉の森酒造の銘柄

narai

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。