Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しゅてんどうじ酒呑童子
193 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

酒呑童子 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

酒呑童子のラベルと瓶 1酒呑童子のラベルと瓶 2酒呑童子のラベルと瓶 3酒呑童子のラベルと瓶 4酒呑童子のラベルと瓶 5

みんなの感想

ハクレイ酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

酒呑童子立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
折口酒店
家飲み部
112
bouken
予約した超久を取りに行ったら酒呑童子も置いてたので購入。あれ?酒呑童子は予約無かったよね? 立春朝搾りで酒蓋タイプは初めて。仙禽も酒蓋らしいけど仙禽と違い栓が飛ぶ事はありませんでした😅 香りは微量だけどフルーティー。 フレッシュ感とジューシーな旨味。甘辛のバランス良く主張は控え目の落ち着いた感じのお酒。単体でも行けるけど食中酒向きかな?
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは☀️ 4本目くらいですか?だいぶ開けられましたね!どれも味わい違って面白いですね😄
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 そうです、これで4本目であと1つ投稿待ちがあります😁 月の桂よりは良かったと思うので来年予約してみても良いかもしれませんよ?😆
酒呑童子立春朝搾り純米吟醸
alt 1
家飲み部
49
しげー
4.0/5.0 立春から遅れてしまいました😅😅 開封時、香り無し。 一口含んで、爽やかな軽さと辛みと旨味の調和が良い。今日は板わさ、大根の煮物、豚肉のマスタードソース焼きで一杯。良いですね。
酒呑童子立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
95
ねむち
京都府。宮津市。ハクレイ酒造株式会社。 『酒呑童子 立春朝搾り 純米吟醸生原酒』 日本名門酒会の立春恒例の朝搾り。 朝早く…ほぼ深夜から搾って下さった酒蔵の方々、早朝よりお祓いをして下さった神社の神主さん、酒蔵に取りに行って下さった酒屋の方々、ありがとうございます🙇 今年はハクレイ酒造さんにしました。 山田錦を使用しているみたいです👍 ラベルの酒呑童子スタンプがかわいい😁 冷酒にて頂く。 上立香は甘さ含んだ果実の香り。 飲み口は甘辛、フラットながら旨みはしっかり感じれる😋 さすが十数時間前に搾られた搾りたて❗ フレッシュ&ジューシー感は損なわれることなく存分に感じる。 旨み感じれて、最後にちょっぴり苦みもあってキレがよい👍 芳醇旨口タイプとも旨口淡麗タイプとも言える感じがする。 これが中口ってことなんかな😁 ■原材料名:米、米こうじ(国産米100%使用) ■精米歩合:60% ■アルコール分:16度
ポンちゃん
ねむちさん、おはようございます☀️ ハクレイさんにされたんですね!毎年変えるのもいいなぁ🤔そして、中口のところに妙に納得しました😆立春朝しぼり、今日取りに行ってきます🤣
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌛今年はハクレイ酒造さんにしました😊去年は2本購入しましたが、酒屋巡礼で爆買いしたので1本で我慢です🤣毎年違う蔵を楽しもうかなと思ってます😆
alt 1
15
Yuko
帰省して1杯目。 超鬼甘口、12度、とあったが、思ったほどではなく、ワイン酵母の日本語みたいな味でした(๑꒪⌓꒪๑)ノ
鳥名子
1
ミドサー酒呑童子
The辛口。日本酒を飲んでいる、と強く感じるクラシックな味わい。 夏ということで温度は花冷えにして、お相手の料理は夏らしからぬ鴨ネギ鍋。出汁の味を感じるタイプの料理を邪魔することなく、マッチしていた。淡麗の良さだろうか。 鴨の強いコクが酒の存在感を無くす可能性があったが、やや強めの辛口がその不安を打ち消した(花冷えにもかかわらず)。 温度の設定次第で、使い勝手が広がるように感じられた。
alt 1
21
ogw
サイコロきっぷの旅でハクレイ酒造に立ち寄り購入した。他のお酒も買ったが、それらは郵送してもらう事になった。 酒っぽい酒という感じ。純米酒ならではのお米の旨味を多少感じさせつつ、同時に辛さがついてくる。口に含むと割と強めのアルコールの香りが広がり、鼻にも少し抜けるような感覚あり。 少しアンモニア臭のようなものを感じる。アンモニア臭ではないかもしれないが、独特の香りがある。
alt 1alt 2
16
うえんびゅう
爽やかな香りと、程よい甘さと酸味 今日はネギトロ巻きやブリの刺し身と お酒もご飯も進みました♡ 夏は爽やかな青いラベルが多いですね 今夜は少し暑さが引いて、夏の終わりを感じますが もうちょっと夏気分をと「夏」を選びました
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
76
マグロ漁船
ハクレイ酒造の夏酒。 ハクレイさんのお酒は何度か飲んでいるがこちらの商品は初めて飲む。 ラベルか兎に角涼し気で良い。 立ち上がる香りはフルーティーな吟醸香。 それほどキツくなく適度に香る。 口に含むと香りは続くが、味わいはシャープ。 旨みを感じるが、硬質なイメージ。 甘みはあまり感じない。 中盤〜もシャープな印象は変わらず。 辛さも出てきていわゆるすっきり辛口系の後口になる。 夏酒らしく適度に香りもあり、スッキリタイプで手堅く美味しい。 好み度 85点
酒呑童子ロックオン純米吟醸原酒生酒
alt 1
119
しんじょう
あまり夏物は買わなかった私ですが、酒呑童子はお気に入りでありお試しで(๑و•̀ω•́)و そのままだと当然かなり甘さがあり、濃いです 非常に氷を入れると目的に完全に沿った味わいに 本当にちょうど良く、香りも冷えたほうが立ちます 太田氏は谷中 東京で最も興味ある地です 本当に風情の塊です 店先飲みの越後屋本店様は半端ないですね 近所にこんなお店があればなと思います
しんじょう
あと、昔の白黒写真に金亀の樽が見えて感動しました
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ やねせんは東京でもっとも訪れたいスポットの一つです‼️ 今年は江戸も上方も両方行きたいなー あ、酒呑童子も飲まなきゃいけませんね😅
しんじょう
\(*´ω`* )毎度!遥瑛チチ氏 風情がわかるようになり、新コロもあり上方も最近巡ってます 知ってる場所でも再発見があります 新コロなければやねせんは新幹線でポーンなんですが電車怖くて乗れず無念です
ヒラッチョ
しんじょうさん、こんばんは🌆 谷根千は、古き良き東京(江戸)の雰囲気が残っている様な気がする、歩き甲斐のあるエリアですよ。谷中銀座は朝ドラ「ひまわり」(松嶋菜々子主演)の舞台でもありました。
ヒラッチョ
谷中はJR日暮里駅が最寄りですが、 太田さんお気に入りの佃煮屋「中野屋」や、 蕎麦屋「川むら」もありますよ。 根津、千駄木から上野方面へ抜けて行くのも良いと思います👍
しんじょう
ヒラッチョ氏、こんばんは٩(・ω・ )و 暇な学生時代、上野からは山谷に興味あったので行ったくらいで、風情もなんもわからなかったのが悔やまれます
しんじょう
鶯谷の鍵屋も興味あるし、深川、月島もいきたくなり、太田氏のせいでスケジュールが大変です お台場とか東京タワーとか行ってる場合じゃなかったです(つд;*)

ハクレイ酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。