Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
瑞穂黒松剣菱
39 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

瑞穂黒松剣菱 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

剣菱酒造の銘柄

剣菱黒松剣菱瑞穂黒松剣菱

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県神戸市東灘区御影本町3丁目12−5Google Mapsで開く

関連記事

剣菱酒造・秋鹿酒造の酒蔵と圃場を見学!「農!と言える酒蔵の会」が「第7回 オープンセミナー」を、8/27(水)〜28(木)に関西エリアで開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

酒米を自家栽培する酒蔵で構成される「農!と言える酒蔵の会」は、兵庫県・剣菱酒造と大阪府・秋鹿酒造の圃場と酒蔵のSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

定番酒への愛を熱く語る - 「黒松剣菱」剣菱酒造(兵庫県) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

500年もの間、飲み手に愛され続けてきた銘酒「剣菱」。日本酒ファンの方でも、「よく見かけるし、実は美味しいと聞くけど、ちゃんと飲んだことはない」という人はいるのではないでしょうか。 SAKEジャーナリストとして、当メディアを含む国内外の企業・媒体向けに執筆活動を行うかたわら、熱心な剣菱ファンでもある木村咲貴さんが、代表商品の1つ「黒松剣菱」の魅力を語ってくれました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

剣菱 黒松剣菱 (剣菱酒造株式会社/兵庫県神戸市灘区) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

500年以上、歴史の表舞台に立つ酒蔵 日本酒好きでなくとも「剣菱」の名を知らない人は少ないのではないしょうか。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1
31
のりたま
神戸三宮の甚太郎にて。剣菱のお酒が色々揃ってる。 瑞穂の黒松剣菱、香りは紹興酒のような。 けっこう旨みと酸味、熟成感があるけど、まろやかさも感じる。
alt 1
16
ててて
極上黒松剣菱飲み終えたので開封。極上少し取って飲み比べれば良かったな…コクがさらに強い。つまみがいらない。日本酒の「重い」はこんな感じかな?と思いました。瑞祥も楽しみ。
alt 1
26
MNBX
大好物の剣菱シリーズ。いよいよ純米に手を出す時がきました。瑞穂楽しみです! 色は流石の琥珀色。香りは甘く華やかさまある。 口に含むとすぐに剣菱とわかるずっしり感。しかしとろみがあり熟成を感じる。甘味酸味旨味がバランスよくふわっと広がる。キレがありながらもマイルドな余韻。上撰剣菱がワイルドな男の酒なら、瑞穂はインテリジェンスな男の酒か。 期待を裏切らないどっしり感ながらもワンランク上の味わいがあり、流行に流されない男らしさ、日本酒らしさが剣菱の魅力ですね!贈り物にもいい!
alt 1
19
もりした
昔からよくある剣菱です。 酒を飲みながら昔のことを思い出す。 子供の頃酒のキャップ集めよくしてたなぁ〜。 ハズレは無論、剣菱と月桂冠(笑)レア度低い。 それは、置いといて、旨味とコクが凝縮したような味わい。 他の日本酒に見られない独特の味わいです。 独特な味わいがあるので癖になってしまう。 好きな人は好きですよねコレ。
alt 1alt 2
19
himemaru
弓弦羽神社でいただいていた剣菱の樽酒を懐かしみ、お正月用のお酒として買ってみました。 金色を帯びたまったりした見掛けですが、スッキリ、するすると飲め、和食はもちろんチーズとも好相性だと思いました。
alt 1
25
Sakegucci
特別な日に家で愉しむために、唐木屋で試飲しながら極上の酒を選びました。 剣菱の古酒です。常温で熟成するので、栓を抜いてもすぐに飲む必要はなく長い時間をかけて、何度も色々な味を愉しむ事ができるとのこと。 こんなお酒があるなんて知らなかったー^_^ まだ、勿体無くて開けてないので、剣菱酒造のホームページより引用。 瑞祥黒松剣菱 冬季限定商品 兵庫県産山田錦を使用し、 5年以上かけてじっくりと長期熟成させた 古酒のみを厳選してブレンド。 濃厚な芳香と甘みが華やかに調和。 まろやかな口当たりながら、 心地よく飲み干しても なお口のなかに残る豊潤な旨みは、 ゆっくりと寄せては返す“至福の波”。 円熟のときに満ちた、 年に一度だけの贅沢な味わいをご堪能ください。 【容量】1.8L瓶(化粧箱入り)
alt 1alt 2
11
we015010
やや黄色がかった程度の透明感のある外観 芳潤な香り、米の甘い香りに少し熟成からくるスパイシーな香りが混在する。 味わいもふくよかで、古酒ならではの旨みを感じさせる。
alt 1
26
v(^_^)『雨垂れ石を穿つ』
脱帽の旨さです✨ レーズンや棗の様な旨酸の後 カラメルにブランデーを混ぜた様な、芳醇な香りが拡がります 告知 突然ですが、GW前半4月30日 『穿っちゃう❔ 手巻きパーリーedition』 やっちゃいます✨🙌✨ 日本酒を呑みながら 手巻き寿司をワイワイ楽しむ会です🎵 15~18時(二次会の可能性あり) 4500円(人数、具材により変動) の予定 参加表明は、Twitter or Instagram のDMか、dragonhistory05@gmail.com までお願い致します🙇 #中野新橋 #雨垂れ石を穿つ日本酒BAR
2

剣菱酒造の銘柄

剣菱黒松剣菱瑞穂黒松剣菱

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。