Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしのとも
167 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

よしのとも フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

よしのとものラベルと瓶 1よしのとものラベルと瓶 2よしのとものラベルと瓶 3よしのとものラベルと瓶 4

みんなの感想

吉乃友酒造の銘柄

よしのとも

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
24
一本義 仙介🇺🇦
富山県富山市婦中町の酒です。 親父の転勤先だった富山で生まれ、2歳まで富山で育ちました。 記憶はほとんどありませんが、立山を見ると懐かしく思えてしまうのはなぜ? 色がまさにド黄色! 味わいも強い! 甘い!辛い!ズドーン! すべてが真っ直ぐにやってくる 甘さがちょっと飴みたいな感じ? 後口のひね香はバニラ感。 ちょっと心弾む感じ。 サーモンの脂っ気をしっかり受け止める。 実に直情的な酒。 温めるとどうか。 カラリと辛いが、すぐに圧の強い甘みが突撃してくる。 少し冷めてくると、甘みが少しスキッとしてくる。 しっかりバニラぽい香ばしさも立つ。 蒸し牡蠣みたいなちょっと強めなものにも合う。 仕事始めから5日 もう休みたい。お正月カムバック(笑)
alt 1alt 2
41
@水橋
后50 ∞ピンク 純米大吟醸 山田錦(精米歩合50%) 11度 バッカス富山、次は后のブース。 これは何?日本酒の味わいでない。めちゃくちゃフルーティです。でもお高いのが…
よしのとも純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
yuki
ここからしばらく富山シリーズです。 大好きな富山〜❤️色々仕入れて来ました。 相変わらず勝駒はお店では飲めるけど、買えない😢 よくよく考えると、羽根屋と立山ぐらいしか富山の酒って家の近くで手に入らない(名古屋でも) あ、アルビスに行けばまだあるかも。 なので、あまりなじみのないものもセレクト。 まず、よしのとも。 ラベル買い。マゼンタの色にシンプルなレイアウト。なんかカッコイイ👍 富山県産山田錦使用。 香りはほんのりクリームソーダ。 上品なうまみの辛口。少しのとろみ。 リンゴ系の酸味もありつつグレープフルーツのような苦味もまあまあ残る感じかな〜
alt 1
家飲み部
17
gon78
834 2005/6 よしのとも 純 純米酒 富山産五百万石100 63% +4 1.6 自家製397号 15° 05/6 A 富山 富山市 吉乃友酒造 1800 2037 833 2005/6 直前にもよしのとも4合を飲んだが記録もれ。
alt 1alt 2
家飲み部
13
gon78
793 2004/8 よしのとも 純米吟醸原酒 量り売り A 720 1500 794 2004/8 よしのとも 純 純米酒 五百万石 63% +2 1.6 自家製397号 15° 04/7 A 1800 1940 富山 婦中町 吉乃友酒造 一緒に量り売りが有ったので試してみたけど、違いはあるけど敢えて量り売りを選ぶ理由は判らず…

吉乃友酒造の銘柄

よしのとも

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。