のちを井乃頭信州地酒頒布会春日酒造長野県2024/10/21 12:33:492024/10/20102のちをアーバンな埼玉県人は井の頭と言ったら都民の憩いの場しか思いつかないのですが長野酒でした。 スッキリさっぱりながら旨さとほんのりした甘さがオジサンにはちょうどいいです。 ご近所のムーミン宅まで散歩。相変わらずデカイ表札。犬と散歩している人は多かった
zzz...井乃頭生酒春日酒造長野県2024/10/6 12:34:3856zzz...普通酒の生酒。この前今錦で珍しいと思ったけど井の頭にもあったか。 スッキリ辛口系。残りクセのつよい肴を流してもらうのに最適。
あねさん井乃頭信州秘密の酒頒布会2024ゴールドコース春日酒造長野県2024/9/28 2:16:312024/9/27家飲み部100あねさん🧚♀️ 原材料名:米(長野県産)、米こうじ(長野県産米) アルコール分:16度 今週もお疲れ様でした。 夏期休暇という名の年次を1日入れたので、1週間分の仕事を3日でしてたような感覚です。なんで打ち合わせ8個もあるねん、、、 頒布会がなかったら出会うことのなかったお酒です。ラベルの色が綺麗🩵💚 香りは結構しっかりめ。 飲むと酸っぱめよりの甘酸っぱい感じ。美味しい。元気になれそう。温度があがると少し苦味が来ますね。 2合飲んだら眠くて眠くて少しだけ居眠りしてから片付けて寝ました。人が見ても「疲れてる」ってわかる顔してたようです😅ハタラキスギキケン。 そのあと水分いっぱい摂ってぐっすり寝たので、次の日のための準備は万端です♪ふふふ。
ぽしい井乃頭美山錦39純米大吟醸春日酒造長野県2024/9/27 13:32:122024/9/2719ぽしい・アルコール分:15度 ・原料米:美山錦 ・精米歩合:39% 同じ井乃頭ですが「美山錦」「雄町」「山田錦」とお米の種類が違うものを飲み比べしました。 こちらは美山錦のもの。 一番お米感があって、まろやかで好きです! 果たして私に違いがわかるのかな?と思いながら飲み比べしましたが、全然違いました!
oosuka井乃頭生酒春日酒造長野県2024/9/8 8:43:432024/9/4Bar Oscar家飲み部15oosuka信州秘密の酒頒布会 2024 ゴールドコース 美山錦の時点で間違いないやつ。爽やかな香りと適度な酸味でスルスルと飲めてしまう〜。 すごく好みでした!
YSTJ井乃頭美山錦原酒生酒春日酒造長野県2024/9/7 9:43:272024/9/4ずくだせ!信州の日本酒66YSTJ井乃頭 美山錦 生原酒。 リンゴやマスカットのような上立ち香、ガス感と共にフレッシュな甘みと芳醇な旨味が広がります。クリアな酒質とほのかな苦みのおかげで後味はスッキリです。
schnski井乃頭純米吟醸純米吟醸春日酒造長野県2024/9/6 13:24:332024/9/618schnski次回から間が空いたが、純米吟醸を飲んでみる。 やっぱり吟醸がつくと美味さアップか! 飲み口から抵抗なくスーッと。ほどほどの華やかさがありつつ、辛口風味が舌に残る。 って感じかな。 ちびちび大事に飲みまーす。
とら井乃頭頒布会スペシャル 美山錦生酒春日酒造長野県2024/9/6 9:51:4315とら信州秘密の酒頒布会 9本目 ちょっと旨甘が強いけど、やや強でフルーティーな酸で飲みやすくなる 後味に苦味が残るかな 今までで一番好みかな
あびちゃん井乃頭頒布会春日酒造長野県2024/8/29 11:16:4219あびちゃん甘酸っぱくフルーティで苦味もあって良し! 個人的には、もう少しフレッシュ感が欲しい気もするけど十分美味しい 初めて飲んだお蔵さんでしたが、是非リピートしたいですね
schnski井乃頭純米純米春日酒造長野県2024/8/12 12:14:322024/8/1214schnskiオリンピック閉会式を見ながら(録画、笑)蓋を開けました。スッキリした、それでいてしっかりした旨味辛口という感じかな? 今回は、甲斐駒ヶ岳登山記念に伊那駅目の前の酒造の店頭で買って来たものです。伊那は中央アルプスからの水が豊富で、酒造が多いそうですね。レトロな良い街。 翌日ですが、味がまろやかになってて凄く美味しい!
おさしみ井乃頭純米春日酒造長野県2024/7/17 13:17:42sakeice15おさしみ呑んだというとすこし語弊があるけど、 シングルカップ1つにおちょこ1杯分、アルコール度数4度程度の日本酒が入ったアイスクリーム。 フルーティで後味に日本酒を感じる味わい! 溶けてくると甘みを強く感じるので、溶けないうちに食べる方が私としては好み。
ゆーへー井乃頭直汲み純米原酒生酒無濾過春日酒造長野県2024/6/23 13:52:272024/3/2日本酒とおつまみ Chuin 新町店67ゆーへーさけのわ関西支部2024年度新年会レポート1️⃣9️⃣ 3次会はアラジンさん行きつけのchuinさんへ🚕 スタンディング形式のシンプルな日本酒専門店で、解説付きのリーフレットも用意されており、あまり知識がない僕でも意識して呑むことができた🍶 最初の1杯目は井乃頭。 "いのかしら"と言えば東京の有名な公園を思いつくのだが、コレは長野酒❄︎ ひとごこちを使用したお酒だけあって、品の良い甘みとサラッと流れてクセなく飲めた💡 にしても、ラベルが個性的過ぎて、何を意味しているのか、、、🌀ポンちゃんゆーへーさん、こんにちは🐦 レビュー、めっちゃ頑張られてますね😳👍このお酒、長野県なんですね😊東京だと🤭ラベル、ググってみましたが出てこなくて💦なんでしょうね…🤔ゆーへーポンちゃん こんばんは⭐︎ 何とか新年会は終わりましたが、次はグラさんのオフ会が既に行われましたし、、、 白鳥の様に見えますが、もしかして井の頭公園のスワンボートを表現しているのかなと思ったり💡