Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
よしのとも
155 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

よしのとも フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

よしのとものラベルと瓶 1よしのとものラベルと瓶 2よしのとものラベルと瓶 3よしのとものラベルと瓶 4

みんなの感想

吉乃友酒造の銘柄

よしのとも

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
115
@水橋
【2024春の宵〜新酒を味わう〜】18ラストです。 吉乃友 純米吟醸生原酒 富の香 確かりんごのはな酵母で今時のお酒。 今回の宴では40種出てたそうですが、辿り着けたのは18種。各蔵元の仕込み水も和らぎ水として提供されてました。充分楽しませてもらいました、事務局の皆さんありがとうございました😊
ジェイ&ノビィ
水橋さん、こんばんは😃 富山酒を18杯❗️飲まれましたねー😄同じ県で40種とは😳流石は酒処!益々行くのが楽しみになります🤗
@水橋
ジェイ&ノビィさん、おはようございます🌞 ちょっと飲み過ぎですよね😅 こちらの蔵元さんは生酒はそろそろ終わりです。四季醸造は羽根屋さんくらいかな。敦賀迄延伸しましたから大宮乗り換えですね😃
よしのとも冨の香 純吟生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
風の島の菊鹿
水がとても柔らかい。 甘さと酸味がすんなり入ってきて、柔らかさもあって、グイグイ飲めてしまう。 美味いなあ。コメは富山の酒米で酵母も地元のりんご花酵母。まさしく地酒ですね。 富山にはたくさんの酒蔵があるが、蔵見学を受け付けている所はほとんどない。 そんななか、吉乃友酒造さんは、前日の電話予約でokでした。 社長さんの方針で、見学を積極的に受け入れてるとのこと。ありがたいっす。 自社グループで精米施設も持っており、他の多くの蔵元から依頼も受けて精米しているとのこと。まさしく富山酒文化を底支えしている感じ。 色々勉強になりました。ありがとうございました!
alt 1
alt 2alt 3
97
@水橋
とやま駅ナカ酒BAR、その12 よしのとも、にごり酒 アルコール分 17度 精米歩合 65% 純米酒と言えば吉乃友さん。うすにごり、軽くシュワシュワ、シルキードライで美味しいですね😃

吉乃友酒造の銘柄

よしのとも

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。