Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Fu.
110 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

Fu. フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

Fu.のラベルと瓶 1

みんなの感想

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県加西市三口町1048
map of 富久錦
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
22
Mt
甘味と酸味が強い フルーティー アルコール感が少ない かなり飲みやすい 食事には合わないかも
alt 1
30
ワカ太
ジュース! 果物みたいな香りも、飲んだ時の甘酸っぱい味わいも、アルコール感の全く無い後味も、全部が日本酒というよりは、あっさりした果物のジュース飲んでるみたい。 なんじゃこら、ってくらい美味しい! あまりの飲みやすさに、ひめぜん初めて飲んだ時よりびっくりしました。
alt 1alt 2
50
兄貴
フルーティーですし、アルコール度数も8度台と低アルコール。スッキリ感抜群です。 スッキリ飲みやすくて、辛口の白ワインみたいで、香りも最高です。この時期に出回るので、見つけて購入しました。
alt 1
alt 2alt 3
25
Kiru
富久錦F.8 酒米:兵庫県加西市産きのひかり 精米歩合70%、アルコール度数8 日本 60%、5.0% 酸度 見た目の鮮明さ、明るい山吹色 粘度:低い 香りの強さ:中 複雑さ:複雑な面で 香り:ぶどう、米麹 フレーバーの強さ:強い 複雑さ:中 甘さ:中甘 甘み:ぶどう、りんご、黒糖 酸味:ぶどう、りんご、柑橘類 苦味:ブドウの皮 ブドウの甘みと米の発酵酵母の酸味のアロマ、口に含むとリンゴのアロマが広がり、すっきりとした軽いブドウの甘み、ブドウ、リンゴ、柑橘系の酸味が背景にあり、わずかに黒糖の香りがして、ソフトなフィニッシュの爽やかな白ワインです。 その他:コンブチャ 後味:低い フィニッシュ:短め 🌟🌟🌟🌟
中国語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
33
koge2
そういや飲むの初めてな気がする. 正直低アルコール酒を美味しいと思えないのだが……コレは美味しい,さらりスッキリはしているけど,濃さもあるのがすごい,そして旨いその酸味.少し梅酒かと思った.
alt 1alt 2
家飲み部
92
マグロ漁船
富久錦の低アルコール純米酒。 白ワインの様、と評判なので試してみた。 立ち上がる香りはあまり感じない。 口に含むと甘酸っぱい! 梅酒のような風味かな。 そういえば白ワインなんか数年来飲んいないことに気づく。白ワインってこんなだっけ? 度数が8度ということもあり、食前酒としてスイスイすすむ。 美味しい。 バランスがいいのか薄いとか軽いという印象はない。 ワイン好きの義父に好評。 こういう変化球もたまには良い。 好み度 82点
ハイエース
マグロ漁船さんこんばんは。 Fu正しく白ワインテイストですね。何年か前に通販で買って飲んだんですけど、こんな日本酒もあるんやって思いました。今では嫁のお気に入りの日本酒🍶です。
マグロ漁船
ハイエースさん おはようございます!Fu奥様のお気に入りなのですね😀こういう白ワインっぽさのある日本酒も良いですよね。純米酒で低アルコールのものを初めて飲みましたが、結構気に入りました🍶
alt 1alt 2
24
KUROHIGE
ちょっと変わり種。 香りは白ワインっぽい。米から出来てるはずなのに不思議だなーと。低アルコールなこともあってスイスイ飲める。
alt 1alt 2
25
つなはち
白ワインのような味わいですね。 酸も程よくありまして、食中酒としても最適です。 アルコール8%とかなり低アルコールでして、500mlということもあり、夕飯と一緒に呑んでたら、あっさり一本空けちゃあました😋
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
じゅん
原材料 米、米麹 アルコール 8度 精米歩合 70% 常温で飲んだ感想 原材料だけでこんなにフルーティーになるのか…と思いました。 極上の甘口と同じように、白ワインみたいな味わい。 しかし、日本酒の香りもしっかりあります。 冷やして飲んだ感想 常温よりよりフルーティーで甘く感じました。 日本酒の香りは飲んだあと微かに鼻から抜けるくらいですかね。 冷やして飲んだ方が間違いなく美味いです!!

富久錦の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。